身近にある、あの食材が入浴剤に

  • 2015/10/13
入浴剤

太古の時代からゆたかな「水」に恵まれている日本。

清潔好きで知られる日本人にとって、毎日お風呂に入るのは、身だしなみのためでもありますが、一方では疲れをとるための大切な習慣といえます。

今でも、一年で一番日の長い夏至は、「菖蒲湯」に入り、年間を通じてもっとも日が短い冬至は、「ゆず湯」につかります。季節を肌で感じながら、同時に「無病息災」を祈っているのです。ギリシャ神話やスーフィーの物語でも、泉で水浴びをする女性や、神事の前に身を清める場面は繰り返し登場しました。

入浴は、体を洗う目的だけではなく、ささやかな儀式のような役割なのかもしれません。

とはいっても湯船に、菖蒲やゆずを入れるのは一般的ではないとおもいます。映画さながらの、薔薇のはなびらの湯も非現実的ですし。けれども、わざわざ時間とお金をかけてスペシャルな用意をしなくても、キッチンにある身近な食材でバスタイムが充実しますよ。

①日本酒

米でつくった酒であれば、燗冷ましのものでかまいません。できれば「辛口」よりも「甘口」が適しています。

有吉佐和子の小説に、化粧水のかわりに日本酒で肌の手入れをしている女性が出てきますが、いくつになっても、きめがこまかく「シミ」や「そばかす」がまったくない素肌の美しさの描写が印象的でした。

むかしの芸者さんも「お座敷」で余った酒を持ち帰り、湯船に入れていたそうです。このエピソードから日本酒が、血行促進や美白効果に優れていたのがわかります。もちろん、化粧水として使用してもよいのですが、湯船に入れると顔だけではなく胸やおなか、足の先まで日本酒の成分がいきわたります。

ただ、アルコールに弱い体質の方は酔ってしまうのでじゅうぶん注意してください。

②塩

発汗作用があるため、ダイエット中の方にはとくにおすすめです。皮膚表面のいらない角質が剥がれやすくなるので、背中や胸にニキビができやすい体質が改善されるかもしれません。

お母さんのおなかの中で赤ちゃんが浮かんでいる羊水は、原始地球の海水とおなじ塩分濃度だったという説があります。そう考えると塩はとても神秘的ですね。

入浴剤として使うのであれば、調味料として店頭に並んでいる「食塩」ではなく、精製されていない荒塩を選びましょう。生傷があれば沁みるかもしれません。なお、しもやけがひどいときも多少沁みますが、即効性があります。

③重曹

夏場におすすめです。清涼感があり、さっぱりしているので汗ばむときの気分転換としても。重曹は、しつこい汚れを簡単に落とせるので、掃除に使うケースが増えていますが、入浴剤としても優秀です。重曹湯につかると石鹸を使わなくても、じゅうぶんに全身がすっきりします。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. ジェルネイル、やったことありますか? マニキュアよりもツルツル、しかもグラデーションもアートもし放…
  2. モテる女性
    男性は好きになると歳の差をあまり気にせず関係なく結婚したいと思ったりします。 結婚するなら若いほう…
  3. 神社
    どんな願いもかないます?! 日本の神さまとパワースポット 涙を流してすっきりとしたら、次は笑顔…
  4. 柄物コーデ
    春夏は「柄物」が着たくなりますよね!!普段シックに決めている人も花柄やチェック、水玉、幾何学模様…な…
  5. いきなりですが、「ダイエットを成功させる!」と誓ったにも関わらず長続きしなかった経験のある人は比較的…
  6. ジェルネイルってサロンでしてもらうと値段も高いし定期的に通う必要が出てきますよね。 だったらお手頃…
  7. 富山市ファミリーパークは、富山県富山市にある動物園です。呉羽丘陵の里山を生かした園になっており、飼育…
  8.  ガーニングはやってみたいけど、失敗して枯らしたくないですよね。難しそうに見えるガーデニングですが、…
  9. ダイエットといえば、まず最初に思いつくのは、食事を制限する方法だけど、この方法だけでは、筋肉が鍛えら…
  10. 最近、話題の甘味料ですね。 シロップ・スイーツ・たれ・ヨーグルトなど、希少糖入り商品は続々と発売さ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る