自分のお気に入りで作る◎手作り匂い袋

  • 2016/1/7

リラックスするために、何かされていることってありますか?
アロマオイルを焚いてみたり、ゆっくりお風呂につかったり…その方法は人それぞれだと思います。

私の場合は、疲れたらお香を焚いて、一息つくのが習慣です。
でも、これでは外出先へもっていくのはなかなか大変です。

そこで携帯用には、匂い袋を使っています。
これはとっても便利!

少量でもしっかり香ってくれるので、カバンに入れておけば、ハンカチなどに香りが移って外出先でも楽しむことができます。
また、虫よけにもなるので、大きめのものは、家のタンスに入れ、洋服や着物の防虫剤がわりに使っています。

ただ、いつもいつも買っていると、ちょっと高いかな…というところが難点でした。
そこで私は、匂い袋を手作りするようになりました。
手作り、というとなんだか大変そうに聞こえますが、実際はとっても簡単です!

自分のお気に入りの香り、というのは誰にでもあると思います。
それを好きなだけ、好きな形で使えるというのは、とっても楽しいですよ☆

【携帯する:ストラップやサシェに】
作り方の大まかなイメージは、
まず、お香をできるだけ細かくします。
(すりこぎなどで粉状にできればベター)
それを和紙(懐紙など)や、お茶パックに包みます。
さらにその周りを、余っている布で包めば出来上がり。

匂い袋自体が和小物ですから、売られているものも和柄のものが多いです。
でも自分で作ってしまえば、ハギレさえあれば好きな柄で作れちゃうので、より使いやすく、より愛着もわくはず☆
イメージはこんな感じです↓

(出典:http://handmade.xsrv.jp/howto/data/1110_nioi.jpg
左のように紐をつければストラップとして、携帯用になりますし、
大きめに作れば、タンスに入れたり、トイレに置いたりのサシェにもなります。

【手紙に:文香として使う】
お香、というのは自分で使うだけでなく、誰かにプレゼントすることもできます。
たとえば、手紙に入れて送れば、文字とともに香りも相手に届けることができます。
「文香」というものです。
私も実際にいただいたことがありますが、お便りとともにその香りから、手紙を送ってくれた方の気持ちまで届いたようで、とてもうれしかったのを覚えています。
手書きの文字というのは、特に相手に気持ちが伝わりやすいもの。
そんな特別な時に、一緒に文香を入れてみてはいかがでしょうか。
もちろん、文香もしおり型など、いろいろなかたちで売られています。
でもこれも、折り紙などがあれば簡単に自分で作れちゃいます。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. なりたい職業
    皆さんは、小さな頃どんな職業になりたいと言っていましたか? 身近にはあまりいないような、ドラマや漫…
  2. スイーツ
    ○ダイエット…でも食べたい! ストレスが溜まったときや疲れたときには甘いもの。でもダイエットもある…
  3. 一人暮らしを始めたら自分でお金の管理をしなくてはいけませんよね。 でも、「家計簿なんかオバサン臭い…
  4. お神輿
    福岡県福岡市の博多地区で毎年7月1日から15日にかけて行われる「博多祇園山笠」。博多では何かに熱中し…
  5. ホテルでランチ
    連休はレジャースポットに遊びに行くのもいいですが、ホテルやレストランで優雅なランチタイムを過ごすのも…
  6. 「餃子」といえば、レトルト食品のパックを買ってくるもの。あるいは、ラーメンと一緒に注文するもの。中華…
  7. 女性で自営業者の方が仕事運をさらにUPしたいと思ったり、家事に携わる女性が縁起のいい家具が欲しいと思…
  8. オシャレ 夏のグルメ
    いよいよ夏に突入!楽しいこといっぱいの夏がやってきますね。 夏の楽しみの1つとして、やっぱり外で飲…
  9. 中国の中で、最も魅力的な都市のひとつ上海。日本からの直行便も増え、海外旅行としても気軽に行ける都市に…
  10. ゆったり電車旅行
    長期休暇には、お得に電車でゆっくり旅なーんてのも一つの思い出になると思います。そこで夢のチケット「青…

カテゴリー

ページ上部へ戻る