日本人が好きな2大占い 12星座占いと血液型占いは当たる?(後編)

  • 2015/6/3

みんな大好き占いの話!前回の前編では、12星座占いについて紹介しました。今回の後編では、日本人が大好きな血液型占いについて紹介します。みなさん、血液型占いって信じますか?

・血液型占いって信じますか?
日本でトークの鉄板ネタの1つに、血液型トークが挙げられます。「え~○○ちゃんってA型なんだね。だから几帳面なんだ~。」「○○さんってB型なんですね・・・。」など、日常会話の中にも自然と血液型トークが混ざっているシーンもありますよね。日本では12星座占いに次いで、血液型占いも大人気。A・B・O・ABの4つのタイプに分け、性格や気質、血液型同士の相性を占っています。

・血液型占いに根拠はないと判っていても・・・

2014年には「血液型占いには根拠がない」と統計学的に否定する研究結果が発表され話題になりました。九州大学の縄田健悟講師が、心理学会の機関誌「心理学研究」に論文を発表し(論文タイトルは「血液型と性格の無関連性」)学術的な面からも占いの根拠に対するアプローチがなされるようになりました。この結果が発表されたものの、インターネット上では「科学的に根拠はなくても関係性はあると思う。」という意見が続出。日本では1970年代以降に血液型性格占いが流行しました。そのため現在の20代~30代の女性は、血液型性格占いで挙げられるような自己認識を持っている人が増えているようです。

・アジア圏外で血液型占いが普及しない大きな理由
日本国内やアジア地域の一部では、熱狂的なファンも多い血液型占い。ですが、その他の地域では、一向に普及しません。その大きな理由は「血液型の分布」です。日本ではA型・O型・B型・AB型のように分かれている血液型ですが、特に北欧地域ではO型がほとんど。世界的にみてもO型人口の多い地域が多いため、4つの血液型で性格などを診断するという占いは「信じない」という意見が多く挙げられています。そのためか、今でもABO式で性格を診断するのは日本と韓国だけだといわれています。

・当たるも八卦、当たらぬも八卦
古くより日本には「当たるも八卦、当たらぬも八卦」という言葉があります。この言葉は、占いは当たることもあれば外れることもある。なので結果を深く気にするなと、特に悪い結果が出たときに使われることが多い言葉です。「八卦」という単語が、占いを意味します。良い事が当たれば占いが当たったと思い、悪いことが起きてしまえば占い結果のせいに出来る。スピリチュアルな世界ですが依存しすぎず、当たったらラッキー、悪い結果は外れたらラッキー位の軽い気持ちで受け止めるのが良いですね。占い=うらない=裏がない。まさに「当たるも八卦、当たらぬも八卦」ですよ。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 香水
    いい香りは自分の気持ちを幸福にさせ周囲の人をも魅了する力があります。 香水の世界を楽しみましょう!…
  2. マスカラを塗っている女性
    綺麗になりたい、可愛くなりたい、おしゃれになりたい。メイクはそんな女子の願いを叶えてくれる魔法です!…
  3. 分け目をかえるたびに、たまに、光り方がちがう毛が混じっていることが。個人差がありますが、早い方だと、…
  4. ニキビ
    ニキビや吹き出物、一度できると気になって仕事に集中できなくなることもあります。なんだか一日、気分が暗…
  5. 突然ですが、あなたの普段使いのバッグ、重いですか?それとも軽いですか? 実は、私のバッグは先…
  6. バーベキュー
    さぁ、バーベキューをするのに絶好の季節が近づいてまいりました!今年も仲間と本格的に楽しみたいという方…
  7. シンク
    毎日、私たちの健康の源となる食事が作られる場所は一番衛生的でなければいけません。 ですが食材を…
  8. 花火大会
    花火といえば、夏の風物詩ですよね。 でも実は、秋だって花火大会を楽しむことができるんです。 …
  9. ノースサファリサッポロは北海道札幌市内にあるサファリパークです。「動物との触れ合い」をテーマにしてお…
  10. 夕暮れのワットポー
    毎年、人気の海外旅行先に挙げられるタイ。タイへ旅行する人にはリピーターや長期滞在者が多いのが特徴です…

カテゴリー

ページ上部へ戻る