薄着の季節 気になるプニプニの腕をスッキリさせる方法とは?

  • 2015/5/12

気温が上がってくると、服装も軽やかな薄着になってきますよね。

でも、ノースリーブや半袖を着た時にちょっと気になるのが二の腕!
ここがプニプニしていると、夏のお洋服をかっこよく着こなすことができませんよね。
ここでは、気になるプニプニした二の腕をスッキリさせる方法をいくつかご紹介しちゃいます!

二の腕をほっそりさせたい方は、ぜひ、この記事を読んでみてくださいね。

二の腕をほっそりさせるオススメの方法とは?

いったんお肉がついてしまうと、なかなかとることができない二の腕!
ホントに困っちゃいますよね。
こんな困った二の腕のお肉を撃退する方法を以下にご紹介しちゃいます!

Fotolia_43668066_Subscription_Monthly_M

① とっても簡単二の腕をほっそりさせるエクササイズ!

なかなかとれないしつこい二の腕のお肉を撃退したいといっても、ハードな筋トレを続けるというのは、ちょっと敷居が高い感じがしますよね。

そんな方にオススメの二の腕をスッキリさせる簡単なエクササイズがあるんです!
やり方はとっても簡単!両手の指をコの字に曲げてギュッと胸の前で組み、お互いに引っ張り合う、ただこれだけなんです!
この引っ張り合う状態を5秒くらいキープして力を抜く、というのを10回繰り返します!これが1セットです。
簡単そうに感じるかもしれませんが、やってみると結構二の腕に効いてる!と実感しますよ。

お仕事の休憩時間や家に帰ってから寝る前などちょっとした時間にこのエクササイズをこまめにやってみましょう!長期間続けると、プニプニした二の腕がかなりスッキリしてきますよ。

 

② 簡単腕立て伏せで二の腕のお肉をノックアウト!

プニプニした二の腕のお肉を撃退し、筋肉をつけるエクササイズとしてまず思いつくのが腕立て伏せですが、普段からあまり体を動かさない人にとっては、結構ハードなエクササイズなので、つらいし、続かないかも・・・と尻込みしてしまうんじゃないでしょうか?

そんなハードな筋トレが苦手な方でも簡単にできて、二の腕のを撃退しスッキリすることができる腕立て伏せの方法があるんです!
やり方は、とっても簡単壁に両手をついた状態で腕立て伏せをする、ただこれだけなんです!
腕をしっかり曲げた状態で5秒間キープし、元に戻すと言うのを10回繰り返します。これが1セットです!

結構二の腕に効いてる感のあるエクササイズですが、床に両手をついて行う腕立て伏せと違って、運動が苦手な人でも、比較的簡単にできちゃいますよ!

 

【まとめ】

上記でご紹介させて頂いたエクササイズは、どちらも、運動が苦手な方でも簡単に取り組むことができるエクササイズです!

今年の夏は、すっきりした二の腕で夏のファッションを楽しみたい!という方は、ぜひこれらのエクササイズを行って、プニプニした二の腕のお肉を撃退してくださいね!

Fotolia_43668048_Subscription_Monthly_M

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 地球へのダメージを代償に、科学技術の進歩とその恩恵を受けた20世紀。 自然は闘う相手でもありました…
  2. LCCとはローコストキャリアーのこと、コストをギリギリまで落として格安なフライトを提供する航空会社の…
  3. ゴールデンウィーク
    ウキウキ・わくわくするのが長期連休ですよね?特に社会人になるとなかなか長期でお休みなんてのは、少ない…
  4. 連休は家でゆっくり過ごしたい
    旅行や帰省、行楽地へ出かける人たちで、ゴールデンウィークは各地で混雑しています。人混みが苦手な方や、…
  5. スキはガーリーというよりボーイッシュなイメージがありますね。毎回さし色を作ったり、小物使いに気を配っ…
  6. 金閣寺
    今年のシルバーウィーク、カップルで旅行を計画している人もいるのではないでしょうか?海外も人気ですが、…
  7. 新たな金融政策が必要になった  アベノミクスの政策の一環として、新たな金融政策が行なわれました。こ…
  8. チョコレートケーキ
    みなさん甘いものはお好きですか?おなか一杯食べてもデザートは別腹という方も多いのではないでしょうか?…
  9. 最近、話題の甘味料ですね。 シロップ・スイーツ・たれ・ヨーグルトなど、希少糖入り商品は続々と発売さ…
  10. 日焼け止めを塗る
    冬が終わり、春から夏にかけてだんだんと気温が高くなってきますね。気温が上がると同時に強くなってくるの…

カテゴリー

ページ上部へ戻る