A型必見!! A型血液型ダイエット特集!!

  • 2015/12/11
A型のダイエット食品

血液型によって食べ方や運動方法を変えるとダイエットになる!!
それが血液型別ダイエットです。今回はA型の血液型ダイエットの特集です。

A型の食事方法

農耕民族を子孫に持つA型は、野菜中心の食生活が身体に合っています。A型の消化管はとても繊細なため、農薬を使わない新鮮な野菜を摂るのはベストです。そして、赤身の肉を食べるよりも植物性タンパク質を摂った方が体調がよくなります。乳製品も消化が上手くできません。低脂肪の食品を幅広くとるようにして、野菜と穀物をバランスよく摂取することが大事です。

A型の祖先遺伝子

  • 野菜中心の食生活がスリムの秘訣
  • ヨガなどの落ち着かせる運動がいい
  • 炭水化物も消化しやすい
  • 肉類の消化が苦手
  • 魚介類も白身魚以外は消化にいいものが多い

体重を増やす働きのある食品

肉、乳製品、赤インゲン豆、ライ豆、小麦

体重を減らす効果のある食品

植物性油、大豆製品、野菜、パイナップル

肉類

A型は肉類の消化が苦手なのであまり食べないようにしましょう。
よい:なし
悪い:ベーコン、牛、鴨、ハム、ハツ、ラム、レバー、マトン、豚

魚介類

白身の魚はA型の消化管に合わないので避けましょう
よい:たら、はた、さば、あんこう、金目鯛、ニジマス、さけ、
悪い:アンチョビ、チョウザメ、キャビア、かに、うなぎ、スモークサーモン、たこ、えび、ホタテ貝

卵と乳製品

卵は有機卵に限り問題ありません。乳製品は全乳で作られているものは避けましょう。
よい:大豆、豆乳
悪い:チーズ、アイスクリーム、バター、全乳、スキムミルク

油脂

毎日、サラダにオリーブオイルをかけて食べると消化吸収がよくなります。オリーブオイルはコレステロールを下げる働きがあります。
よい:オリーブオイル、亜麻仁油
悪い:コーン油、ピーナッツ油、ベニバナ油、ゴマ油

豆類

A型の食生活には欠かせない栄養素がタップリです。大豆を初め豆類は栄養豊富なタンパク源です。
よい:小豆、黒インゲン豆、ピント豆、大豆、豆腐
悪い:ひよこ豆、赤インゲン豆、らい豆

パン

パンはA型の身体に合っていますが、ダイエットをしたい方は小麦を避けて、米や大豆を使用したものを食べた方がいいです。
よい:エッセネパン、ライスケーキ、大豆パン、発芽小麦パン
悪い:全粒小麦パン、イングリッシュマフィン、多穀類パン

穀物、パスタ

多くの種類の穀物とパスタを楽しめます
よい:オート麦粉、米粉、ライ麦粉、そば
悪い:ほうれん草のパスタ、全粒小麦粉、

野菜

ミネラル、酵素、を含む野菜はA型に欠かせません。野菜の栄養素を崩さないために蒸して食べるのがおすすめです。
よい:ブロッコリー、にんじん、にんにく、ケール、レタス、オクラ、玉ねぎ、パセリ、カボチャ、ほうれん草
悪い:白菜、キャベツ、なす、しいたけ、オリーブ、ジャガイモ

飲料

よい:赤ワイン、珈琲、緑茶
悪い:ビール、ソーダ水、コーラ、清涼飲料水、紅茶

A型はとにかく野菜、野菜、野菜!!!ですね。
野菜を食べて、デトックス効果を期待しましょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 今ではスタンダードになった炭酸美容。まだ、スキンケアでもシャンプーでも値段が高くて試せないと言う話を…
  2. 入浴剤
    太古の時代からゆたかな「水」に恵まれている日本。 清潔好きで知られる日本人にとって、毎日お風呂…
  3. インドアさんの過ごし方
    毎年の長期連休は、ゴールデンウィークがあげられますが、みんながアウトドア派かというと否ですし、お金が…
  4. お金をかけずにゴールデンウィークを楽しむ
    せっかくのゴールデンウィーク、楽しみたいけどお金はかけたくない…という方もいるのではないでしょうか?…
  5. リフレクソロジー
    仕事や子育てなどで、心身ともにすりへってきたな~と感じている方は多いと思います。 そんな時、旅…
  6. 朝に目覚めの一杯としてコーヒーを飲む人って多いですよね! そのコーヒーをダイエットできるコーヒーに…
  7. サイクリング
    ちょっと体を動かしただけで汗ばむ季節になりました。こんな季節だから、外に出て何か新しくスポーツを始め…
  8. 草食系男子に肉食系女子……昨今は控えめで弱々しい男子と男まさりの女子という構図が話題になり定着しつつ…
  9. San Francisco
    日本を離れて海外に住みたい女性が増えているという現実を皆さんはご存知でしょうか?「サンフランシスコの…
  10. 外出先で、かわいい子犬や子猫を見かけたり、犬をお散歩している人を見ると、ペットを飼ってみようかな………

カテゴリー

ページ上部へ戻る