短冊の色の由来は? 意外と知らない七夕について

  • 2015/8/12

7月7日は七夕です。天の川にかかる橋の上で、織姫と彦星が1年に1度だけ出会う、というお話が有名ですね。子供のころ、短冊に願い事を書いて、笹に飾ったことがある人も多いのではないでしょうか。しかし、七夕がそもそもどんな行事か、七夕飾りにはどんな願いがこめられているのか、知らない人も多いと思います。そこで、七夕について、あまり知られていない情報を中心にまとめました。

【そもそも七夕とは?】
機織りが上手だった織姫(こと座のベガ)にあやかり、針仕事などの上達を願う行事でした。今では、子どもたちが様々な願い事を、笹竹につるした短冊にたくします。織姫と彦星が天の川で再会するというお話は、中国から伝わった伝説です。この伝説と、水辺に作った棚の上で衣を織りながら神様を迎える、という日本の伝説が合わさり、さらにお盆の行事などと重なって、七夕が行われるようになったとされています。

【七夕の笹竹飾り】
七夕には、竹にさまざまな飾りをつけます。その飾りにはいくつか種類があり、それぞれいろんな意味がこめられています。1番なじみ深いのが、短冊でしょう。もともとは梶という植物の葉が使われていました。歌の歌詞になっている「五色の短冊」とは、中国の五行説からきていて、5つの色は自然界の「木・火・土・金・水」を表しています。お店の七夕飾りでよく見られるのは、くす玉です。昔、宮中で魔よけとして室内に吊り下げていた薬の玉をかたどったものだといわれていて、鯉のぼりにも使われる飾りです。他にも、魚をとる網をかたどった網飾りや、五色の糸が由来とされる吹き流しなどがあります。以前は、7月8日が七夕送りといって、これらの飾りは海や川に流されました。飾りと一緒にわざわいも流してしまおうという行事でしたが、今ではほとんど行われていません。

【各地の七夕まつり】
この時期になると、日本各地で七夕まつりが開催されます。出かけてみてはいかがでしょうか。

・仙台七夕まつり(8月6日~8日)
 藩祖伊達政宗の時代から続く伝統行事として受け継がれ、日本古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さをあわせもつお祭りとして有名です。期間中は、仙台市内中心部をはじめとし、街中が色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされます。

・湘南ひらつか七夕まつり(7月3日~5日)
 湘南ひらつか七夕まつりは、戦後商業振興策として始められたもので、活発な商業力に裏づけられた日本一といわれる七夕飾りの豪華さに特色があります。中心街には約500本の飾りが通りを埋め尽くします。中には10mを超える大型飾りもあり、活躍中のスポーツ選手や人気の動物、キャラクターなどの流行りを取り入れた飾りも大きな特徴です。

 七夕は、日本人にとっては身近な夏の風物詩です。今年は、天の川を見上げて、織姫と彦星に思いをはせてみませんか?

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. あべのハルカス
    東京に続く日本の大都市「大阪」。大阪と言えばたこ焼きにお好み焼きとおいしいものがたくさんです♪ そ…
  2. 北海道の見所
    北海道は札幌雪祭りなどの影響からか冬のイメージが強いですが、実はゴールデンウィークでも見どころ満載な…
  3. 塗るボトックスアルジルリンの6~10倍の効果があるといわれている、 美容先進国のスイスで生まれた「…
  4. 前回に引き続き、お酒について調べてみよう! ということで、今回はその洋酒編です。 洋酒はかなり種類…
  5. 柄物コーデ
    春夏は「柄物」が着たくなりますよね!!普段シックに決めている人も花柄やチェック、水玉、幾何学模様…な…
  6. 耳に残るCMソングで全国的にも知名度の高い富士サファリパークは、静岡県裾野市にあります。パーク名から…
  7. 春は秋に続き、結婚式には人気のシーズンです。春は花も綺麗に咲く季節。せっかくだったら、結婚式を春らし…
  8. 京都の路面電車
    毎日の生活が忙しく、リラックスする時間を確保することができないあなた。 ゴールデンウィークの長期休…
  9. ダイエット中はとにかく甘いモノが食べたくなるものです。 とくにチョコレートが好きな方はどうしてもや…
  10. 宍道湖の夕日
    北海道、沖縄、箱根、大阪..メジャーな場所への旅行は、既に何度も経験されているあなたにオススメのスポ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る