オフィスでも使える!応用スカーフスタイル集

  • 2017/4/19

オフィスにオシャレして行きたいけど朝は時間がない!オシャレはしたいけどオフィスで浮いてしまうのが心配!そんな方必見のシンプルなトップスに合わせるスカーフ活用術を紹介していきます。
スカーフというと、飛行機のキャビンアテンダントや企業のレセプショニストの制服を想像する方が多いでしょうか。下手にファッションに取り入れてしまうと制服を着ているように見えそうで心配という方もいらっしゃるかもしれません。また、どんな服に合わせるのか悩む、巻き方がわからないという方も多いと思います。この記事ではまずは簡単に日々のファッションに取り入れられるスカーフ活用術を写真とともに紹介します。大切なポイントはシンプルな服に合わせるということです。基本的にトップスは無地やシンプルなデザインのものを選ぶことでどのような柄や色のスカーフでも合わせやすくなります。
まずは明るめの色合いのスカーフをシンプルな茶色のトップスに合わせて。明るめの茶色と黄色、グレーの組み合わせにセンスを感じますね。くるくるっと巻いてあるので、落ちてこず邪魔にならないのに存在感たっぷりのスカーフアレンジです。


http://pin.it/9tP83x6

定番の黒のカーディガンにも明るめのグリーンとゴールドを合わせるとぐっとおしゃれになります。カーディガンの下にスカーフの端を入れ込んであるので、風で飛んで行ってしまう心配もありません。また、スカーフをリボンのようには結ばず、端をトップスに入れているので、甘くなりすぎずオフィスにぴったりのアレンジです。


http://pin.it/KRUmvfv

こちらもオフィスでは定番の無地のブルーのシャツには、大きめの柄のある黒のスカーフを合わせて。ゆったり大きく巻くことで存在感たっぷりのおしゃれができます。写真ではシャツの襟を立ててスカーフを巻いていますが、襟の上から、またはボタンを留めて襟の上からでもきれいにまとまります。スカーフが大きめなので、髪はまとめておくとすっきりして良いかもしれません。


http://pin.it/rKzwIrI

シンプルな白シャツはボタンを開けて明るい色のスカーフをプラス。シャツが白なので、どんな色や柄のスカーフも合わせやすいです。写真のように小さめのスカーフであればネックレスと合わせることもできます。

また、同じ白シャツでも大胆な柄のスカーフを合わせることでぐっと個性的になります。写真の犬のように、特にお気に入りの柄のスカーフがある場合は、ぎゅっと巻かずに柄を大きく見せられるように巻いてみてください。


http://pin.it/puYUzga

シンプルな白いTシャツは動きやすく汗をかいても吸水性が良いので活用したいのですが、オフィスだと少しカジュアルになりすぎるのではないかと心配ですよね。とってもシンプルな白のTシャツもスカーフと合わせることで少しフォーマルになります。また、長めのスカーフを縦長に巻くことで足長効果も期待できます。冷房のきつい夏のオフィスでは、首に巻いたスカーフを必要に応じて肩にかけたり、膝にかけたりすることもできるので大活躍します。

スカーフはシャツだけでなく、ジャケットの上にさっと巻くこともできます。白いジャケットに緑のスカーフが鮮やかですね。春や秋の心地よい気候であれば、マフラーの代わりにスカーフを巻くことで首元を温めつつおしゃれが楽しめます。


http://pin.it/LAVAvXS

巻いたスカーフが落ちてきたり、風で飛んで行ってしまうのが心配という方はスカーフリングを使ってみてはいかがでしょうか。しっかりスカーフを留められるので動き回ってもスタイルが崩れません。


http://pin.it/XyVwUOD

いかがでしたでしょうか。シンプルな服もスカーフを合わせることで華やかになり、自分らしさをアピールできます。またスカーフがあればネックレスなどのアクセサリーがなくてもおしゃれが楽しめるところがいいですよね。まずは是非手元にあるスカーフで試してみてください。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 老舗旅館の女将さんや、インタビューをうけるタカラジェンヌを見ていて気がついたことがあります。  そ…
  2. ハンドクリーム
    体の末端のお手入れがきちんとできている女性は美しいと言いますが、皆さんの毛先、手先、足先は如何ですか…
  3. シンク
    毎日、私たちの健康の源となる食事が作られる場所は一番衛生的でなければいけません。 ですが食材を…
  4. 今や100円均一というと、なんでも揃ううえに100円とは思えない品質の高さに驚かされますよね。 ネ…
  5. 女子会の旅行
    2015年は6年ぶりのシルバーウィークのある年です!これを逃すと9月の大型連休は2026年までないそ…
  6. ベビーマッサージ
    ベビーマッサージというものを聞いたことがありますか? 3歳くらいまでの赤ちゃんに行うマッサージで、…
  7. 玉子焼き
    “玉子焼き”、というとお弁当や朝ごはんの定番ですね。でも、忙しい朝、何度もひっくり返して焼き加減を見…
  8. 金運アップ
    古新聞、古雑誌は捨てる 仕事運は木の気を向上させることで上昇します。古新聞、古雑誌は見えないところ…
  9. スマートフォンを操作する人たち
    LINEはすでに、友人やカップルの間では欠かすことのできないメッセージツールになりつつあります。LI…
  10. 神社
    どんな願いもかないます?! 日本の神さまとパワースポット 大切な人との別れ、仕事でのつまづき、…

カテゴリー

ページ上部へ戻る