初対面の「ネコ」に友達になってもらう4つの方法

  • 2016/12/26

友達の家の玄関で無防備に寝そべるニャンコや、街角のポストの隅に丸くなっているネコの親子に出会うと、おもわず近寄って頬ずりをしたくなります。
ところが、ネコ科の生き物は見た目とは裏腹に、警戒心が強く初対面の人間には、なかなか心を開いてくれません。
ですが、せっかく出会えた小さくやわらかなネコさん達と、もっと近くでお話しをたいものです。
今回は、初対面のネコと打ち解けるための4つの方法を紹介いたしましょう。

 
1. 大きな声、高い声を出さない。
基本的にネコは、物静かな人が好きなものです。古今東西、縁側で陽射しを浴びるおばあさんが、ひざの上にネコをのせてくつろいでいる様子は定番ですね。
おばあさんは、かん高い声も出さず、動作もゆったりとしていて、ネコにとって、きっと安心できる存在なのでしょう。
裏をかえすと、掃除機の音や、早口でまくしたてる人、動きの大きな人は苦手なようです。
はじめて会うネコと接するときは、「静かに」「おだやかに」を合言葉に。

 
2. 距離感が大切
まだ「友達」にはなっていないけれども、とりあえず「敵」ではないと、ネコに認めてもらえたら、次のステップに進みましょう。
まず、ゆっくりとその場にすわってみてください。
ネコと同じ目の高さ、もしくは少し下を意識するのがコツです。
たやすく、知らない人間に馴染まない子も多いので、目をあわさず、そらさず、距離感をたもちながらアプローチしましょう。はやく親しくなりたいからといって、瞳を覗き込むのは逆効果です。

 
3. 「あくび」をする
人間は、眠いときにあくびをしますが、動物にとっての「あくび」は敵意のなさを示すシグナルでもあります。
何度かあくびをする真似をすると、人懐っこい子ならば近づいてくることも。
もしくは、おびえている子や、威嚇してくる子をなだめるのにも効果的ですよ。

 
4. 「まばたき」をする
ネコは、顔を凝視されるのが苦手な反面、親しい者とは目を合わせて挨拶をする習性があります。
顔を見ると、「親愛の情が深まる」と考えているのかもしれません。
向きあっていても逃げていかないネコには、「まばたき」をしてみせるとよいでしょう。目をつむったり、あけたりすると、「わたしはあなたに好意を持っている」というサインを送ることができます。

 
ついつい、ネコをみかけると小走りに近づいて、頭や毛なみを撫でてみたくなります。けれども、そんな衝動をおさえて、そっと近づくときっとネコもわかってくれることでしょう。ネコと友達になるためには焦りは禁物なのです。

Fotolia_71388917_Subscription_Monthly_M

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 秋田市上杉にある「秋田県立北欧の杜公園」は北欧を思わせる広く美しい自然の広がる公園です。緑いっぱいの…
  2. AB型
    血液型によって性格が違うこと知っていましたか? 今回は【AB型人間血液型説明書】のご紹介を致します…
  3. 今大流行中のプラセンタ。 美しくなるための方法は何でも知っておきたい実行したい・・・それが女性とい…
  4. スイーツ
    ○見たら胸きゅん間違いなし! よそのお家にお邪魔する時に手土産を何にしようかと毎回悩みませんか?そ…
  5. さて、ぜひ住まいの運をUPさせたい、という女性の方はいらっしゃいませんか?そういう女性の方を対象に、…
  6. 女性にとって憧れのウェディングドレス。どれを着ようかと選ぶときはまさに楽しくて仕方ないものです。ただ…
  7. 姑と同居ってどうなのかな? 抱えるストレスとか・・・。 育児に関しての口出しとかあるのかな? …
  8. 色彩
    仕事のスキルアップにも、自分磨きにも、多くの現代女性は、すきま時間を工夫して勉強時間を作り出す名人で…
  9. 金閣寺
    今年のシルバーウィーク、カップルで旅行を計画している人もいるのではないでしょうか?海外も人気ですが、…
  10. 富山市ファミリーパークは、富山県富山市にある動物園です。呉羽丘陵の里山を生かした園になっており、飼育…

カテゴリー

ページ上部へ戻る