家族でも!カップルでも!関東のオススメ動物園

  • 2017/4/24
パンダ

○大人でも楽しい動物園
動物園と聞くとどうしても子供や家族連れが行くと言うイメージがありませんか?しかし今の動物園は展示方法などにも凝っていて、大人が行っても十分楽しめるのです!子供の頃に行ったことのある動物園でも、大人になってから行くとまた違った楽しみを発見できます。そこで今回は関東にある動物園をご紹介します。

○よこはま動物園ズーラシア
http://www2.zoorasia.org/
開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
休園日:火曜日(祝日の場合は翌日休園)
入園料:大人600円・中人(高校生)300円・小人(小・中学生)200円・小学生未満無料

世界一周旅行が出来る動物園です!こちらの動物園は何よりその展示の凝りっぷりがすごいのです!アジアの熱帯林・亜寒帯の森・オセアニアの草原など8つのゾーンに分かれており、各ゾーンでは動物だけではなく植物・人の文化を織り交ぜた展示がされています。1つの動物園で世界一周旅行気分を味わえてとってもお得!そして多彩なイベントも行われており、お出かけ前にはぜひチェックしてみてください。

○上野動物園
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
開園時間:9:30~17:00(入園・入園券の販売は16時まで)
休園日:月曜日(祝日・振替休日・都民の日の場合は翌日が休園日)
入園料:一般600円・65歳以上300円・中学生200円(小学生以下・都内在住・在学の中学生は無料)

東京の都市部でありながら自然と動物を楽しめる動物園です!上野動物園と言ったらパンダ!現在はジャイアントパンダのリーリー(オス)とシンシン(メス)が飼育されています。また意外と知られていないのが歴史的建造物があると言うことです。国重要文化財の旧寛永寺五重塔や、日本最初の猿山などがあります。

○多摩動物公園
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/
開園時間:9:30~17:00(入園・入園券の販売は16時まで)
休園日:水曜日(祝日・振替休日・都民の日の場合は翌日が休園日)
入園料:一般600円・65歳以上300円・中学生200円(小学生以下・都内在住・在学の中学生は無料)

ライオンを間近で観察できるライオンバスが人気の動物園です!ライオンバスは別途大人360円、3歳~中学生・65歳以上は100円かかりますが、払ってでも見る価値はあります!広々としたライオンエリアには20頭ほどの群れがいて、その中をバスでぐるりと周ります。1964年に開始されたこの展示方法は今では多くありますが、多摩動物園が世界の先駆けだったそうです。その他にも群れを作る動物は頭数が多く飼育されていて、リアルな生活を見ることが出来ます。

○市原ぞうの国
http://www.zounokuni.com/
開園時間:9:00~17:00(入園最終受付は3~10月は16:30、11~2月は16:00)
休園日:木曜日(祝日及び春・夏・冬休み期間を除く)
入園料:大人1800円・小学生900円・幼児(3歳以上)500円・2歳以下無料

見所は象!でも実はカピバラやトラなどが暮らす動物園です。名前だけ聞くと象がいっぱいいるだけ?と思うかもしれませんが、実は100種400匹もの動物が飼育・展示されています。もちろん象も多く飼育されていて、毎日開催されるぞうさんショーは必見です!

○東武動物公園
http://www.tobuzoo.com/
開園時間:10:00~16:30(季節などによって変更有)
休園日:6月1日~30日は月曜・1月~2月・12月は月曜・火曜
入園料:大人(中学生以上)1700円・子供(3歳以上)700円・シニア(60歳以上)1000円
※遊園地・プールなどは別途料金がかかります。

動物園の他にも遊園地やプールなど1日中楽しめる施設です!こちらの特徴として動物園を含む複合レジャー施設になっていることです。動物園ではホワイトタイガーが飼育されていますが、全世界でも250頭ほどしかいない希少種なのでぜひ観察してみましょう!

関東で有名な5つの動物園をご紹介しましたが、いかがでしたか?お天気の良い日にお弁当を持ってのんびり動物園散策はいかがでしょうか。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 軽井沢
    今、長野県の軽井沢ではお洒落で美味しいモーニングを出すお店が増えています。ペンションに泊まった翌朝は…
  2. 疲労
    最近、仕事や家事の疲れがたまって、休日には、リフレッシュのためにいろんなところにお出かけしたいのに、…
  3. 季節が変わると、イメチェンってしたくなりませんか? お部屋の模様替えやネイル、気分新たに、髪型だっ…
  4. おススメお土産
    皆さんは、旅行に行った時に、どんな思い出を残しますか?デジカメやビデオで思い出を残したりしますがおみ…
  5. 耳に残るCMソングで全国的にも知名度の高い富士サファリパークは、静岡県裾野市にあります。パーク名から…
  6. ダイエットフード
    一口に「ダイエット」と言っても、その方法は星の数ほどあります。中にはリスクが高かったり、後で後悔する…
  7. 冷凍技術の進化のおかげで最近の冷凍食品のクオリティはますます上がっています。 これを上手く活用しな…
  8. 保湿・保水
    20代に比べて、30代になると肌は乾燥しがちになり肌のターンオーバーも遅くなっていきます。20代の頃…
  9. 物をうまく収納するには、それぞれの方位に適した物をしまうことで運気が上昇するという、ラッキー収納が風…
  10. ノースサファリサッポロは北海道札幌市内にあるサファリパークです。「動物との触れ合い」をテーマにしてお…

カテゴリー

ページ上部へ戻る