ポジティブは幸せになれる!前向きになるための5つの生活習慣

  • 2015/7/15

なんだか最近ついてないな、嫌なことが続くな・・・なんてことは人生の中で何度もあります。そんなときは気分も落ち込んでしまうもの。ただ、はたから見ていつも幸せそうな人っていますよね?そういった人も決して悪いことが起きていないわけではないのです。ただ、悪いことが起きたときにその悪いことをポジティブに変えるのが早いのです!人生を楽しくするためにはネガティブなときこそ、いかに早くポジティブに切り替えるかがとても大切です。そんなポジティブに考えるために大切にしたい生活習慣をご紹介します!

1.その日に起きた幸せなことを書き出す
自分の好きなものを食べたことや誰かに会えたことなど、些細なことでも良いので自分が幸せを感じたことを書き出しましょう。意外と幸せは毎日起きているものです。そのようにして、まずは自分が幸せだと実感していきましょう。

2.嫌なことがあった日はいつもより早めに寝る
人生、嫌なことが起こる日もあります。そんなときはさっさと忘れて早く寝ましょう。嫌なことも寝るとちょっとスッキリするなんて経験ありませんか?睡眠をしっかりとると、それだけでストレス発散になるものです。嫌なことがあったときに大切なことは、引きずらないことです。

3.失敗=勉強と考える
仕事に対して、勤続年数が増えるほどミスを恥ずかしいと思う人もいます。ただこれは他の人よりも長いこと勤めているのに、ミスをした自分を周りにどう見られているのか不安という裏返しです。ミスをしたときに、勉強だ!と思える人はミスをネガティブに捉えないものです。いつまでも新人の気持ちで、常に勉強と思って取り組んだ方が良いこともあるものです。

4.自分がネガティブなときこと、人に優しくする
人は自分が落ち込んでいると、周りが見えなくなることがあります。悪いことが続くな・・・というときはこの状態が続いているとき。自分がネガティブなときこそ、他の人に対して親切にしましょう。人から「ありがとう」と言われたり、誰かに幸せをプレゼントしたりすることで気づいたら自分も幸せな気持ちになっているはずです。

5.プラスのオーラの人のそばにいる
友人の中には、この人はいつも元気だなと思う人はいないでしょうか?普段一緒にいるのであればそういった人を選びましょう。そばにポジティブな人がいると、自分も自然とポジティブになるものです。逆にいつもネガティブな人と一緒にいると自分もネガティブに・・・なんてこともありますので、友人関係も大切です。

ポジティブになるための生活習慣をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
幸せな人はネガティブの時間が少ないものです。せっかくの人生、楽しく過ごしましょう♪

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 勉強する
    職業訓練は就職を約束するものではないのだけどね。 習得した技能を生かすことのできる就職先を、見つけ…
  2. スイートポテト
    サツマイモは栄養価もありおやつに向いていますよ。 甘くておいしい。おなかにも優しいので子どもにもい…
  3. お腹の肉をつまむ女性
    2010年ごろより注目を集めだした「糖質制限ダイエット」。糖質制限ダイエットの方法は、1日の糖質量を…
  4. あべのハルカス
    東京に続く日本の大都市「大阪」。大阪と言えばたこ焼きにお好み焼きとおいしいものがたくさんです♪ そ…
  5. 世界的な歌姫、「ビヨンセ」が試して結果を出したと話題になっているという「マスタークレンズダイエット」…
  6. 乾杯する男女
    ・出会いが少ない、と嘆く前に 「恋人が欲しい」そう思っていても、中々、すぐには出来ないのが現実には…
  7. 突然ですが、外見のお手入れはどこまで力を入れていますか?10代、20代前半には気にしていなかった見た…
  8. 猫の何気ない仕草や表情の一つ一つに猫の気持ちが詰まっています。それを理解してあげることが猫との関係を…
  9. なんだか、自分はいつも同じパターンで失敗しているとか、どうして同じような恋愛しかできないんだろうって…
  10. 大流行中のプラセンタ。 みなさんはどのようなものを愛用されていますか? プラセンタと一口に言…

カテゴリー

ページ上部へ戻る