ゴールデンウィークは勉強する!自分磨きに一点集中する過ごし方

  • 2015/4/16

ゴールデンウィークだからといってだらだら過ごすのはもったいないですね。普段の分もと寝だめする人も多いようですが、休暇を自分を高めるための勉強にあてる、という方法を考えてみてはいかがでしょうか。
今回は、ゴールデンウィークに勉強するにあたって、より効率を上げるポイントをご紹介します。

環境を変える
勉強をはじめる人が考えるべきなのは、まずは環境を変えることです。普段から勉強が習慣になっている人ならば別ですが、これから勉強を習慣にしていこうという人は、自分の部屋では集中力が続きません。
いつもとちがった環境で、と考えるとファミレスやカフェなどがありますが、混雑しているときは人の迷惑になりますし、なによりうるさくてあまり勉強に向いた環境ではありません。また図書館も今は勉強お断りのところや、席が予約制で時間制限があるところも多くなっています。

そこでおすすめなのが、有料の自習室やビジネスマン向けのライブラリーなどです。社会人になれば勉強にお金をかける人も多くなります。月1万円程度からあるので、自分だけの勉強スペースを確保するために自習室やライブラリーを利用する人は多いようです。
またさらにお金はかかりますが、ビジネスホテルなどに数日泊まって一人勉強合宿をするという人もいるようです。コストはかかりますが、どうしても集中して勉強したいという人は検討してみてはいかがでしょうか。

目標を設定する
勉強する
勉強は漠然とはじめて漠然と終わってもあまり効果がありません。今日はここからここまでやる、というノルマを事前に設定してはじめることが大切です。

目標設定をする上で大切なのは「量」「時間」を明確にし、終わった後に「反省」することです。「量」とはページ数や、語学ならば覚える単語数などです。とりあえず1時間やる、などではなく何分で何ページ終わらせるのかを具体的に決めるのは必須です。

勉強が終わったらその日に達成できた内容と目標とを照らし合わせて反省します。目標よりも多く出来たら、次の日の目標はより高くし、目標が達成できていなければ目標を下げるということも大切です。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. シンク
    毎日、私たちの健康の源となる食事が作られる場所は一番衛生的でなければいけません。 ですが食材を…
  2. 御朱印帳
    “御朱印”という言葉、聞いたことありますか? パワースポット巡りが流行ったのとあわせて、“御朱印集…
  3. 星座
    人間は生まれた星座によって生まれ持った性質や行動パターンが備わっています。 それは生きていく中で形…
  4. ゴールデンウィーク
    ウキウキ・わくわくするのが長期連休ですよね?特に社会人になるとなかなか長期でお休みなんてのは、少ない…
  5. オシャレな人が着ている服ってどれもがステキに見えたりしませんか? オシャレな人の服=高価な服。 …
  6. 20代では真剣に考えないのが、生命保険や医療保険だと思います。 確かに入院するような病気もしないで…
  7. サラダニソワーズ
    これからの季節にピッタリ、ツナ缶を利用した簡単でおいしいフランスのサラダレシピ だんだん温かく…
  8. 疲労
    最近、仕事や家事の疲れがたまって、休日には、リフレッシュのためにいろんなところにお出かけしたいのに、…
  9. LCCとはローコストキャリアーのこと、コストをギリギリまで落として格安なフライトを提供する航空会社の…
  10. 英語を話す
    皆さんは突然の外人さんの訪問で英語が喋られたらと思ったり道で外人さんに話しかけられた時にアタフタして…

カテゴリー

ページ上部へ戻る