流されるのは嫌!結婚か別れかハッキリとする時の行動5つ

  • 2016/7/4
結婚

もう長くお付き合いをしていてそろそろハッキリと結果を出したい。

彼がその気でなくてダラダラと同棲をしてきてしまったけど、もうそろそろ限界…周りがどんどん結婚をして行っているのに、自分はまだお付き合い、同棲止まり…

彼のことは好きだけど、こんな中途半端では前に進めない。

結婚しないなら早く他に行かなくては!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、ハッキリとさせたい時に起こしたい行動を5つご紹介していきたいと思います。

一度しっかりと距離をおいて連絡を取らないでみる

自分が前に進むためにもハッキリきっぱり明確に一度離れてみることは必要です。

「一緒にはいるけど、ハッキリ考えてね」では間違いなくダラダラと流れていきます。

そして、離れたことによって「お互いが」あの人でなくてはと思うことができなければ戻ることはないとハッキリとわかり、あなたは改めて前に進むことができるはずです。

結婚をしないのならこのまま別れますとハッキリ彼に伝える

これはとっても効果的で一番彼の気持ちが分かる行動です。
もし本当にあなたが必要であれば、「いなくなるのだけは勘弁してくれ結婚しよう」となります。
そうでなければ「しっかり考えるよ」とは口では言うかもしれませんがダラダラとまた同じようなハッキリしない日々が続きますからよいきっかけになるはずです。

ダラダラと同棲をしている場合は解消する

とにかく同棲をしていると情がありすぎてお互い身動きが取れなくなったり今居心地がいいから別に紙切れひとつにこだわらなくたってと逃げてしまいます。

彼に刺激を与えなければならないのです。
そして、同棲を解消しても結婚の話しが進まない場合は彼にその気がない、決められないという可能性が高いので前に進んだほうがよいかもしれません。

同棲をしていないのであれば一緒に暮らそうと提案する

同棲をまだしていない場合は、結婚を前提に同棲をしたいと彼に伝えます。
ただ口約束のみで結婚をすると決めないまま同棲してはいけません。
ダラダラと一緒に暮らしているうちにその気がなくなってしまう可能性がとても高いからです。
ちゃんとお互いの親に挨拶を済ませ、彼のYESの言葉も聞いてしっかりと道筋を決めた上で同棲を開始しましょう。

彼の友人に相談をして周りから固めていく

親友が結婚したから、仕事仲間がどんどん結婚していくなどがあり、取り残された感が異常に居心地悪く、プライドが傷ついて結婚を決めるという男性は意外と多いです。

特に親友が結婚したいと言い出せば、自分もしてもいいかもと思ったりすることもあります。
ですから、周りといっても親から固めていくと男性は必死な女性にひいてしまうので彼の親友に相談して計画を実行する方がよいでしょう。

いかがでしたでしょうか。

実は男性は結婚という経験したことのないことを自らの意志で決めてしまって自分がどうなるのか、自分は何が出来るのかわからないですし不安で、決めることができないだけの場合もあります。怖いだけだったりするのです。

ただ自分の周りがどんどん結婚している環境でなければ、まず焦ることもありませんし、まだまだ遊びたい、やりたいことがある男性はなかなか結婚生活を想像できません。

そんな場合は早くに諦め、自分の大切な時間を無駄にしない方がもしかしたら効率が良く、後々私の大切な時間を返してなんて考えがよぎることもなくなるでしょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. もう彼と同棲を始めて数年経ち、気がついたら自然に結婚の話しが出ていたという方もいらっしゃるでしょうか…
  2. なんだか、自分はいつも同じパターンで失敗しているとか、どうして同じような恋愛しかできないんだろうって…
  3. 東京のど真ん中を南北に流れる一級河川、隅田川にはユニークで美しい橋が数多く架けられています。 …
  4. 出雲大社
    東京の千代田区にある平将門首塚のタタリって、都市伝説として聞いたことありますよね。明治時代は大蔵省敷…
  5. パンケーキ
    ○ふわふわ派?しっとり派? 根強い人気のパンケーキ。専門店も多くありますが、お家でも簡単に美味しい…
  6. 群馬県前橋市にある赤城クローネンベルクは、赤城山麓を背景にドイツの街並みを再現した体験型テーマパーク…
  7. 脱毛
    カミソリで剃ったり抜いたりしても不満なのでエステ脱毛を考えました。 しかしインターネットを検索して…
  8. 栃木県壬生町にある「壬生町おもちゃ博物館」は町立のおもちゃの博物館です。名称のとおり、「おもちゃ」を…
  9. 色彩
    仕事のスキルアップにも、自分磨きにも、多くの現代女性は、すきま時間を工夫して勉強時間を作り出す名人で…
  10. 転職
    退職する方に対して、何かしらの感謝の気持ちを表したいと思うのではないでしょうか? そんな時に、何を…

カテゴリー

ページ上部へ戻る