仕事運 金運アップ!! 神社特集

  • 2015/6/1
お参り

今回は仕事運、金運アップのご利益を授けてくださる大変ありがたい、神社と、神様の、ご紹介をしてゆきます!ご利益も【才能開花】や、【勝ち運】など様々な種類があって面白いです。ついつい、自分に合った神社を探したくなります。

【伏見稲荷大社】

伏見稲荷大社
【ご利益】 商売繁盛
【神様】佐田彦大神、大宮能売大神 田中大神、四大神
【場所】京都

稲荷神社とは農業の神様です。なので、商売繁盛、五穀豊穣のご利益をもたらしてくれます。しかも、伏見稲荷神社は全国各地に祀られている稲荷神社の総本宮です。
そして、稲荷信仰の原点である稲荷山全体を神域としている勢力の強い神社です。
総本宮だったり、山を神域にしていたり、かなりのパワーをいただけそうです。

【豊国神社】

豊国神社
【ご利益】出世開運
【神様】豊臣秀吉公、豊臣秀頼公、豊臣秀長卿
【場所】京都

農民から関白にまで出世した豊臣秀吉公を神様として祀っている神社です。ご利益は出世開運です。出世開運の神様として崇められるのには持ってこいの歴史上の人物です。そんな彼の大出世ぶりにあやかりたいと参拝される方は多いでしょう。
そして、神社には秀吉の石像や、社宝である秀吉の重要美術品があります。歴女にはたまらない神社です。

【本圀寺 九頭龍銭洗い弁天】

本圀寺 九頭龍銭洗い弁天
【ご利益】金運
【神様】弁財天
【場所】京都

境内には九頭銭洗い弁天が祀られています。この弁財天は八大龍王の中で最も神通力の強い神様として知られています。中でも金運、財運のご利益に強いようです。龍神様のご神体から流れ出る霊水で銭を洗い、お金に対する欲望や執念を洗い流して悪い気を払うことで財力がUPするそうです。やはり、何事も執着し過ぎると運気を下げるもとですね。

【柳森神社】

柳森神社
【ご利益】勝ち運 、出世、金運、受験
【神様】倉稲魂大神
【場所】東京

玉の輿という言葉を作った桂昌院が江戸時代に創設した神様で狸の像を祀っています。そんな桂昌院が祀ったおたぬき様だからこそ、選挙の必勝祈願や、株取引、芸能人など多くの人が参拝します。ちなみに狸に『他を抜きに出る』という意味をかけているようです。ユーモア溢れる神社ですね。

【霧島東神社】

霧島東神社
【ご利益】才能開花
【神様】伊弉冉 伊弉諾
【場所】宮城県

霧島東神社は霧島六社権現の一つです。龍神の安息地とされている【忍穂井】があり、古来、霊泉として崇められており、女性がその泉を覗き込むと忽ち異変が起きてしまうという少し恐い泉です。女性は決して覗かないようにしましょう!!龍神様や霊泉など神秘的な雰囲気漂う神社です。

神社によって様々な特色があって面白いですね!!
それに神社は神聖な場所なのでその空間に入っただけで心を清めてくれる場所でもあります。現実に疲れてしまった時に、癒されに訪れるのもいいかもしれませんね!!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 日々のストレスなどで自律神経を壊す人が増えています。特に女性心身のバランスをくずしやすいもの・・・今…
  2. 中禅寺湖
    残念ながら、2016年のゴールデンウィークはカレンダー通りに休むと、最大3連休しかありません。大きく…
  3. A型のダイエット食品
    血液型によって食べ方や運動方法を変えるとダイエットになる!! それが血液型別ダイエットです。今回は…
  4. 書道
    “美文字”という言葉は、もはや定着してきたこの頃ですが、なかなかきれいな文字って書けないものです。 …
  5. 入浴剤
    太古の時代からゆたかな「水」に恵まれている日本。 清潔好きで知られる日本人にとって、毎日お風呂…
  6. サラート
    今回はムスリムのお祈り(サラート)と断食(ラマダン)についてお話したいと思います。 ムスリムの…
  7. 日焼け止めを塗る
    冬が終わり、春から夏にかけてだんだんと気温が高くなってきますね。気温が上がると同時に強くなってくるの…
  8. 特定の地域が抱える緊張  最近ニュースで「地政学リスク」という言葉を目にすることが増えました。特に…
  9. UV対策
    「UVケア」と聞くと、お顔や肌の日焼け止めをイメージされるかもしれませんが、実は頭皮や髪の毛はお肌の…
  10. ノースリーブ、水着、を着たいけど二の腕のブツブツが気になって我慢してしまう…… そんな方に朗報です…

カテゴリー

ページ上部へ戻る