薄くてもあきらめない!流行のナチュラルストレートまゆげの作り方

  • 2015/5/28

最近のまゆげのトレンドは、ナチュラルでストレートな太い眉。そう言われても、「まゆげを抜いちゃったから、なかなか生えてこない」というお悩みを抱えている人も多いはず。まゆげにも流行があるとは驚きです。

80年代バブルの時代には、黒のペンシルで描き足した極太まゆげが大流行。赤い口紅に肩パットの入った超ミニスカスーツにハイヒールで、戦闘態勢バッチリという服装でした。90年代に入ると、眉毛を毛抜きで抜いた細いまゆげが流行。シャギーの入った茶髪にミニスカ、上げ底ロングブーツで、アムラーが増殖しました。今、考えるとなぜそんなに流行ったのか理解できないですが、流行というのはそういうものなのですね。みんな流れに乗っているから、自分も乗らないと、乗り遅れちゃうという感覚になってしまうのです。知らないうちに乗っかってしまうものなのかもしれません。2000年代は、ハリウッドセレブブームで、女優っぽいアーチ型眉が流行りました。2010年以降は、ナチュラル眉毛が流行中、現在も続いています。というわけで、アムラーだったので、「まゆげを抜きまくってしまいました・・・」という方や、「アーチ眉にしていたから、眉尻の毛がない」という方にも、あらがえない流行のナチュラルまゆげの作り方をご紹介します。

①自分の眉の形を知る。
眉には毛の流れというものがあり、眉頭、眉山、眉尻と流れている方向が違います。まずは、流れている方向にそって、コームでとかしてください。毛の濃い部分と薄い部分を自分でチェックしておけば、メイクの際にどこを描き足せば良いかわかりやすいです。今後、どんなまゆげの形が流行するかわからないので、むやみに抜くよりは、カットする方が無難です。

②眉毛を整える
良く言われている、まゆげの黄金比を頭に入れてカットしてください。
1.眉頭は、小鼻と目頭の延長線上にする
2.眉山は、黒目の外側と目じりの間におく
3.眉尻は、小鼻と目尻の延長線上にする
4.眉尻は、眉頭より下にさげない
これをふまえて、だいたいのラインを想像しておくことが大切です。ペンシルで眉の形を描いておいてもよいでしょう。ナチュラルまゆげの作り方なので、眉の形を作るという意識よりは、伸びた部分をカットするという考え方で整えてください。コームで眉を流れにそってとかしたら、眉頭から眉山の毛を軽く指で押さえ、上にはみ出した部分をカットします。眉山から眉尻の部分は、同じく軽く指で押さえ下にはみ出した毛をカットします。カットする時は、眉毛に集中しがちなので、大きな鏡で全体を見ながら整えると、イメージがつかみやすいです。

③ナチュラルストレート眉メイクの仕方
眉をカットしたら、あとは足りない部分を描き足していきます。めざすのは、眉頭から眉尻まで角度をつけないで、なだらかなストレートにすること。パウダーで描くと自然になりますが、最初はペンシルで下描きをして練習しても大丈夫。ポイントは、眉頭と眉山までの幅はだいたい同じくらいにする。眉尻は細くし過ぎず、自然に少し太目のまま終わる。という2点。
1.眉頭にパウダーをのせ眉山に向け少しぼかします。
2.眉山下が薄い人は、眉頭の太さと同じくらいの線を眉山の下に描き、中をパウダーでぬりこみます。
3.眉尻は上の部分を描き足し、眉山からのストレート感を意識して、自然に終わるようにします。
眉マスカラを塗ってもいいですが、ナチュラルを目指すのであれば、マスカラの塗りすぎ防止の為に、一度ティッシュオフしてから塗ってください。

④眉毛のはやし方
毎晩のお顔のお手入れの時に、眉毛にもクリームや乳液などを塗っていますか?無意識に避けて塗っていなかったという方は、是非塗ってみてください。効果がある場合もあります。
もっと直接的に、最近は眉毛の育毛剤なども売っていますが、育毛剤という言葉が少し抵抗があるという方は、まつ毛の美容液を塗るという手もあるようです。まゆげの形や太さで、顔の印象は変わるもの。自分にあった太さと形を見つけることも大切ですね。お休みの日に、眉カット&眉メイクにトライして、これだ!という眉毛の形を見つけてください。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. ワキの臭いが気になる女性
    夏になり、気温が高くなってくると、汗をかく機会が増えてきますよね。 特に最近は節電などで、オフィス…
  2. 20代女子に観てもらいたい定番映画第四弾です その4 「グッド・ウィル・ハンティング」 信じ…
  3. 相変わらず人気のパンケーキ。カラフルなトッピングのものも多く、食べるとちょっと幸せな気持ちになります…
  4. 能登曽々木海岸の窓岩
    パワースポットというものが、最近話題になることが多いですね。 でも、日本三大パワースポットなるもの…
  5. カフェしながら読書
    休みの日はのんびりと、本を片手にカフェで時間を過ごす…すごく素敵な時間ですよね。 でも、通常の…
  6. 猫の何気ない仕草や表情の一つ一つに猫の気持ちが詰まっています。それを理解してあげることが猫との関係を…
  7. 耳に残るCMソングで全国的にも知名度の高い富士サファリパークは、静岡県裾野市にあります。パーク名から…
  8. 朝に目覚めの一杯としてコーヒーを飲む人って多いですよね! そのコーヒーをダイエットできるコーヒーに…
  9. 人が多いのが苦手という方にオススメの穴場スポット
    ゴールデンウィークといえば、渋滞や人混みは避けては通れない問題ですね。しかし、例年そこまで混雑しない…
  10. 老後に必要なのは1500万〜3000万円  みなさんは、現在お金を貯蓄しているでしょうか。若いうち…

カテゴリー

ページ上部へ戻る