ドイツにはビール以外にもおいしい飲み物がたくさん!

  • 2017/8/9

ドイツというと最初にビールとソーセージなどを思い浮かべる人も多いかと思います。ドイツでは18歳からでもアルコールが合法的に飲酒できることから、アルコール文化が非常に発達しておりビールはもちろんですが、ワインやシェリー酒、ノンアルコールなども大きく発達しています。
またこのことからもクラブ文化が非常に発達しており、ナイトクラブなどはショーや音楽を楽しみながら本格的なアルコールを味わうこともできます。
赤ワインアドはすっきりとしており、お土産にもおススメの一品になっています。

<フュックスフェン・アルト>
アルトビールの名前でも知られるビールであり日本人向けのビールでもあります。重みは少なく適度な苦み、アルコール度数も比較的マイルドなので飲みやすいという面からお土産に指定していく人もおおいです。
ドイツ料理は肉量が多いですが肉料理とも非常に相性がよく、飲み口もすっきりとしてる部分などもおススメのビールになります。ソーセージなど組み合わせてパブで出されることも多いビールです。

<キレピッチュ>
ハーブで作られたアルコールであり、ほんのりと甘いですが度数は少し高め。女性向けのお土産の一種であり、香りはもちろんですが味もしっかりと楽しめる面や大きさも多種に分かれているので荷物の隙間に詰め込んで発送することもできます。

<ドイツはワインも多く生産している>
ドイツはヨーロッパの中でもワインの算出の多い国です。フルーツリキュールやハーブリキュールなどの健康面に考慮したものなども多く、アルコールの度数も子供が飲んでも大丈夫とされる1%のものなどもあり、アルコールが苦手な人でも楽しめるようになっています。
また、アルコール文化がしっかりとしているのでノンアルコールなどのオーダーにも応えてくれるバーが多く、雰囲気を楽しみたい人や体調があまり好きないときでも安心できるようになっています。
ドイツはカフェと同じ数のバーがあるとされ、その延長でクラブも多く存在しています。夜のベルリンはアルコール文化も楽しめる街といえます。

<ホットワイン>
ドイツではホットワインが普通に瓶に入って売られています。日本でいうところのアマ坂のような感覚としたほうがわかりやすいかもしれません。冬場にドイツに行く場合には浮景色はもちろんですがホットワインで暖を取りながら街を歩くのもおすすめといえます。

<Brita Fill and Go(ブリタフィルアンドゴー)>
ブリタフィルアンドゴーは長期にドイツ観光はもちろんですが、ヨーロッパなどを回る場合には持っていて損はないものになります。
これはいわゆる水道水を飲みやすくしてくれるフィルタータンブラーであり、ヨーロッパはドイツも含めて硬水のお水になっています。短期ならばいいですが、長期にわたって硬水を飲む場合はお腹の調子が悪くなる人や。体質によっては毛穴から鉱物が出てくることもあるのでフィルターを通して硬水を軟水に近づけておくことがだいじになります。
フィルタアンドゴーはベルリン市内の一般的なスーパーマーケットでも入手できることからおススメのものになっています。
ホテルなどの水道水をフィルタアンドゴーに入れて観光している間にフィルタリングされるので、飲みたい時にはちょうど良くなっていることや外出先でも水道水であれば同じようにフィルタリングができることからも長期滞在の際のコストカットにもなります。
もちろん、日本に帰っても使用できるので自分用に購入するウ人はもちろんですがカルキ抜きなどをしっかりとしたい人や、よりおいしいお水を飲みたい人などにも人気の高い一品になっています。
アルコールのあとにお水を飲みたい時などにも重宝できるといってもいいでしょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. バーベキュー
    さぁ、バーベキューをするのに絶好の季節が近づいてまいりました!今年も仲間と本格的に楽しみたいという方…
  2. 世界的な歌姫、「ビヨンセ」が試して結果を出したと話題になっているという「マスタークレンズダイエット」…
  3. 猫の何気ない仕草や表情の一つ一つに猫の気持ちが詰まっています。それを理解してあげることが猫との関係を…
  4. 富山市ファミリーパークは、富山県富山市にある動物園です。呉羽丘陵の里山を生かした園になっており、飼育…
  5. 大好きな人との結婚。結婚式の準備に新居の相談、何もかもが楽しい時期ですよね。特に結婚式は自分が主役に…
  6. 金運アップ
    古新聞、古雑誌は捨てる 仕事運は木の気を向上させることで上昇します。古新聞、古雑誌は見えないところ…
  7. ネイルアート
    気軽に指先のオシャレが楽しめるネイル。でも、毎回ネイルサロンに足を運ぶと出費が地味に辛いな・・・だけ…
  8. 東京という町が経済都市であるならば、京都は日本の文化都市。年間5162万人(2013年)外国人観光客…
  9. 養老保険とは?  生命保険のひとつに養老保険というものがあります。生命保険とは契約期間中に被保険者…
  10. 春の夜
    だんだん暖かくなってきて、いろんな物事が動き出す、そんな春の夜に。なんだかウキウキするようなこんな季…

カテゴリー

ページ上部へ戻る