動物アレルギーは治る?対策と予防法

  • 2017/4/24

アレルギーにはいろいろな種類がありますが、動物に対するアレルギーとして 動物アレルギーがあります。ひどい人だと、呼吸困難に似た症状を起こす人もいて、その動物と同じ部屋にいっしょにいることが不可能になります。この動物アレルギーを改善する方法はないのでしょうか。

【動物アレルギーとは】

動物アレルギーとは、主に同居する犬や猫などの動物がアレルゲン(発症原因)となって起こるアレルギーです。犬や猫、ハムスターなどの毛やフケ、フン、唾液などが原因となります。症状としては目がかゆくなったり、鼻水やくしゃみが出たり、じんましんやぜんそくの発作、呼吸困難を伴うこともあります。特にハムスターやフェレットは強い症状が出ることも多く、意識が低下するアナフィラキシーショックを起こすこともあります。

【動物アレルギーの原因】

動物アレルギーの原因は主に動物の毛です。しかし、それ以外のフケや唾液、動物につく虫などが原因ということもあります。原因別の予防法は以下の通りです。

動物の毛…体毛や羽を持つ動物を飼う限り、完全に予防することは不可能です。症状の軽減のためには、部屋をこまめに掃除するしかないでしょう。

フケ…フケを防止するためにはペットを清潔に保ちます。ただし、あまり頻繁にシャンプーなどを行うとかえってペットの皮膚を傷付けてしまいます。犬の場合は週1回、猫の場合は2週間に1回の頻度で行うと良いです。

唾液…動物に肌をなめさせなければアレルギーは起こりにくいです。

【動物アレルギー対策】

自分が飼っている犬や猫が原因でアレルギーになると、ショックです。ペットを飼う前から自分のアレルギーを知っていれば、動物を飼わなければ良いだけです。しかし、もうすでに飼っているという場合、一度一緒に暮らしたペットを手放すのはつらいものです。ペットを手放さずに動物アレルギーを治す方法はないのでしょうか。

1. 病院で体質を調べる
まず、自分の体質を調べましょう。アレルギー科で血液検査を受ければ、何が原因でアレルギーを起こしているのかが分かります。ひどい場合には病院で治療薬を処方されることもありますが、これらの薬は症状を和らげるもので、根本的なアレルギーの治療はできません。

2. ペットや部屋を清潔に保つ
ペットを清潔に保つだけでなく、部屋の掃除をこまめに行います。ペットの毛やフケは布製のものに付着しやすいので絨毯を外したり、カーテンをブラインドに変えたりするのも効果的です。ソファなどの布製家具や部屋の壁もこまめに掃除します。空気清浄機を置くのも効果があります。

3. 免疫力を高める
アレルギーは免疫機能のバランスが崩れて起こる症状です。普段の生活を見直し、免疫力を上げる生活習慣を整えるようにしましょう。定期的な有酸素運動をしたり、食品添加物を避ける、カロチンやポリフェノール、乳酸菌を含む食品を積極的に摂るように心がけます。

【まとめ】

ストレス解消にペットを飼う人も増えています。そんな場合に動物アレルギーが発症すると、逆にストレスを増大しかねません。この際、生活習慣を改善してアレルギー症状の緩和を目指しましょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. ダイエット中はとにかく甘いモノが食べたくなるものです。 とくにチョコレートが好きな方はどうしてもや…
  2. ノースリーブ、水着、を着たいけど二の腕のブツブツが気になって我慢してしまう…… そんな方に朗報です…
  3. ダイエットに成功した女性
    女性の多くが一度はやろうかな・・・と思ったことのあるダイエット。ただ、中途半端な気持ちだとなかなか続…
  4. GWにお金をかけず有意義に楽しむ方法
    ゴールデンウィークの醍醐味は、女性なら買い物が定番ですよね?でも、男性にとっては、お金が無いとどうに…
  5. 一人暮らしや主婦の方が意外と悩むのが、料理の基本。 特に一人暮らしの方などは、今までは家族が料理し…
  6. 焼きそば
    これからの大型連休、もうご予定はたてましたか?旅行に行かれる方も多いと思います。 今回は旅先で手軽…
  7. 朝起きて、今日も仕事だ~と気分がのらなかったり、友達や恋人、家族の問題であたまを悩ませていたり。社会…
  8. 春夏定番服
    春夏に大活躍のブランド、アイテムは色々ありますが、その中でもシンプルかつ気軽に日々のコーデのベースに…
  9. モテる女性
    男性は好きになると歳の差をあまり気にせず関係なく結婚したいと思ったりします。 結婚するなら若いほう…
  10. 震災や災害時の必需品
    4月14日に突如襲ったマグニチュード7.0クラスの地震「熊本地震」これは女性にとって特に地元の方々は…

カテゴリー

ページ上部へ戻る