セルフフェイスマッサージでお疲れフェイスにさようなら

  • 2016/10/17

仕事や育児に疲れて、ふと鏡を見ると、そこには疲れ果てた自分の顔・・・
鏡に映ったあまりのお疲れフェイスに驚き、へこんだ経験ありますよね。
エステに行ってフェイスマッサージをやってもらいたいけれど、1か月に一度行けたらいい方ですよね。時間もお金もかかりますしね。
顔のむくみやたるみなどは、自分でできる簡単なフェイスマッサージで改善できます。
明日は人に会うから、お疲れフェイスでは出かけたくないという時には、寝る前の10分間のマッサージを試して見てください。小顔効果を期待しながら、リンパを流すイメージをしてセルフフェイシャルマッサージを行ってください。次の日の朝のメイクののりが違います。

皮膚は加齢とともにたるんでいくものですが、顔のたるみは、リンパの流れが滞っていることにも原因があります。
リンパが滞ると、老廃物がたまってしまい、むくみが生じて脂肪が付きやすくなり、たるみの原因になります。
リンパさえキチンと流してあげれば、顔がすっきりとしてむくみの解消になるのです。

 
今回は、リンパを流すフェイスマッサージと、おでこのシワを防ぐマッサージをご紹介します。
どちらのマッサージも、自分の手さえあればできるのですが、フェイスマッサージ機があれば、それを使っても効果があります。
話題のプラチナ美顔ローラーでもいいですし、雑貨屋で売っているようなものでもOK。100円ショップのローラーでもかまいません。
自分の良いと思っている器具を使うことが大切です。
セルフマッサージとは、マッサージの時に、意識して「シワよ無くなれ」とか、「小顔になーれ」などと呪文を唱えながら、マッサージをすることが重要なのです。綺麗になりたいという願望さえあれば100円のローラーだって十分に魔法の杖になれます。

 

リンパマッサージの心得

顔のリンパの流れを意識してマッサージを行うこと。
耳の下にある顔のエラの張っている部分のあたりを軽く押してみてください。
痛いという人は、かなり老廃物が溜まっています。
ここに顔の老廃物が溜まりリンパの流れを止めてしまっているのです。
まずは、エラの部分を軽くマッサージして老廃物が流れる道をつくります。
痛みを感じない程度に押してください。軽くマッサージするだけでも効果はあります。
必ずクリームやオイルをたっぷり塗ってマッサージをしてください。
リンパを流すマッサージの際に肌をこすりますので、お肌をカバーする意味でもクリームは必要です。たっぷりすぎるくらい塗った方が、すべりがよくなり気持ちもよいです。

 

リンパを流すフェイスマッサージ

1. 耳の下のあたり、フェイスラインのエラのあたりを円を描くように10回ほど押し回す
2. あごの下から耳の下までフェイスラインを押し上げるようにリンパを流す
3. 耳の下から首を通り鎖骨まで一気にマッサージしてリンパを鎖骨に流す

あくまで「流す」というイメージで、一方向に向けて行ってください。
各10回が目安です。
フェイスラインがすっきりしてきます。気持ちがよくて何度もやりたくなってしまいますが、3セットくらいまでにしておきましょう。

おでこのマッサージも忘れないで。
40歳を過ぎるとむくみだけではなく、一気にしわやシミが増えるリスクが高まりますので、30代のうちから、意識してお手入れをすることが大切です。
シワはできてしまうとショックが大きいもの。一日でもシワのできる日を伸ばしたいものですね。

 

シワを作らないためのおでこマッサージ

おでこの筋肉を呼び起こして、シワを作らせないようにするマッサージです。
シワも皮膚のたるみから起こるので、「皮膚よたるむな」と、おでこの皮膚に訴えかけましょう。

1. おでこにクリームを塗る
2. フェイスローラを使い縦方向に小刻みにマッサージする。おでこの端から端まで10回くらいで行えるように。
3. 横方向にローラーをおでこの端から端まで行ったり来たりさせる。10回くらい。

 
簡単ですよね。こんな簡単なマッサージでも、メンテナンスをすれば、皮膚はちゃんと答えてくれます。セルフマッサージですっきり小顔になりましょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 子供の頃、家族で潮干狩りに行って、めちゃくちゃ楽しかった!という記憶がある方も多いはず。 お子さん…
  2. 極上お宿プラン
    彼氏、彼女と長期連休には泊まってどこかに行きたいですよね?年始から数えて初めての長期連休は大概ゴール…
  3. 金閣寺
    今年のシルバーウィーク、カップルで旅行を計画している人もいるのではないでしょうか?海外も人気ですが、…
  4. 分け目をかえるたびに、たまに、光り方がちがう毛が混じっていることが。個人差がありますが、早い方だと、…
  5. A型のダイエット食品
    血液型によって食べ方や運動方法を変えるとダイエットになる!! それが血液型別ダイエットです。今回は…
  6. 砂浜に書かれたハート
    恋愛は大体つらいことがあるものですが、特につらいのが片思いですよね。思い続けるのも告白してフラれるの…
  7. 何だか知らないうちに、あわただしく過ぎ行く毎日。あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と目の前の仕事、…
  8. サンダル
    さあ!サンダルの季節ですねー! 履きたいブランドがいっぱいです。毎年、そのときの気分やお気に入りの…
  9. 物をうまく収納するには、それぞれの方位に適した物をしまうことで運気が上昇するという、ラッキー収納が風…
  10. 何気なく生活の中で摂取しているシナモンですが、スパイスとしてだけではなくいろいろなもので使用されてい…

カテゴリー

ページ上部へ戻る