おいしい春キャベツのかんたんレシピ

  • 2015/5/13

春になると甘い春キャベツが店頭にたくさん並んでいます。「安くてつい一玉買ってはみたけれど、全部使いきれるかな」と心配になったとき、簡単レシピをご参考にしてください。

①キャベツの成分
キャベツはビタミンC、ビタミンU、カルシウム、食物繊維などが豊富に含まれています。ビタミンCは免疫力をアップし風邪を予防する効果があります。ストレスの軽減に欠かせない要素であり、肌荒れ防止効果もあります。ビタミンUは、胃腸の粘膜を健康に保つ効果があります。胃腸薬などに含まれている成分です。食物繊維は、余分なコレステロールを吸着し、体外に排出させるため、血液ドロドロを防ぎ、便秘解消にもなります。

②おいしいキャベツの見分け方
3月から5月に出荷される春キャベツは、葉がふんわりと巻いているものを選びましょう。冬キャベツは、逆に葉がしっかりと巻いていて重量感があるものが良いようです。
葉が緑色で切り口が白いものが新鮮です。断面が膨らんでいるものは、鮮度が落ちています。軸が500円玉大より小さいものが、葉が柔らかくおいしいキャベツです。

③春キャベツのあっという間にできるかんたんレシピ
キャベツのおつまみ
1.キャベツを適当な大きさにカットする。
2.レンジ用蒸し器にいれ1分ほどチンする
3.できあがり。食べる時に、豆板醤を混ぜた味噌や、ゴマダレなどお好きなたれをちょっとつけて召し上がってください。

キャベツのかんたん炒め
1.キャベツを一口大にカットする
2.フライパンにごま油大さじ1をいれ、ニンニク一かけを香りが出るまで炒める。
3.キャベツをいれさっと炒める
4.できあがり。余計な味付けをしないでそのまま召し上がってください。

春キャベツは、生でも食べられるおいしさなので、火を簡単に通すだけで、十分おいしく出来上がります。火を通すことによって、より甘さが引き立ちます。

④ザワークラウトを食べてみる

ザワークラウトを知っていますか?ドイツ語で「酸っぱいキャベツ」という意味で、キャベツを乳酸菌で発酵させた漬物のような食材です。胃腸によいキャベツを使っている上に、発酵食材ということで、とても健康的です。ドイツでは国民食と言われているほど良く食べられています。ソーセージや豚肉と一緒に食べることが多く、シンプルな味付けのお肉と非常に相性がよいです。

最近はスーパーなどでも、ザワークラウトの瓶詰が売っていますが、輸入物は、けっこう酸っぱくて独特の味がします。興味のある方はお試ししてください。豚ロースのとんかつ用などの厚めの肉を買ってきて、塩コショウ、ニンニクでシンプルに焼いて、ザワークラウトを付け合せで食べれば、ザワークラウトが肉の味を引き立てて、おいしくいただけます。白ワインとも合うので、ちょっとおしゃれなおつまみにもなります。

ザワークラウトを作るのは、発酵させなければならないため、けっこうむずかしいので、今回はなんちゃってザワークラウトのレシピをご紹介しましょう。酸っぱさはお酢で代用します。

なんちゃってザワークラウト
1.キャベツを千切りにする。大きめにカットしてもおいしいのでお好みで。レンジで1分ほどチンする。
2.オリーブオイル大さじ1、みりん小さじ1、塩コショウ少々、酢大さじ2(酸っぱいのが好きな人は適量)をボールに入れよく混ぜる
3.2に1をいれよくまぜる。
4.ラップをして冷蔵庫で少しなじませてできあがり。

これにコーンをいれれば、コールスローっぽくもなります。

甘くておいしい春キャベツは、あまり火を通しすぎないのが、おいしくいただくコツです。歓迎会などの季節、飲み過ぎた次の日は、春キャベツ料理で、胃腸を整えてください。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. お腹の肉をつまむ女性
    2010年ごろより注目を集めだした「糖質制限ダイエット」。糖質制限ダイエットの方法は、1日の糖質量を…
  2. ベビーマッサージ
    ベビーマッサージというものを聞いたことがありますか? 3歳くらいまでの赤ちゃんに行うマッサージで、…
  3. 外出先で、かわいい子犬や子猫を見かけたり、犬をお散歩している人を見ると、ペットを飼ってみようかな………
  4. 金運アップ
    古新聞、古雑誌は捨てる 仕事運は木の気を向上させることで上昇します。古新聞、古雑誌は見えないところ…
  5. (著作者:Yoshikazu TAKADA) 冬から春に変わりつつある季節の変わり目には、衣替えと…
  6. のとじま水族館は、石川県七尾市能登島の「のとじま臨海公園」にあります。石川県唯一の水族館で、能登半島…
  7. 塗るボトックスアルジルリンの6~10倍の効果があるといわれている、 美容先進国のスイスで生まれた「…
  8. 朝に目覚めの一杯としてコーヒーを飲む人って多いですよね! そのコーヒーをダイエットできるコーヒーに…
  9. シンク
    毎日、私たちの健康の源となる食事が作られる場所は一番衛生的でなければいけません。 ですが食材を…
  10. 家で映画を見るカップル
    雨を題材にした映画は数多あります。 忘れ難い余韻を残す、雨、の映画たち。 アクティブな毎日を…

カテゴリー

ページ上部へ戻る