自分のお気に入りで作る◎手作り匂い袋

  • 2016/1/7

リラックスするために、何かされていることってありますか?
アロマオイルを焚いてみたり、ゆっくりお風呂につかったり…その方法は人それぞれだと思います。

私の場合は、疲れたらお香を焚いて、一息つくのが習慣です。
でも、これでは外出先へもっていくのはなかなか大変です。

そこで携帯用には、匂い袋を使っています。
これはとっても便利!

少量でもしっかり香ってくれるので、カバンに入れておけば、ハンカチなどに香りが移って外出先でも楽しむことができます。
また、虫よけにもなるので、大きめのものは、家のタンスに入れ、洋服や着物の防虫剤がわりに使っています。

ただ、いつもいつも買っていると、ちょっと高いかな…というところが難点でした。
そこで私は、匂い袋を手作りするようになりました。
手作り、というとなんだか大変そうに聞こえますが、実際はとっても簡単です!

自分のお気に入りの香り、というのは誰にでもあると思います。
それを好きなだけ、好きな形で使えるというのは、とっても楽しいですよ☆

【携帯する:ストラップやサシェに】
作り方の大まかなイメージは、
まず、お香をできるだけ細かくします。
(すりこぎなどで粉状にできればベター)
それを和紙(懐紙など)や、お茶パックに包みます。
さらにその周りを、余っている布で包めば出来上がり。

匂い袋自体が和小物ですから、売られているものも和柄のものが多いです。
でも自分で作ってしまえば、ハギレさえあれば好きな柄で作れちゃうので、より使いやすく、より愛着もわくはず☆
イメージはこんな感じです↓

(出典:http://handmade.xsrv.jp/howto/data/1110_nioi.jpg
左のように紐をつければストラップとして、携帯用になりますし、
大きめに作れば、タンスに入れたり、トイレに置いたりのサシェにもなります。

【手紙に:文香として使う】
お香、というのは自分で使うだけでなく、誰かにプレゼントすることもできます。
たとえば、手紙に入れて送れば、文字とともに香りも相手に届けることができます。
「文香」というものです。
私も実際にいただいたことがありますが、お便りとともにその香りから、手紙を送ってくれた方の気持ちまで届いたようで、とてもうれしかったのを覚えています。
手書きの文字というのは、特に相手に気持ちが伝わりやすいもの。
そんな特別な時に、一緒に文香を入れてみてはいかがでしょうか。
もちろん、文香もしおり型など、いろいろなかたちで売られています。
でもこれも、折り紙などがあれば簡単に自分で作れちゃいます。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 物をうまく収納するには、それぞれの方位に適した物をしまうことで運気が上昇するという、ラッキー収納が風…
  2. 脱毛
    私は、初回限定のSパーツ脱毛4回2000円のコースを申し込みました。 やはり、仮に他の箇所を正…
  3. 家で映画を見るカップル
    雨を題材にした映画は数多あります。 忘れ難い余韻を残す、雨、の映画たち。 アクティブな毎日を…
  4. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島「直島」をご存知でしょうか。香川県の北に位置するこの島は、現代アートの島とし…
  5. レストランで「ワインでも飲もうか」という流れになり、ワインリストを手渡されたとして。 美味しくて料…
  6. ムスリム
    今回はムスリム女性についてお話したいと思います。 まず、マレーシアの人口対比の説明から。 マ…
  7. 女性なら誰でも、ストッキングを履く機会があると思います。ちょっとオシャレをしようと思った時、ワンポイ…
  8. Malaysia
    私は韓国からマレーシアに移住しました。 まず、韓国人なのになんで日本語がしゃべれるかとよく聞かれま…
  9. 世界的な歌姫、「ビヨンセ」が試して結果を出したと話題になっているという「マスタークレンズダイエット」…
  10. 今ではスタンダードになった炭酸美容。まだ、スキンケアでもシャンプーでも値段が高くて試せないと言う話を…

カテゴリー

ページ上部へ戻る