結局どっちがオトク 戸建ORマンション

  • 2015/6/18
高層マンション

【ガチで比べてみた①】マンションと戸建、買うならどっち?【マンション派の意見】

もしもあなたが「家を買うぞ!」って人生で何番目かに大事な決断をしたとして。住む場所と予算の次に決めなきゃならないのは「マンションと戸建、どっちにしよう・・・」ということではないでしょうか?
どちらでも持家であることに変わりはないのですが、実は結構この選択大事なんです!
お洒落な壁面インテリア

◆便利なマンション、自由度の高い戸建
実際、マンションと戸建とでは住まいの選び方から入居までのプロセスも大きく違いますし、住み始めた後も家とのかかわり方が大きく異なります。そこで、両者を比較するために今回はマンション購入時のメリットを列記してみます。

【マンションのメリット】
① 都心に近くて便利、おしゃれなシティライフが楽しめる
みんなで共同購入するのがマンションだから、都心の駅近・駅直結の住まいも手に入ります!夜更かししてタクシーで帰ってもお財布にやさしいし、憧れのおしゃれな街に住めたら、きっとテンションも上がる!
② 景色が楽しめる場合が多い
高層階の部屋を買ったら、窓の外は一面素晴らしい景観が約束されています。視線を気にすることも無いので、カーテンも基本不要で開放的!まして素晴らしい夜景は、見飽きることも少ないかも?
③リセールバリューを確保しやすい
相場が出来ており、ある程度リセールバリューが読めます。高値がつく条件は「徒歩5分圏内の駅近物件で、広さは70㎡後半。建築後10年以内の築浅はなおよい」などなど。大きなマンションであれば、他人のお部屋が結構売り買いされていますので、売値も把握しやすいかも。
④ 口コミ情報を含め、情報が豊富
マンション購入者用のSNSや掲示板が充実しており、購入検討時のデベロッパーからの提示額や値引き幅まで出ていますので、ほんとに便利。情報戦を制する者が最後は勝つのです!
⑤「おまかせ」「みんなで負担」で助かる
マンションによってはコンシェルジュが在駐していたり、マンションまでクリーニング業者が取りに来てくれたりとお任せできるのは本当に便利。クルマを持っていなくても、マンション全体でカーシェアしたりする場合も増えてきていて、みんなで必要経費を負担する文化が出来つつあります。
広々としたリビンクルーム

最近はマンション志向の方が多くなっているようですが、まずは先入観を捨ててマンション・戸建双方をじっくりと検討されることをお勧めします。どっちがオトクかも大事ですが、本当に大事なのは自分にあった住まいづくりってなんだろう?と突き詰めて考えていくことです。住まいづくりは本当に楽しい作業です、是非色々チャレンジしてみることをお勧めいたします!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 昔は一歩外で出れば誘惑だらけだと言っていましたが今やネット通販も当たり前のように私達の生活に浸透して…
  2. 宍道湖の夕日
    北海道、沖縄、箱根、大阪..メジャーな場所への旅行は、既に何度も経験されているあなたにオススメのスポ…
  3. 一人暮らしを始めたら自分でお金の管理をしなくてはいけませんよね。 でも、「家計簿なんかオバサン臭い…
  4. イエローコーデ
    春夏はビビッドカラーにもトライしたい!でもイエローって難しいのでは…と思われがちですよね。 イエロ…
  5. 年間平均で、115日が雨といわれる雨降り日本。 なかでも梅雨の時期の憂鬱。気が滅入る日もあるけれど…
  6. 熊本県阿蘇では、雄大な自然に触れられるアミューズメントを満喫できます。新緑の美しい季節、動物達と触れ…
  7. (著作権:foto*co、画像元:http://freephotos.jugem.jp/?eid=4…
  8. 鶴岡市立加茂水族館は山形県鶴岡市にある市営の水族館です。クラゲの展示に力を入れており、新たに「クラゲ…
  9. パンケーキ
    ○ふわふわ派?しっとり派? 根強い人気のパンケーキ。専門店も多くありますが、お家でも簡単に美味しい…
  10. 東京という町が経済都市であるならば、京都は日本の文化都市。年間5162万人(2013年)外国人観光客…

カテゴリー

ページ上部へ戻る