最強でやさしい飲み物、麦茶の効果

  • 2015/5/28
麦茶

日本人にとってなじみ深い飲み物、麦茶。夏の風物詩としても親しまれていますね。麦茶は他の飲料と違って、人工的な保存料や甘味料などが一切入っていない、本物の天然飲料です。また、タンニンやカフェインなどの刺激の強い物質も含まないため、お母さんが安心して赤ちゃんにあげられる飲料としても、昔からすすめられてきました。この麦茶が、健康にいい影響を与える飲み物だということを知っていますか?

【麦茶にはこんな効果があります】
・胃の粘膜を守り、糖尿病合併症を防ぐ
麦茶には、胃の粘膜を荒らすカフェインが入っていません。さらに麦茶には、胃の粘膜を保護する作用や糖尿病の合併症を防ぐ効果、炎症を抑える作用などがあることが分かりました。

・発がん性物質にも効果的
麦茶に含まれるPクマル酸などが、発ガン性で注目されるペルオキシナイトライトに対し、高い消去活性を持つことが分かっています。

・血液をさらさらにする
麦茶を飲むことで、血液の流動性が高くなることが分かりました。麦茶の香り成分の一つであるアルキルピラジン類が、血液の流動性を向上させることが分かっています。より香ばしい香りのする麦茶を選ぶと、効果が高まります。

・抗酸化作用で生活習慣病を予防
「活性酸素」は、人間の体内ではガン、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病等の多くの成人病を引き起こす要因となります。この物質は、大気中にも若干含まれていますが、人間の体内で喫煙、飲酒、ストレス、激しい運動等を原因として生成されることもあります。年をとると、体内の抗酸化作用は衰えていきます。そのため、抗酸化成分を外部から補給して、抗酸化作用を高める必要があります。麦茶には抗酸化作用があるため、ガン、脳卒中、心筋梗塞などの予防効果が期待されています。

・リラックス効果
麦茶の香りをかぐと、リラックスしているときに出る脳波(α波)が多く出現し、麦茶の香りにはリラックス効果があるとされています。

【正しい麦茶の作り方】
麦茶にすごい効果がたくさんあることは分かりました。これらの効果を最大限に生かすため、正しい麦茶の作り方を紹介します。

<ホット>
沸とうしたお湯の中に1リットル当り1袋(約10g)のティーバッグを入れます。その後3~5分煮出し、火を止めて5分ぐらいおいてからティーバッグを取り出してください。

<アイス>
1リットルの水に1袋(約10g)のティーバッグを入れます。冷蔵庫で1~2時間冷やして、ティーバッグを取り出してください。

どちらの場合も、保存は冷蔵庫で1~2日ぐらいです。保存料が入っていないので、できるだけ作った当日に飲み終わるようにしてください。

麦茶は、季節にかかわらず、誰でも飲めるやさしい飲み物です。今一度、麦茶を見直してみてはいかがでしょうか。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. のとじま水族館は、石川県七尾市能登島の「のとじま臨海公園」にあります。石川県唯一の水族館で、能登半島…
  2. 日焼け対策
    日焼け対策していますか? 日焼け対策は「正しい」日焼け止めの選び方がポイントなんですよ。 あなた…
  3. ワンランク上のバーベキュー
    寒い冬が終わればアウトドアシーズンの到来です。春先の4月末から夏場の8月末にかけてはやっぱりバーベキ…
  4. シャボン玉
    人それぞれ、様々な心模様があることを、貴方はどんな時に感じるでしょう。 これから自分の心に咲く花を…
  5. A型のダイエット食品
    血液型によって食べ方や運動方法を変えるとダイエットになる!! それが血液型別ダイエットです。今回は…
  6. バーベキュー
    さぁ、バーベキューをするのに絶好の季節が近づいてまいりました!今年も仲間と本格的に楽しみたいという方…
  7. サロン専売の本格的な炭酸パックが手軽に始められるのはご存知ですか? ・化粧のノリが悪い ・お…
  8. なりたい職業
    皆さんは、小さな頃どんな職業になりたいと言っていましたか? 身近にはあまりいないような、ドラマや漫…
  9. 姑と同居ってどうなのかな? 抱えるストレスとか・・・。 育児に関しての口出しとかあるのかな? …
  10. 弁当
    自分でお弁当を作って、職場や学校に持っていくという弁当女子も多いですね。自分のお気に入りの具材を詰め…

カテゴリー

ページ上部へ戻る