全部言えますか?お料理の基本の「さしすせそ」

  • 2015/9/1

いつも何気なく使っている調味料。知っていたようで、意外と知らない!?お料理の「さしすせそ」何を示しているか全部言えますか?お料理の基本の「さしすせそ」もう一度しっかり覚えて、毎日のお料理の味付けをもう少し意識してみませんか?きっと、お料理をするのが少し楽しくなりますよ!

・お料理の基本の「さしすせそ」とは?
これは、和食における基本の調味料のことをわかりやすく示した言葉です。この調味料の順番に味付けするとよいと言われています。この順番にもきちんと根拠があるんです。では、お料理の基本の「さしすせそ」を、順番に説明していきましょう。

・さしすせそ の「さ」
これは、もう皆さんご存知かと思いますが、「砂糖」です。砂糖は、浸透するのが遅いため早めに入れて味をしみ込ませます。また、他の調味料の浸透もよくする働きをしてくれます。

・さしすせそ の「し」
こちらは、しょうゆと間違えてしまう人もいるかもしれませんが、「塩」です。塩は、素材の水分を外に出す作用がありますので、あまり早くに入れてしまいますと素材が堅くなってしまいます。

・さしすせそ の「す」
こちらもわかりやすいですね。「酢」です。

・さしすせそ の「せ」
「せ」は、せうゆ、しぇうゆ、しょうゆ・・・「醤油」になります。

・さしすせそ の「そ」
「そ」は、「お味噌」の、そです。

この、お酢、お醤油、お味噌は、香り豊かな調味料ですので、香りが飛んでしまわぬよう、仕上げの直前に入れるのです。これだけだとちょっと漠然としていてイメージがわかないかもしれませんので、少し具体例を出してみますと、卵焼きを作る時、お砂糖、お塩を入れるのは同じでも、入れる順番で味が大きく変わってきてしまうんです!卵焼きの味付けを甘くしたい場合は、お砂糖を多めに、お塩を少なめに・・・必ず、①お砂糖、②お塩の順番で入れてください。どうせ混ぜるのだからいっしょでしょう?と思いますよね?それが、不思議と逆に入れてしまいますと、いくら入れる量が違っていても、お塩の味が強くなってしまい、甘い卵焼きの味が引き立たなくなってしまいますし、ぱさぱさとした堅めの卵焼きになってしまうんです。また、野菜などの油炒めをする時、始めは、塩コショウで味付けをし、最後、火を止める直前にお醤油やおだし、オイスターソースなどで仕上げの味付けをしますし、味噌汁を作る時も、お味噌は火を止める直前に入れますよね。当たり前のように作っていたお料理の味付けにも調味料を入れる順番がきちんとあり、それによってお料理の味や風味が大きく変わるものだったんですね。

お料理の基本の「さしすせそ」。
もう一度、頭に刻み込み、今日からおいしいお料理の味付けを心掛けてみませんか?

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. ムスリム
    今回はムスリム女性についてお話したいと思います。 まず、マレーシアの人口対比の説明から。 マ…
  2. 糖質という言葉よく耳にしますよね。 糖質制限ダイエットと言うけれど、そもそも糖質っていったいなんで…
  3. 脱毛
    グレース銀座脱毛店に通っていました。 フェイシャルの脱毛ができるということと、「コラーゲンパック」…
  4. エピレ脱毛体験
    エピレ仙台店で両ひざの脱毛をしてきました。 期間は2014年の2月~4月。お試しプラン980円のコ…
  5. 「ダイエットはしたい」「スイーツはカロリーが高い」「自分で作れば低カロリー」「でも時間をかけてまで作…
  6. シンプルなコーデほど難しい。 オシャレが好きな女の子達にとってシンプルにオシャレを楽しむということ…
  7. デフォルトとは何か  2000年代に入ってから世界の金融システムが混乱し、様々な経済上の問題が発生…
  8. 東京のど真ん中を南北に流れる一級河川、隅田川にはユニークで美しい橋が数多く架けられています。 …
  9. 結婚の
    結婚適齢期を迎え、そろそろ結婚して子供がほしいな~なんて思っても相手がいないとそういうわけにもいきま…
  10. リフレクソロジー
    仕事や子育てなどで、心身ともにすりへってきたな~と感じている方は多いと思います。 そんな時、旅…

カテゴリー

ページ上部へ戻る