ドラッカーの「マネジメント」ってどういうもの?大切な3つの機能

  • 2015/5/15

 戦時中から社会について、企業について、独自の理論を形成し発信してきたドラッカーですが、ドラッカーの経営学は現代でも色あせないすばらしいものです。ドラッカー経営学は簡単に説明できるようなものではありませんが、今回はさわりとして特に重要なポイントである「マネジメント」についてご紹介します。

マネジメントってなに?

 ドラッカーの理論と言えば「マネジメント」を思い浮かべる人も多いでしょう。マネジメントを理解することはドラッカーを理解する上で重要なことです。マネジメントとは端的に言えば、組織の成果を向上させるための道具、機能、仕組みのことです。組織において特定の個人が持つ能力などではなく、マネジメントは役割や機能のことなのです。マネジメントには以下の3つの機能があります。

組織の使命を果す

 ドラッカーの言う「組織」とは広い意味を持つものですが、ここでは企業に限って考えてみましょう。企業の目的と言えば、利益の追求と思う人が多いと思います。確かに利益の追求は企業にとって重要なものです。しかしそれが最終目標であってはならない、とドラッカーは言います。利益の追究は最低ラインの目標であり、その上で組織の使命・目的を果さなければなりません。

 企業は様々な使命・目的を持っています。ドラッカーは企業の目的はまずは「顧客の創造」だと言います。供給過剰の時代である現代では、顧客の求めるものを提供できない企業は淘汰されていってしまいます。マーケティング活動やイノベーションを起こすことで、企業は顧客、つまり新たな市場を創造していかなければならないのです。
PDCAと経営陣
仕事で自己実現する

 現代では終身雇用といった従来の雇用形態はなくなりつつあり、今後は労働市場がより流動的になっていくことが考えられます。そうなれば現代のビジネスマンは、自分のキャリアプランを再設計し積極的に実現させていかなければなりません。

 ドラッカーは、現代人は本業と並行して副業をもち、それを本業にしていく「第二の人生」というアイディアを持っていました。この実現には段階があり、まずは①本業に集中する②本業+趣味をもつ③趣味を副業にしていく④両方を本業レベルで行い、趣味だったものを本業にしていく、という4つの段階で実行すべきと考えました。このようなプロセスで仕事を通して自己実現していくべきと考えたのです。

社会に貢献する

 ドラッカーは企業についても、個人についても、最終目標は社会への貢献であるべきだと考えました。企業というものは、多様な分野の専門家が集まって仕事を行なう場です。そのため個人では実行できないような難しい問題も、解決していくことができます。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 運動後の一休みする女性
    気が付けば春も半ば、夏休みまで秒読み段階・・・。薄着になるにつれ、ボディラインが気になる時期です。 …
  2. 鞄の中身
    皆さんは鞄の中の整理って定期的にしていますか? 一体いつ買ったのかわからないガムやレシートが出てき…
  3. 体型カバー
    ちいさい胸、ぽっこりお腹、くびれのない胴回り、垂れ広がったお尻、太い足…女性の悩みはつきないですよね…
  4. 海外の有名女性芸能人の中で注目されて、日本にもその効果が話題になった「ココナッツオイル」 キレイに…
  5. 一人暮らしを始めたら自分でお金の管理をしなくてはいけませんよね。 でも、「家計簿なんかオバサン臭い…
  6. 焼きそば
    これからの大型連休、もうご予定はたてましたか?旅行に行かれる方も多いと思います。 今回は旅先で手軽…
  7. 富山県
    3月14日、東京ー金沢まで直行できる北陸新幹線が開通。 これまで新幹線と特急を乗り継いで約4時間か…
  8. 最近、話題の甘味料ですね。 シロップ・スイーツ・たれ・ヨーグルトなど、希少糖入り商品は続々と発売さ…
  9. 脱毛
    私は一般的に毛深いほうなので脱毛は欠かせません。今回PMKを選んだのは少し高くても上質なサービスを受…
  10. 脱毛
    剃っても剃っても生えてくる無駄毛を我慢していましたが友達が脱毛サロンで処理したらとても楽になったとい…

カテゴリー

ページ上部へ戻る