おうちで、餃子を作ってみよう

  • 2016/3/17

「餃子」といえば、レトルト食品のパックを買ってくるもの。あるいは、ラーメンと一緒に注文するもの。中華料理店でいただくもの。と、いったイメージが強いかもしれません。けれども、じつは、おうちでも簡単に作れるのです。自分で作ると、どの調味料をどれだけ入れたのか、どのくらい肉を使うのかが明確にわかり、安心して食べられますよ。
 簡単に、手に入れられる材料で調理できて、小腹がすいたときや、おつまみとしても重宝する「オリジナルレシピ」三品を紹介しましょう。

〈納豆餃子〉
 納豆の持つ、本来のうまみを生かしながらも、揚げ餃子にすることで、独特のくさみがとれるため、お子様から高齢者まで食べやすいのが特徴。

1、納豆に、刻んだネギとしょうがを混ぜ合わせます。そこに少々のめんつゆを加えて粘りが出るまで、よくかき混ぜてください。
2、市販の餃子の皮に、少しずつ①をのせて包みます。
3、熱した油で、皮に焼き色がつくまで揚げると完成。

〈ツナときのこの餃子〉
 ツナ缶と、きのこを使うヘルシーな餃子です。食物繊維が豊富なきのこを苦労せず、たくさん摂取できるので、おなかの大掃除にも。

1、しめじ、えのきだけ、舞茸、しいたけなど、お好みのきのこを微塵切りにします。
2、ツナをマヨネーズで和えてください。
3、1と2を混ぜ合わせて、さらに、醤油、塩、胡椒をふりかけます。
4、市販の餃子の皮に③を包みます。
5、フライパンで④を軽く熱して、その後、水をくわえて蓋をします。
6、皮の中身が透き通る頃が、食べごろです。

〈キムチと豆腐の餃子スープ〉
 キムチの強烈な味わいと、あっさりとした口当たりのよい豆腐は相性抜群。中華スープに浮かべると、見た目もゴージャスになり満足感がありますよ。なお、ここで使うキムチは、封を切りたての新しいものよりも、発酵が進み酸味が強いものが適しています。

1、キムチを食べやすい大きさに切ります。
2、絹こし豆腐を崩しながら①とよく混ぜてください。
3、2にラー油と、塩、醤油をくわえます。
4、市販の餃子の皮に③を包みます。
5、中華スープを入れた鍋(水と粉末の中華スープでOK)を加熱し、少量のわかめと一緒に④を入れましょう。 
6、そのまま、軽く火を通してできあがり。

 「餃子」というと、「ひき肉」たっぷりで、くちびるがグロスを塗ったように、テカテカになる料理だと思われているかもしれません。けれども、餃子レシピは、バリエーション豊富で、肉を使わなくても工夫次第で、ボリューム満点な一品になります。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. ビーチを歩くカップル
    今回はカップル限定と言うことで、俗に言う非リアの私は夢と妄想を抱きながらオススメをして行きたいと思い…
  2. 結婚式
    20代~30代にとって、結婚式は身近な話題ですね。自分が式を挙げることもあれば、呼ばれることも多くな…
  3. 洋服選び
    女性が「初夏に着たい!」といえば、柄のものが先ず浮かびますよねー!! 今回はデザインやテキスタイル…
  4. ハンドバッグ
    バッグって、実は一番その人のセンスが光るアイテムですよね!ウェアがおしゃれなのに、それにマッチしない…
  5. 転職
    退職する方に対して、何かしらの感謝の気持ちを表したいと思うのではないでしょうか? そんな時に、何を…
  6. 昔は一歩外で出れば誘惑だらけだと言っていましたが今やネット通販も当たり前のように私達の生活に浸透して…
  7. ノースサファリサッポロは北海道札幌市内にあるサファリパークです。「動物との触れ合い」をテーマにしてお…
  8. 色彩
    仕事のスキルアップにも、自分磨きにも、多くの現代女性は、すきま時間を工夫して勉強時間を作り出す名人で…
  9. スイートポテト
    サツマイモは栄養価もありおやつに向いていますよ。 甘くておいしい。おなかにも優しいので子どもにもい…
  10. 生理中と生理前後は女性にとって辛い時期…人によっては生理痛もひどくて日々の生活に支障が出るほどに。そ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る