頻尿の原因 トイレが近い人の傾向と対策

  • 2015/4/27
トイレの入口

トイレが近い人は女性には案外多いものです。もちろん加齢による場合もありますが、20代30代でも近い人は近いのです。原因は1つではなく、対策も1つではありません。自分の傾向をしっかり判断して、それにあった対策を考えましょう。

手を温める女性

まず一番普通にあるのは体が冷えているということです。寒がりで冷え性を自覚しているような人は対策もしっかりとりますが、自分ではさして寒いと思わなければ冷えていても気がつきません。もともと女性は男性ほど筋肉がありません。血液を全身にいきわたらせるのは筋肉の働きなので、女性はどうしても冷えやすくなります。冷えやすいということは汗をかかないということで、余分な水分は尿になるしかなく、結果トイレが近くなるわけです。

対策はありがちですが毎晩お風呂に入って体を温めることです。お風呂あがりに軽いストレッチで体をほぐしてください。なるべく歩くようにして、適度な筋肉をつけるのも大事です。眠る時は足の裏を温めるようにしましょう。ただし靴下を履いたまま寝るのはかえって体に悪いので、レッグウォーマーなどを活用してくださいね。

ハーブティー

コーヒーや紅茶緑茶が好きな人もトイレが近くなりがちです。これはコーヒー紅茶緑茶に利尿作用があるからです。反応が早い人なら飲んだ直後からトイレの回数が増えます。こういった飲み物が好きでトイレが近すぎると自覚があるなら、飲む回数や量を減らして様子を見てはどうでしょうか。
もしお水をたくさん飲む健康法やダイエットを実践しているなら、当然トイレは近くなります。毎日たくさん汗をかいているならば話は違いますが、汗はかかずに水分をとれば当然トイレとお友達になるしかありません。嗜好品もダイエットも、自分の様子と相談しながらバランスを取ることが一番です。

説明をする医師

特に生活習慣で気になることもないのにトイレが近い、トイレに行っても行ってもなんだか残っている感じがする。そんな場合はほぼ膀胱炎です。女性は膀胱炎になりやすので、特に珍しい病気ではありません。泌尿器科でなくても、婦人科でも内科でも調べてもらえますし、抗生剤ですぐ治る場合がほとんどです。

ただ同じような残尿感でも、子宮や卵巣に何らかの異常があって起きる場合があります。膀胱炎ならば尿検査ですぐにわかりますが、こういった場合は婦人科で精密な検査が必要になります。残尿感以外にも痛みがあったりおりものがおかしかったりもします。いずれにしてもおかしいと思ったら早急に受診するべきです。
一般的には起きている間に8回以上トイレにいくことを頻尿といいます。これはあくまで目安であって、8回より少なくても自分で多くなったと思えば多いことになります。トイレが近いだけではなくやたら喉が渇くようなら糖尿病が疑われますし、子宮や卵巣や直腸の腫瘍が原因である場合もあります。急にトイレが近くなったのなら、冷えを疑うとともに病院へ行く勇気が大切です。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 転職
    退職する方に対して、何かしらの感謝の気持ちを表したいと思うのではないでしょうか? そんな時に、何を…
  2. 一人暮らしや主婦の方が意外と悩むのが、料理の基本。 特に一人暮らしの方などは、今までは家族が料理し…
  3. 日々のストレスなどで自律神経を壊す人が増えています。特に女性心身のバランスをくずしやすいもの・・・今…
  4. ビーチを歩くカップル
    今回はカップル限定と言うことで、俗に言う非リアの私は夢と妄想を抱きながらオススメをして行きたいと思い…
  5. 皆さん、いかがお過ごしでしょうか?寒かった冬があけ、春に突入した今日この頃。「やっと憎き乾燥ともおさ…
  6. これからの季節、どんどん肌の露出が増えてくる時期になりましたね!冬の間に育ってしまったムダ毛、ちゃん…
  7. 結婚
    もう長くお付き合いをしていてそろそろハッキリと結果を出したい。 彼がその気でなくてダラダラと同…
  8. 朝に目覚めの一杯としてコーヒーを飲む人って多いですよね! そのコーヒーをダイエットできるコーヒーに…
  9. 洗濯物
    あなたは家事が得意ですか? 5分以内に自宅訪問があっても困らない素敵な方は、この記事を読む必要はあ…
  10. きちんと寝てるのに、睡眠時間を取っているのに、朝が何だかだるい。気を使ってバランス良く食事を食べてい…

カテゴリー

ページ上部へ戻る