黒ずみ・ブツブツ 正しい処理方法をチェック

  • 2017/7/24

女子のコンプレックスの中で特に多いのが「ムダ毛」。
1番はエステやサロンで脱毛してもらうのがいいのかもしれませんが、時間が無い人はなかなか行けるタイミングがないですよね…。
そのためお家のカミソリでムダ毛処理、という人も多いんではないでしょうか!
ですがカミソリを使うと当然皮膚を傷つけてしまうのでそこに菌が入ったり、シミの原因になるメラニンが活発になってしまい黒ずみやブツブツができてしまいます。
これ以上肌を荒れさせないためにも正しい処理法、ケア方法をチェックしてみましょう!

【本当にあってる?カミソリでの処理方法】
カミソリでムダ毛を処理する時は、どれだけ肌へのダメージを抑えられるかが大事です。
・乾燥、ふやけた肌で剃るのはNG
乾燥肌の状態でムダ毛を剃ると、肌の角質や皮脂膜まで削いでしまうのでカミソリ負けしやすくなります。
じゃあ、お風呂でついでに剃っちゃえばいいのね!と思いますが、実はこれもNG。
肌がふやけすぎても肌が削れやすくなっていしまいます。
おすすめのタイミングはほどよく肌が潤っている「お風呂上がり」。
肌を保湿してから剃るようにしましょう。

・シェービング専用クリームは必須
ムダ毛を剃る時にシェービング専用のクリームを使うのは必須!
毛を柔らかくしたり、ダメージを抑えてくれる効果があります。
石鹸やボディソープを使っている人も多いですが、うるおいに必要な皮脂を落としてしまい肌を乾燥させてしまうことがあるので避けた方がいいでしょう。

・逆剃りは肌に大ダメージ
よく剃れるからといってついついやりがちなのが「逆さ剃り」。
毛の流れと反対方向から剃ったほうがスムーズに剃れますよね。
ですが逆さ剃りは毛を引っ掛けながら剃るので、毛が引っ張られ毛穴が大きくなってしまうことも…
どうしてもしっかり剃りたい部分以外は、毛の流れにそった「順剃り」をしましょう。

・清潔なカミソリを使おう
使い終わったカミソリをそのまま洗面台やお風呂に放置していませんか?
湿度の高い場所に置いておくと菌が繁殖しやすくなります。
菌だらけのカミソリで皮膚を傷つければ、さらなる肌荒れの原因になるので使用後はしっかり汚れを落として湿度が低い場所で乾燥させましょう!
定期的に刃を変えるのも大事です。

【剃った後のアフターケアも大事】
ムダ毛処理後はそのまま放置!というのが1番やってはいけないことです。
刺激を受けた皮膚をそのままにしておくことで黒ずみやブツブツができてしまうので、処理後はしっかりと保湿しましょう。

水分が多いローションや乳液などがおすすめです。
もし乾燥肌や肌が弱いという人は保湿は何度もした方がいいです。
タイミングがあれば数時間おきに保湿しましょう!

【カミソリじゃなく、毛抜き派は今すぐSTOP】
お家でムダ毛処理する人の中に「毛抜き」を使う人もいるかと思います。
実は毛抜きはムダ毛処理の中でも1番やってはいけない方法!
毛穴から無理矢理毛をちぎっていることになるので毛穴の奥で炎症が起こってしまうことも。
その炎症が原因でメラニンが発生してシミになり、やがて黒ずみとして沈着します。
セルフで処理するならまだカミソリを使ったほうが安全ということを覚えておきましょう◎

【除毛クリームを使うとダメージを抑えられる】
カミソリ以外にも、セルフ専用の「除毛クリーム」を使う方法もあります。
除毛クリームは肌に塗ってしばらく放置してから洗い流すと表面の毛を取り除けるというもの。
カミソリのように剃った後の毛がチクチクすることもないし、皮膚に傷をつけることもありません。
カミソリより少しお金はかかりますが、とても安全なムダ毛処理ができるのでおすすめです!
除毛クリームは保湿効果が高いものを選びましょう。

お家でのムダ毛処理も一工夫すれば肌へのダメージを抑えられます。
肌へのダメージを抑える、保湿をすることを忘れずに毛穴の黒ずみやブツブツを予防・改善していきましょう

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 運命
    みなさんは「運命の人」を信じますか? 私は運命論者でもなく、あまりそういったことに興味がなかっ…
  2. 連休は家でゆっくり過ごしたい
    旅行や帰省、行楽地へ出かける人たちで、ゴールデンウィークは各地で混雑しています。人混みが苦手な方や、…
  3. 美容家のIKKOさん、綺麗ですよね~。 なんといっても、美に対するあの情熱と、あの努力!こころから尊…
  4. 季節が変わると、イメチェンってしたくなりませんか? お部屋の模様替えやネイル、気分新たに、髪型だっ…
  5. いつの時代も男性にモテモテな清楚系女子。でも女子にありがちなのが清楚なのと暗いのを一緒にしてしまうこ…
  6. あわただしくすぎていく毎日の中で、落ち着いて、読書をする時間を確保するのは難しいのが現実。たとえば読…
  7. 出雲大社
    東京の千代田区にある平将門首塚のタタリって、都市伝説として聞いたことありますよね。明治時代は大蔵省敷…
  8. 弁当
    自分でお弁当を作って、職場や学校に持っていくという弁当女子も多いですね。自分のお気に入りの具材を詰め…
  9. レストランで「ワインでも飲もうか」という流れになり、ワインリストを手渡されたとして。 美味しくて料…
  10. ブラックコーデ
    キーカラーがブラック…って秋冬は着やすいですが、春夏は敬遠する人もいるでしょう。 でもおすすめブラ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る