いよいよ夏がやって来る!ムダ毛のないきれいなお肌になる方法

  • 2016/4/21
脱毛でキレイに

今年もあっという間に夏の季節がやってきました。夏と言えば、水着やショートパンツ、ノースリーブなどで肌を見せる機会が増えます。やはりこの時期、女性としてはムダ毛が気になるところ。せっかくであれば、ムダ毛のことを気にせ楽しみたいものですよね。そこで、今回はそんなムダ毛の処理についてご紹介します。ちょっとしたことでつるつるのお肌を手に入れることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
すべすべの足

ムダ毛を剃って処理するときの注意点

おそらく一度は経験したことがあるのが、カミソリで剃る方法ではないでしょうか?
剃るというのは最もメジャーな方法ですが、実はいくつか注意点があるのです。

○2週間に1~2回程度がベスト
カミソリで剃ると、皮膚の表面の必要な角質まで落としてしまいます。そのため、毎日剃るとお肌へのダメージが大きくなるのです。また色素沈着も起こしやすくなり、黒ズミのようなものが残ってしまった・・・ということになりかねませんので、2週間に1~2回程度を目安にやってください。

○剃ったあとには必ず保湿を
お肌が傷ついた状態になっていますので、剃ったあとはきれいに拭き取ってからローションなどでしっかりと保湿をしてあげてください。もし肌がカミソリ負けを起こしているときは濡れたタオルなどで冷やして、落ち着いてから保湿をしてあげてくださいね。

○生理前後は避ける
なぜ生理前後は避けた方が良いのかと言いますと、生理前後は肌が敏感になっているからです。そのため、普段よりも肌が傷つきやすくなっています。ですので、できれば生理の時期は避けてケアするようにすると良いでしょう。

○おすすめはカミソリよりも電気シェーバー
同じ剃る処理でも、カミソリよりも電気シェーバーの方がカミソリよりも肌を傷めにくいと言われています。
ムダ毛処理のための電気シェーバーも販売されていますので、そういったものを利用してみても良いですね。

毛を抜くというのは避けましょう

毛抜きを使ってムダ毛の処理をしたことがある方も多いかもしれません。ただ実はこの方法、とてもデメリットの多い処理方法なのです。1本1本抜くのは時間と手間もかかりますし、毛を抜くことにより毛穴が開きます。そこに汚れなどが入り、ぶつぶつができてしまうのです。またそこからバイ菌が入ることもありますので、注意してください。

実は意外と安くできる脱毛

脱毛というと高額というイメージがある方もいるかもしれませんが、最近は「光脱毛」という技術が取り入れられたことにより低価格で脱毛できるサロンが非常に増えています。
脱毛はきれいに見えますし、何より自分で剃らなくても良くなるというメリットがあります。ただ、脱毛も毛の周期に合わせて3ヶ月1回通わなければいけません。そして、完全にきれいにするためには何年も必要となります。そういった面では根気がいるかもしれませんが、将来的に考えるととても楽になりますよ。
脇毛を抜く

また、さらに進化した最新式の「SHR方式」という脱毛もおすすめです。
「SHR方式」は、毛周期に合わせた手入れが不要で、産毛にも対応できるというもの。1ヶ月間隔でお手入れもでき、全身脱毛もなんと20分という画期的な脱毛なので、忙しい人や、早くキレイになりたい人にはおすすめです。
「SHR方式」の脱毛についてはこちら

 

今回は、ムダ毛の処理についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?
正しい処理方法を見つけて、つるつるできれいなお肌を目指してがんばりましょう!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. チョコレートケーキ
    みなさん甘いものはお好きですか?おなか一杯食べてもデザートは別腹という方も多いのではないでしょうか?…
  2. 女性で自営業者の方が仕事運をさらにUPしたいと思ったり、家事に携わる女性が縁起のいい家具が欲しいと思…
  3. シャボン玉
    人それぞれ、様々な心模様があることを、貴方はどんな時に感じるでしょう。 これから自分の心に咲く花を…
  4. 一人暮らしや主婦の方が意外と悩むのが、料理の基本。 特に一人暮らしの方などは、今までは家族が料理し…
  5. フレンチネイル
    春はオシャレをしたくなる季節ですね! 桜の色や新緑の色など、街にも鮮やかな色が溢れかえる季節です。…
  6. 歯磨き
    自分を上手にマネージメントすることは(心も身体も)円滑な毎日に必須です。 落ち込んだら元気を取…
  7. B型のダイエット食品
    血液型によって、食べる食材や運動の仕方を変えるとダイエット効果があるのを知っていますか? 今回は、…
  8. 和食
    いろいろネットやメディアでグルメ情報が飛び交っている中、食べ物に関する関心が人々の間で増えているのも…
  9. ウォーキング
    これからの季節、気になるのはお腹のお肉!夏に海やプールを楽しむためにも無駄なお肉を落としておきたいも…
  10. 入浴剤
    毎日の入浴を少しでも楽しい時間にするためにお気に入りの入浴剤を使うのは、心躍りますよね!! 今回は…

カテゴリー

ページ上部へ戻る