気になる首のシワ 徹底!!首のシワ解消 マッサージ&エクササイズ!!

  • 2015/12/11
首のシワのケア

首のシワは、顔の表情筋や首の筋力が衰えて皮下脂肪がたるむことによって出来てしまいます。『たるむ』=『老化』によるものと捉えがちですが、一概にそうとは言い切れません。

 

首のシワが出来る原因

枕が高すぎる
まくら
枕が高すぎると首の前方が縮まるのでシワが出来やすく、それがシワの原因になってしまいます。

 

コラーゲンの減少による肌の弾力不足
体内に存在するコラーゲンの数が加齢により減ってしまうと、肌の弾力性が失われそれが肌のたるみを引き起こし、シワの原因になります。

 

紫外線によるダメージ
紫外線イメージ
紫外線は肌の細胞を壊してしまうのでシワ、シミの原因になります。

 

姿勢が悪い
姿勢悪いまま携帯を見る
下を向く姿勢が長かったり、猫背、ストレートネックは首のシワの原因になります。

 

首のシワ解消方法

☆リンパマッサージをする前の準備運動
1、鎖骨の窪みを軽く押します。
2、左右の首の筋肉を伸ばします。5秒を5~10回行います。肩が浮いてしまう場合は手を添えてやりましょう。

 

☆リンパマッサージの順番
1、口から顎の下へリンパを流します。
2、顎下のリンパを耳の下へ流します。
3、耳下のリンパを鎖骨へ流します
4、鎖骨のリンパを軽く押し分散させます。

 

リンパマッサージ注意点
・リンパを流す方向を間違えたり、強く押したり、強くさすり過ぎるのは逆効果です。
・リンパマッサージは部分的にやるよりも、全体的にやった方がリンパの流れがよくなります。

 

☆首のシワに効果のある成分
レチノール
コラーゲンを生成促進する作用があります。

ビタミンC誘導体
酸化しやすいビタミンCを安定させて肌に吸収しやすいようにされたビタミンCです。

ナイアシン
ニコチン酸とも呼ばれています。

 

☆首のシワとりストレッチ
1、背筋を伸ばした真っ直ぐの姿勢でゆっくり顎を上にあげていきます。
2、下顎を突き出すようにして首に力が入るように意識します。
3、首の筋が浮き出る感じになったら、そのまま10秒キープしましょう。

これを3セット繰り返します。

 

枕の高さや、姿勢の悪さでも首のシワが増えてしまいます。
マッサージや、エクササイズで首のシワの改善を行いましょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 雑炊
    夜食として、あるいは、鍋のあとに、「雑炊」は手早く作れてその上、ヘルシーなのが嬉しいですね。すぐに小…
  2. メイク用品
    この時期はメイク用品にも新たな彩りが加わる季節ですね。 可憐なピンクや夏を先取りしたような鮮やかな…
  3. 美味しく健康的な食事を作るのに大切なことは新鮮な食材を使うことです。 今回は食材ごとに鮮度の見分け…
  4. 運命
    みなさんは「運命の人」を信じますか? 私は運命論者でもなく、あまりそういったことに興味がなかっ…
  5. あべのハルカス
    東京に続く日本の大都市「大阪」。大阪と言えばたこ焼きにお好み焼きとおいしいものがたくさんです♪ そ…
  6. アメリカ・サンフランシスコの大学に4年間留学した、20代女性へのインタビュー<後半>です。留学中、留…
  7. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島「直島」をご存知でしょうか。香川県の北に位置するこの島は、現代アートの島とし…
  8. 女子会の旅行
    2015年は6年ぶりのシルバーウィークのある年です!これを逃すと9月の大型連休は2026年までないそ…
  9. 「日本は世界で一番の借金国」「日本の国民は一人当たり800万円の借金を背負っている」という表現を聞い…
  10. 皆さん、いかがお過ごしでしょうか?寒かった冬があけ、春に突入した今日この頃。「やっと憎き乾燥ともおさ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る