「常在菌」を味方につけましょう

  • 2016/3/14

外から、帰ってきたら「うがい」「手洗い」を徹底しましょう」

「身のまわりを清潔にたもちましょう」

 わたし達は、まだ物心がつく前から、ミクロのレベルでまで衛生面を指導されてきました。そのかいあって日本人は、世界でも稀なほど、身きれいな人種だと言われています。
 しかし、まるで顕微鏡をのぞくように、躍起になって「菌」を排除するのは、いささかやりすぎだという指摘もあります。
 ドラッグ・ストアには、「消毒グッズ」や「抗菌スプレー」といった、とにかく菌を退治するアイテムがたくさん並んでいます。けれども、それらは、本当にすべて必要なのでしょうか。

 極端な話になりますが、ホームレスには、「糖尿病」になる人はいても「ハゲ」と「水虫」はいないと言われています。それは、なぜでしょうか。答えは、滅多に、体を洗わない彼らの皮膚の表面には、おびただしい数の「常在菌」が付着しているから。中には、悪さをする菌もいますが、とくに害をもたらさない菌や、むしろ、人体を守ってくれる菌も多いのです。そして、良い菌が増えると、なぜか有害な菌は、棲みにくくなったり、死滅しないにしても、人に対して、いたずらをしたくても、できない状況に追い込まれてしまうのです。つまり、これらの常在菌をことごとく殺してしまうと、皮膚本来の持つバリア機能が破られ、「抵抗力」や「免疫力」が低下してしまう結果に。この二十年ほどの間に、こどもや若い世代を中心に「アトピー」や「アレルギー」「ぜんそく」が急増しているのも、極端な清潔志向の裏返しではないでしょうか。
 
 そうはいっても、「不潔」になるのは、社会的にも問題があると思います。真夏の沖縄の海で泳いでいた格好のまま、いきなり南極に行くような、急激な変化は、むしろマイナスでしょう。

 これまでの生活リズムを崩すことなく、手軽に「常在菌」を守る方法はあるのでしょうか。
 そこで、まず、イソジンをふくむ「うがい薬」をやめて「真水」でうがいをしてみてください。意外かもしれませんが、風邪のウィルスは充分、水で流すことができます。むしろ、消毒をしてしまうと、咽喉の粘膜が荒れて、ウイルスが侵入しやすくなってしまいます。
 そして、普段は手洗いには「石鹸」はいりません。同じように流水だけで平気です。

 最後に、少し勇気がいりますが、体を洗うのも「ボディ・シャンプー」をやめてみてはいかがでしょうか。湯船につかりながら、やさしく手で撫でるだけで、気になる汚れはほとんど落ちます。はじめは、週末だけ「ノー・ソープデー」にして、徐々に慣らしていくと、楽に切り替えらますよ。
 目に見えない「菌」を悪者として、成敗するのではなく、同じ地球に生きるもの同志として、ぜひ「共存」したいものですね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 季節が変わると、イメチェンってしたくなりませんか? お部屋の模様替えやネイル、気分新たに、髪型だっ…
  2. 映画って楽しいですよね。 映画館の大画面で迫力満点の映像を楽しむのもいいし、お家で、リラックスしな…
  3. 目の下にクマが出来てしまうと疲れて見えてしまったり、老けて見えてしまいます。 今回は、女性の3人に…
  4. 女性にとって憧れのウェディングドレス。どれを着ようかと選ぶときはまさに楽しくて仕方ないものです。ただ…
  5. マスカラを塗っている女性
    綺麗になりたい、可愛くなりたい、おしゃれになりたい。メイクはそんな女子の願いを叶えてくれる魔法です!…
  6. 20代女子に観てもらいたい定番映画第四弾です その4 「グッド・ウィル・ハンティング」 信じ…
  7. 温泉地の極上のお宿
    いつもは仕事で忙しく、なかなか一緒にいられないカップルのみなさん!ゴールデンウィークは休みを合わせて…
  8. ファミレス
    老若男女問わず利用する安価でおいしいと評判の「ファミリー・レストラン」通称「ファミレス」は私たちの便…
  9. マレーシア
    今回はマレーシアで暮らすのにどれぐらいの生活費がかかるのか具体的な例をあげて見ていきたいと思います。…
  10. マッピング
    ディズニーランドでも、投影されて話題になった、プロジェクトマッピング!! パソコンで作成したCG・…

カテゴリー

ページ上部へ戻る