つらい、悲しい恋ばかり繰り返してしまうあなたへ

  • 2017/6/21

いつもなぜか幸せになれない…泣いてばかりの恋愛を繰り返してしまう人って結構いるのではないでしょうか?
でもそれって辛いですよね。幸せな恋愛の方が良いに決まっています。
でもなぜ不幸な恋愛ばかり繰り返してしまうのでしょうか?

原因ってなんだろう?
個人的な経験を元に考えると大きな原因はこの三つなのではないでしょうか?

その1・依存してしまう
その2・辛い恋愛をしている自分が好き
その3・絶対幸せになれないタイプの男性を選んでしまう

冷静になると分かるのに恋に夢中になると周りも見えなくなって友達のアドバイスも耳に入ってこない…そして一つの恋が終わると心身ともにボロボロに…なんてことも。

恋人への依存が強すぎる場合
どうやったら恋人への依存体質やめられるか?というのは大きな悩みですよね。
「恋人には毎日連絡したい」「出来れば毎日会いたい!」なんて考え方をしていると「なんで連絡返してくれないの?」「どうして今日は会えないの?」さらにひどくなると「友達と会う時間があるなら私にかまって!」なんて思い始めてしまいます。
共依存タイプの相手じゃなかった場合、自分がどんどん苦しくなる結果に。

でも、恋人だからと言って毎日連絡する必要なんてないんです。

とにかく自立することを考えましょう。実際彼がいなくても平気なのです、ひとりで生きていけるのです。
ひとりでも楽しく生活できるし、一緒にいても楽しく過ごせる。というのが理想ですよね。

解決策として、恋人がいつも生活の中心になってしまうという方は趣味を見つけるのをおすすめします。
ダンスや陶芸などの習い事など没頭できるものが良いでしょう。
またアニメやジャニーズなど他にかっこいい!と思える対象を作るのも効果的です。

辛い恋愛をしているのがなんか好き
恋愛って基本楽しいものですよね。でも普通に幸せすぎる恋愛ってつまらない…
なんか刺激が足りないから辛い恋愛のほうが楽しい…という麻痺状態になっていることって恋愛依存の人に多い気がします。

ずっと幸せになれなくて良いならこの考え方でも良いのかもしれませんが、ちゃんと幸せになりたいならこの考え方は捨てましょう。
解決策はその考え方を変えるしかないと思います。
辛い恋こそ真実の愛!なんて思い込んでいるかもしれませんが、その考え方って自分は幸せだと思っていても周りからみたらただの可哀想な人です。
痛い人だと思われている!という自覚をすることが大切だと思います。

絶対幸せになれない相手ばかり選んでしまう
男性をタイプに分けると絶対幸せになれないタイプって存在しますよね。
既婚者だったり、女性癖や酒癖が悪かったり…

なぜかそんなタイプばかりを選んでしまう。
でも、幸せになれない恋愛を繰り返している人っていつも同じタイプの男性を選んでいませんか?確かにそういう人がタイプなのかもしれません。
でも、ここは心を鬼にして今までの人とは正反対のタイプの人を選んでみませんか?
ダメ男キャッチャーなんて汚名は返上しちゃいましょう。

自分を大切に
辛い恋にハマるのって自分に自信がない女性が多いと言われています。
自分に自信がないことで「二番目でも良い」と安売りしてしまったり。ダメ男でも受け入れてしまったり。
でも自分を大切にしてくれない人と付き合うのって幸せですか?それって自分で自分を大切にしていないことと同じではないでしょうか。

人生の中では恋愛が全てではありません、ちょっとしたスパイスです。
安定した恋愛なんてつまらないって思うこともあるのかもしれません、でも精神的にボロボロになってしまう恋愛なんて意味があるのでしょうか?

一人でいても楽しいけど一緒にいるとさらに楽しい!そんな相手を見つけましょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 熊本県阿蘇では、雄大な自然に触れられるアミューズメントを満喫できます。新緑の美しい季節、動物達と触れ…
  2. 歯磨き
    自分を上手にマネージメントすることは(心も身体も)円滑な毎日に必須です。 落ち込んだら元気を取…
  3. のとじま水族館は、石川県七尾市能登島の「のとじま臨海公園」にあります。石川県唯一の水族館で、能登半島…
  4. 女性なら誰でも、ストッキングを履く機会があると思います。ちょっとオシャレをしようと思った時、ワンポイ…
  5. 能登曽々木海岸の窓岩
    パワースポットというものが、最近話題になることが多いですね。 でも、日本三大パワースポットなるもの…
  6. ムスリム
    今回はムスリム女性についてお話したいと思います。 まず、マレーシアの人口対比の説明から。 マ…
  7. 夏のしい外線対策はばっちり!と思っていて見逃しているのがリップケアではないでしょうか? 2年くらい…
  8. 色彩
    仕事のスキルアップにも、自分磨きにも、多くの現代女性は、すきま時間を工夫して勉強時間を作り出す名人で…
  9. 部屋の模様替えなどをする時、インテリアのバランスなどを気にする女性の方もいらっしゃるでしょう。しかし…
  10. iPadをはじめ、タブレットを持っている人も多くなりましたよね。 私もnexus7を愛用しています…

カテゴリー

ページ上部へ戻る