JAPAN BLUE~藍染~

  • 2015/6/23
藍染め

もっとも古い染料と言われる、「藍」。
実は、『藍染』というのは植物の「藍」を使って染めたもののことを言います。
ほとんどの日本人が着物を着て生活していた時代、藍染は日常着としてよく使われていました。
そして、タデ科の「蓼藍」で染めたものは、世界から『JAPAN BLUE』と言われる色になりました。

そんな藍染、実はとても繊細な技術が必要なものなんだそうです。
条件を一定に保ち、生き物を扱うように常に気を配る…何十回も染めていくうちに、かめのぞき、みずあさぎ、あさぎそらいろ、花いろ、なんど、並紺、中紺、濃紺…と名前も変わっていくんだそうです。

難しい、まさに『職人の仕事』というイメージです。

【オリジナルの藍染】
ひとつひとつに風合いがある藍染。
自分だけのオリジナル品があっても素敵ですよね。
藍染が盛んな徳島をはじめ、藍染体験できる施設は全国にあるようです。
そして今は、自宅でも手軽に藍染ができるようなキットが販売されています!
藍染めセット
(出典:http://www.tanaka-nao.co.jp/shop/253-216-00.html
↑手軽に藍染ができるキット3240円

自宅で藍染を楽しむ場合、藍染を楽しむときは、綿か麻のみ(あるいは綿・麻混合)の衣類を選ぶこと(そうでないと染まらないそうです)、
それから、藍液が手につかないよう、丈夫な手袋も必要なようです。

藍液キットで実際に自分の衣服を染色された様子↓
藍染めの服

【藍染から生まれた化粧品】
藍染というと、衣類や、ストールなどの服飾品はパッと思いつかれると思います。
でも最近では、藍染液を添加した、洗顔石鹸もできているんです!
藍染した服は、抗菌作用があるそうですが、石鹸にすると、美肌・アンチエイジング効果があるんだとか。
とても肌に優しい洗い上がりなので、敏感肌の方にもおすすめです。
藍染めから生まれた洗顔石鹸
(阿波藍石けん(藍の華) 95g)

藍のしゃぼん
(藍のしゃぼん)

【赤ちゃんにも使える】
藍染の中でも、日本古来の染色方法「天然灰汁発酵建てによる本藍染」で染められたものは、化学薬品を使わないため、肌にやさしく、赤ちゃんにもおすすめ。
アトピー性皮膚炎の予防・緩和にも効果があるそうです。
藍染めのベビー服
↑「藍」ならではのすっきりした色合いで、出産祝いにもよさそうです。

日本人が昔から好んできた藍染。
『JAPAN BLUE』と言われるほど、その色に私たちも知らず知らずのうちになじんでいるのではないでしょうか。

衣類にせよ、化粧品にせよ、どんな形だろうと私たちの体にとても優しいもののようです。

◆参考URL◆
http://www.miyabiori.jp/index.html
http://www.awaai.com/index.php
http://www.tanaka-nao.co.jp/c020
http://yanokozyo.com/index.html
http://liginc.co.jp/life/diary-life/46499

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 近頃は、結婚式の形もいろいろと変化し、昔のように盛大に豪華にあげるといったことも少なくなってきました…
  2. 能登曽々木海岸の窓岩
    パワースポットというものが、最近話題になることが多いですね。 でも、日本三大パワースポットなるもの…
  3. ウェディングドレスを着た女性
    20代、30代になると、結婚の話が出てくる人も多いかと思います。結婚式で重要なのはドレスやロケーショ…
  4. 老後に必要なのは1500万〜3000万円  みなさんは、現在お金を貯蓄しているでしょうか。若いうち…
  5. スプーンにのった塩
    男性 11,4g 女性 9、6g この数字・・・・なにを表していると思いますか? 実は・…
  6. ゴルフ
    みなさん、最近運動してますか?? 仕事や家事、育児に追われてなかなか・・・という方も多いのではない…
  7. エピレ脱毛体験
    エピレ仙台店で両ひざの脱毛をしてきました。 期間は2014年の2月~4月。お試しプラン980円のコ…
  8. 脱毛
    カミソリで剃ったり抜いたりしても不満なのでエステ脱毛を考えました。 しかしインターネットを検索して…
  9. ゴールデンウィーク
    ウキウキ・わくわくするのが長期連休ですよね?特に社会人になるとなかなか長期でお休みなんてのは、少ない…
  10. 東京のど真ん中を南北に流れる一級河川、隅田川にはユニークで美しい橋が数多く架けられています。 …

カテゴリー

ページ上部へ戻る