せっかく頑張ったセルフネイルを綺麗に保ち続けるには

  • 2017/6/23

自分でネイルをしても、どうせ剥がれちゃうからネイルするのをやめよう。剥がれるとショックですよね。そんなあなたの大切なネイルを剝がさないために、綺麗なネイルを保つための方法をご紹介いたします。

セルフネイルをするときに用意するもの3点
セルフネイルをするときにはまず、ベースコート、トップコート、そして塗りたいポリッシュを用意します。ベースコートと、トップコートがネイルをきれいに保つのに必須ですよ。


https://goo.gl/PCRFVZ

http://www.cosme.net/product/product_id/10008569/top

中にはトップコートとベースコートが兼用になっているものもあります。しかし、トップコートとベースコートでは役割は違うので、別々に用意する方が効果的ですね。

セルフネイルには下準備が欠かせません
ネイルをするとき、道具をそろえたらいざはじめよう。時間がある時にさっと塗って終わらせてしまおう。としてしまいがちですが、実はネイルがきれいに保てるかどうかは下準備で大きく変わってきます。

1、まずは手を清潔にしましょう。
まずは手を綺麗に洗うことが大切です。綺麗な手でなければ、ネイルも綺麗には乗りません。
2、爪を磨きましょう。
でこぼこな状態では、ネイルが上手くのらないこともあります。爪を平らな状態にするためにも爪を磨きましょう。線が入っていた李、爪が欠けている状態ではどれだけ綺麗にネイルを縫ってもすぐにはがれてしまいます。
爪がピカピカになるまで、まずはしっかりと爪を磨くところから始めましょう。しっかりと綺麗な状態にできたら、いよいよマニキュアを塗っていきましょう。

●塗り方のポイント
①ベースコートを塗ろう
ベースコートはネイルを爪と密着させるための役割をもっています。それだけではなく、爪に栄養を与える効果を持つ優れものです。普段マニキュアをしない時にも、爪のお手入れ、爪を守るためにベースコートだけ塗っておくといいですよ。
ベースコートはたっぷり塗る必要はありません。爪を守るための膜を張ってあげるようなイメージで薄く塗りましょう。ここでベースコートをまだらに塗ってしまったり、でこぼこにしてしまうとその後のネイルすべてが台無しになってしまいます。薄く、均等に塗ることを意識しましょう。
そのためにも、何度も重ねて塗るのではなく、まず中央を塗り、その後左右をはけでさっと塗ってあげましょう。慎重に塗ってしまうと、一回目と最後に塗ったネイルで段違いになってしまうので、さっと塗るのがポイントですよ。

②ポリッシュ(カラーネイル)を塗ろう
ベースコートがしっかりと乾いたのを確認してから塗るようにしましょう。上手く乾いていない状態で塗ってしまうと、せっかく塗ったベースコートが変に伸びてでこぼこになってしまいます。必ずしっかりと乾いたことを確認してから、塗るようにしましょう。
ポリッシュは種類によって塗り方が異なります。マットタイプの場合は、ベースコートと同じで真ん中を塗ってから両サイドを順に塗っていき、パールタイプの場合は端から順に塗っていきます。
ポリッシュもベースコート同様さっと塗ってしまいましょう。そして、この後がポイント!ポリッシュは二度塗りしましょう。実は一回塗っただけでは、本来の色を出せていないのです。一度塗ったポリッシュが乾いたことを確認したら、もう一度同じように塗りましょう。

③トップコートを塗ろう
トップコートはネイルを保護する役割りを持っています。トップコートを塗ることで、綺麗に塗ったネイルをきれいな状態で保ちづつけることができます。ただ、保護するためにたっぷり塗らなくては!とべったりと塗ってしまうと、反対にネイルがはがれやすくなってしまうので気をつけましょう。
ベースコートとポリッシュと同じく、トップコートも薄く塗って仕上げましょう。

アフターケアもしっかりと!

トップコートは2,3日に一度塗りなおすことで、綺麗にネイルを保ち続けられます。ネイルを仕上げたら終わり。ではなく、その後のアフターケアも欠かせません。
また、爪をきれいに保つには乾燥は大敵です。ハンドクリームを定期的に塗るようにして、爪にしっかりと栄養を与えましょう。
適切なネイルケアを行えば、綺麗なネイルを長持ちさせることができますよ。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 富士急ハイランドは、山梨県富士吉田にある遊園地です。絶叫系アトラクションが多いですが、子ども向けのア…
  2. 東京という町が経済都市であるならば、京都は日本の文化都市。年間5162万人(2013年)外国人観光客…
  3. 洋服選び
    女性が「初夏に着たい!」といえば、柄のものが先ず浮かびますよねー!! 今回はデザインやテキスタイル…
  4. 大人の人気も高い、世界一大きなネズミ「カピバラ」。そのかわいらしい姿に癒されますね。そんなカピバラに…
  5. 花占いをするカップル
    様々な環境、それぞれの人生、多様な価値観、広がる希望、狭くなる関係・・・ 占いの世界から見える物語…
  6. 美味しく健康的な食事を作るのに大切なことは新鮮な食材を使うことです。 今回は食材ごとに鮮度の見分け…
  7. 結婚の
    結婚適齢期を迎え、そろそろ結婚して子供がほしいな~なんて思っても相手がいないとそういうわけにもいきま…
  8. 熊本県阿蘇では、雄大な自然に触れられるアミューズメントを満喫できます。新緑の美しい季節、動物達と触れ…
  9. 「日本は世界で一番の借金国」「日本の国民は一人当たり800万円の借金を背負っている」という表現を聞い…
  10. ドクダミは森林公園などに遊びに行った時などに、道端に生えていたりしますし、自宅の庭にも自生していたり…

カテゴリー

ページ上部へ戻る