夏に向けて今から!ヤセ体質にするための入浴法5つ

  • 2015/8/4

夏になると当然暑いので、露出は避けられません。
しかも、友達や彼氏とプールや海へ行くとなれば水着になることが想像できます。
夏になってから焦ってももう遅いですよね。
そこで夏に向けて今から行っておきたいシェイプアップ
いつもの入浴に少し工夫するだけでヤセ体質になれちゃう入浴法を5つご紹介していきたいと思います。

食事前に入浴すると食欲が抑えられる?食事前に入浴する

夜帰宅した際に、食事を済ませてから入浴をする方が多いかと思いますが、実は、食事前に入浴すると胃液の分泌が抑えられるのでヤセ体質を作るには食前入浴がオススメです。
食前入浴をすると、食欲が抑えられることができるのでぜひ夜のスケジュールを変化させてみてはいかがでしょうか。

入浴前に適度に水分補給をして発汗を促進

入浴前に適度に水分を補給してから入浴すると汗をかきやすくなります。
じっくり中から出る汗は、老廃物等も一緒に外へ出してくれるので、ぜひ水分補給をしてから入浴するようにしましょう。
お茶は利尿作用がありますし、糖分の多い飲みものは避けたほうがよいのでお水を飲むことをオススメします。

身体を中からじっくり温めるため、ぬるめのお湯に浸かる

熱いお湯にいきなり浸かると身体はビックリして刺激を受けてしまいます。
刺激を受けた身体は、血圧が急上昇し大きな負担がかかるのであまりオススメできません。

人肌より少し熱めの39度程で入浴を楽しんでください。
ゆっくりじっくり浸かることで身体の中から温めヤセ体質を作ることが出来ます。

長く浸かれなくても大丈夫!休憩しつつトータル20分は入浴する

よく30分は湯船に浸からないと効果がないなど、長く浸からないとダイエットは出来ないと言われたりしますがそんなことはありません。

10分間の入浴で消費するカロリーは、10分間ウォーキングしたカロリーと同じ位と言われています。
ですから修行ではないので、ずっと入りっぱなしでないといけない等は、考えず自分のペースで休憩しながらゆっくりじっくり入浴しましょう。
少し水分補給したいなと感じる場合もありますので近くにお水を用意しておくことをオススメします。

お気に入りの入浴剤を入れるとテンションが上がったりリラックス出来たりもするので、飽きやすい方は入浴剤やバスソルトを揃えるとより効果的で楽しい入浴が楽しめるので試してみてくださいね。

シメが肝心!入浴後はマッサージで中からデトックス

入浴後落ち着いたら、セルフマッサージをしてより効果的にヤセ体質を作っていきましょう。
特に足はすぐに冷えてしまうという方や指先が冷えてしまうという方にはぜひ入浴後に行っていただくことをオススメします。

実はこのマッサージは身体の中をデトックスするという意味もありますが、マッサージを行うこと自体が軽い運動になっているのです。
ということは、ただ入浴しただけの女性と入浴してマッサージをした女性とでは、夏に違いが出てくるのは容易に想像つくことがわかりますよね。
「くびれ」が欲しいと感じている方こそぜひ行っていただきたいと思います。
数カ月後には太もものサイズが変化しているかもしれませんね!

 

いかがでしたでしょうか?

女性も男性と同じ位働き、更にキレイでいなければならないとっても忙しい今の時代も少しの工夫で時間を短縮することはできます。

わざわざ遅くなった帰り道にジムに行かなくとも自宅で出来ることはたくさんありますよね。
でもいつも続けられない…テンションが上がらない…という方はまず形から入ってみましょう。

女優さんになったつもりで、オシャレなバスソルトを用意しファッション雑誌片手に入浴する、そしてアロマオイルの香りを感じながら入浴後に理想のラインを想像してマッサージをする。
こんな風にすると楽しくなってやがて習慣にすることができるのでぜひ夏に思いっきり楽しめるよう頑張ってみてくださいね!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 歯磨き
    自分を上手にマネージメントすることは(心も身体も)円滑な毎日に必須です。 落ち込んだら元気を取…
  2. 2015年の流行です。 トレンドのキーワードを5つピックアップしてみました。 【その1 昆虫…
  3. 夕暮れのワットポー
    毎年、人気の海外旅行先に挙げられるタイ。タイへ旅行する人にはリピーターや長期滞在者が多いのが特徴です…
  4. 富士急ハイランドは、山梨県富士吉田にある遊園地です。絶叫系アトラクションが多いですが、子ども向けのア…
  5. シリーズ4でワインについて調べましたが、他のお酒についても知っておこうと思い、調べてみました。 今…
  6. AB型
    血液型によって性格が違うこと知っていましたか? 今回は【AB型人間血液型説明書】のご紹介を致します…
  7. 塗るボトックスアルジルリンの6~10倍の効果があるといわれている、 美容先進国のスイスで生まれた「…
  8. ワンシーズンかぎりで履きつぶす、遊び心まんさいの流行の靴は素敵です。  けれど、おとなの女性なら、…
  9. 例えば引っ越しなどの時に女性がベッドを選びたいという時には、この際風水の考え方も参考にしてみるのもい…
  10. 名古屋のモーニングセット
    旅行先で訪れたいカフェ、今回は名古屋編です。 ちょっと狭い地域でピンポイントにリストアップしてみま…

カテゴリー

ページ上部へ戻る