コミュニケーション力向上につながる!『ほめる力』を身につけよう

  • 2015/5/13
相手をほめる女性

職場での雑談や交渉で、会話がうまくいかずギクシャクしてしまった経験はありませんか?ほめることを実践し、楽しい会話で相手の機嫌が良くなれば、場の雰囲気がよくなっていい人間関係が築けるはずです。しかし、ほめるのは意外と難しいものです。そこで、「ほめる力」を身につけるために、4つのことを心がけていきましょう。

1.1日1つほめる
まずは、ほめることに慣れましょう。他人をほめることは、恥ずかしさや照れくささを感じるものです。1日1つほめることを続けていけば、ほめることへの抵抗が薄れていきます。ほめる回数も、自然と無意識に増えていきますよ。ほめる相手は、誰でもいいです。たとえば、レストランの店員さんに料理の感想を言ってみる、同僚の持ち物や服装をほめてみる・・・。ささいなことでも大丈夫です。まずは1日1回、いいところを見つけてほめてみましょう。

2.ほめ方のバリエーションを増やしておく
いつもほめ方やほめ言葉が同じになっている人はいませんか?いつもほめてくれることはうれしいですが、毎回「すごいね」だけでほめられるのは微妙ですよね。せっかくほめる気持ちがあるにもかかわらず、相手の心に響きません。周りの人の会話に耳をすませて、いいなと思った言葉は自分の引き出しにストック。他にも、テレビに出てくるタレントさんのコメントや、インターネット上のレビューのコメントを参考にするのもいいですね。ほめ言葉のストックをたくさん持っておくことによって、ほめ方がワンパターンになってしまうことはなくなります。

3.自分のこともきちんとほめる
自分で自分のことをほめることは、自分を大切にすることです。自分を大切にすることができる人は、周りの人のことも大切にできます。自分の中にある嫉妬や競争心が減り、会話でうっかり失言してしまうこともなくなるでしょう。

4.知らない分野へ視野を広げる
よく知らない分野に対してはほめづらいものです。どんな分野についても、少しでも情報を知っていればほめやすいです。また、あえて嫌いなものや苦手なものをほめてみるのもおすすめです。見方や視点が変わるのでいいですよ。

相手をほめると、相手の気分がよくなるだけでなく、こっちまで気分がよくなりませんか?相手の「うれしい」という気持ちは、自分にも返ってくるものです。ほめることは、良好な人間関係を築くための近道です。ほめる力を身につけて、誰とでも会話のはずむいい女になりましょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. オフィスで働いていると、黒・白・ベージュ・グレーなどのいわゆる無難な色合いの服装になりがち。確かに無…
  2. レストランで「ワインでも飲もうか」という流れになり、ワインリストを手渡されたとして。 美味しくて料…
  3. 海外の有名女性芸能人の中で注目されて、日本にもその効果が話題になった「ココナッツオイル」 キレイに…
  4. 様々な人間関係や仕事のことで悩んでいる貴女。毎日お疲れ様です。なかなか癒しを感じる機会もなくなってき…
  5. 和食
    いろいろネットやメディアでグルメ情報が飛び交っている中、食べ物に関する関心が人々の間で増えているのも…
  6. 転職
    退職する方に対して、何かしらの感謝の気持ちを表したいと思うのではないでしょうか? そんな時に、何を…
  7. AB型
    血液型によって性格が違うこと知っていましたか? 今回は【AB型人間血液型説明書】のご紹介を致します…
  8. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島「直島」をご存知でしょうか。香川県の北に位置するこの島は、現代アートの島とし…
  9. モテる
    あなたは今たくさんの男性からお誘いをうけていますか? 男性からモテると毎日がとても楽しくなりますし…
  10. 「寝てても痩せる」なんて、ダイエットをしたい人には羨ましい話ですし、「そんなのウソだ」と思ってしまう…

カテゴリー

ページ上部へ戻る