【使える仕事術】デキルひとの段取りスキルを盗め!

  • 2016/2/18

◆段取りを制する者お仕事を制す!
フィギュアスケートをテレビで見ていたとき、解説の方が「ジャンプはその前の滑走をみていれば、成功か失敗かわかってしまう。成功する時は走るところから美しい、失敗は何かがおかしい」と言われたのが印象に残っています。ああ、仕事の段取りと全く一緒だ!と思ったからです。

ジャンプに向けた滑走は、仕事に向けた段取りや準備とよく似ています。段取りよく進んでいる仕事は、準備も過不足なく進み、成功したジャンプの滑走のように、締日に向かってスムーズに進んでいきます。一方、段取りが悪いと、必要な時に必要なだけ準備が出来ずに余計に時間をとってしまい、後工程で更に時間が厳しくなり、結果予定していたパフォーマンスが出せず、疲弊感だけ持ち越してしまう状態に陥ります。そこで、仕事がデキる人に共通する「上手な段取り」についてポイントを3つご紹介します!

◆デキルひとはやっている!段取り極意のポイント3つ
①アポイントを取る。
ミーティングのアポではありません。仕事が舞い込んだとき、「これを仕上げるには3時間必要だな」等とあたりをつけますが、この時、自分のスケジュールにアポをいれてしまいましょう。「今日の16時~17時にレポートのための下調べを完了させる」など、どこまで終わらせるかを明確にするのがポイントです。

②時間は厳しく、バッファはがっつり
①のアポイントを入れる際、どうしても作業時間は余裕をもって組みたくなります。そこをぐっとこらえ、「自分の限界に挑戦する」くらいの相当ハードなスケジュールをあえてたてましょう。人間はどうしても作業時間内にその仕事を終えればよい、と時間に合わせて行動を変えてしまいます。無駄に時間をかけたり、知らず知らず集中力を失って回り道をしたりしてしまうのです。

ギリギリのスケジュールで集中して取り組むことでパフォーマンスを上げる一方、複数の仕事分のバッファーとして数時間分の余裕をまとめて用意しておきましょう。こうすれば不測の事態にも対応できるし、一石二鳥です!

③学生症候群を避けるべし!
学生時代を思い返してください。テストまで十分時間があったはずなのに、ギリギリになるまで放っておいて、テスト直前で大慌てで勉強した記憶、どなたにもあるのでは?実は、締切ギリギリにならないと手を打たないという性質は、俗称「学生症候群」と呼ばれ、誰もが陥りやすい仕事上のワナなんです。学生症候群を避けるために、まだまだ時間があると思っても、きっちりタスクを予定化していくことが非常に重要です!

段取り8割とはよく言ったもので、段取りひとつで驚くほど仕事がスムーズに進むようになります。
是非一度トライしてみてください!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 日焼け止めを塗る
    冬が終わり、春から夏にかけてだんだんと気温が高くなってきますね。気温が上がると同時に強くなってくるの…
  2. アンダーヘアを確認する女性
    こんにちは、ライターのディランです。 だんだん暖かくなって薄着の季節がやってくると気になるのがムダ…
  3. 和食
    いろいろネットやメディアでグルメ情報が飛び交っている中、食べ物に関する関心が人々の間で増えているのも…
  4. 富士急ハイランドは、山梨県富士吉田にある遊園地です。絶叫系アトラクションが多いですが、子ども向けのア…
  5. マスカラを塗っている女性
    綺麗になりたい、可愛くなりたい、おしゃれになりたい。メイクはそんな女子の願いを叶えてくれる魔法です!…
  6. UV対策
    「UVケア」と聞くと、お顔や肌の日焼け止めをイメージされるかもしれませんが、実は頭皮や髪の毛はお肌の…
  7. 地球へのダメージを代償に、科学技術の進歩とその恩恵を受けた20世紀。 自然は闘う相手でもありました…
  8. 保湿・保水
    20代に比べて、30代になると肌は乾燥しがちになり肌のターンオーバーも遅くなっていきます。20代の頃…
  9. サラート
    今回はムスリムのお祈り(サラート)と断食(ラマダン)についてお話したいと思います。 ムスリムの…
  10. ジェルネイルってサロンでしてもらうと値段も高いし定期的に通う必要が出てきますよね。 だったらお手頃…

カテゴリー

ページ上部へ戻る