本場で味わうべき!!イタリアワイン5選

  • 2016/10/3

イタリアの魅力の1つとして挙げる事が出来るのが「ワイン」です。生産量においては、イタリアはフランスを抑え世界第1位なんですよ!
日本ではまだまだフランスワインに人気は劣りますが、イタリアには名ワインが非常に沢山あります。
今回はイタリア旅行の際にぜひ飲んでおきたいイタリアワインを厳選して5つご紹介させていただきます。

①Lambrusco(ランブルスコ)
ランブルスコは、エミリアロマーニャ州近辺で作られている赤ワインです。なぜこのワインがオススメかと言うとそれは「発泡赤ワイン」だからです。
発泡ワインと言えばほとんどは「白」ですよね。しかしランブルスコと言えばイタリアでは一般的に「赤」を指します。
甘口(dolce)と辛口(secco)がありますが、どちらもお肉料理との相性は最高です。
女性には甘口ランブルスコが人気です。フルーティーで葡萄の甘さをしっかり味わいながらも、口の中で泡がはじける感触はクセになりますよ!
日本ではまだ知名度がそう高くはないかも知れませんが、ワインファンの方へのお土産にはぜひオススメです。

②Amarone(アマローネ)
イタリアを代表する名ワインがこちらアマローネです。ヴェネト州近郊で伝統的な作り方を受け継いで今日も作られている赤ワインで、特徴は何と言ってもその香りの高さと、独特のトロ味です。
一口飲んだ後に口の中に残る余韻も非常に優雅で濃厚!
イタリアワインはどちらかと言うと、ダイナミックでシンプルな味わいが魅力のワインが多いのですが、このアマローネは非常に繊細で上品な味わいです。
特別な方へのお土産にもオススメですよ!

③Montepulciano(モンテプルチャーノ)
イタリアワインの中でも、世界的に知られているワインの1つがこちらモンテプルチャーノです。
アブルッツォ州で作られている赤ワインで、芳醇な香りがこのワインの最大の魅力です。
また渋味と酸味のバランスも非常に良いので、日本人にも飲みやすいワインの1つではないであると言えます。
低価格のものでもハズレがないので、何種類か買って帰ってホームパーティーの際などに大勢で飲み比べしても楽しいかもしれませんね!

④Primitivo(プリミティーヴォ)
イタリア人のワイン好きの中にも根強いファンが多いのがこちらのプリミティーヴォです。
「原始的な」と言うような意味を持つこの赤ワインは、プーリア州付近で作られています。まさに「南イタリア」の魅力をそのままワインにしたかのような名ワインです。
深いルビー色のこのワインの魅力は何と言ってもその濃厚さ。お肉料理との相性は最高です。
かなりしっかりとした味わいなので、男性にもオススメですよ!

⑤GAVI(ガーヴィー)
イタリア人に「白ワインでオススメは?」と聞くとよく勧めれるのがこちら「ガーヴィー」です。ピエモンテ州付近で「コルテーゼ種」の葡萄のみを使って作られる白ワインです。
辛口でスッキリとした飲み心地は、日本人の味覚にもピッタリだと思いますよ。魚料理との相性はバツグンですし、辛口ながらも非常に香りが高いのも特徴です。
透明度の高い、美しい色もまた魅力の1つです。夏の暑い時期にもピッタリのワインですよ!

いかがでしたか?オススメのイタリアワインを厳選して5つご紹介させていただきました。いずれも世界に誇る事の出来る名ワインです。
ぜひイタリア旅行の際は味わってみてくださいね!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. (著作権:foto*co、画像元:http://freephotos.jugem.jp/?eid=4…
  2. 女性なら誰でも、ストッキングを履く機会があると思います。ちょっとオシャレをしようと思った時、ワンポイ…
  3. 白って汚れるのが気になってしまったり、コーデをしようとしても上手くキマらなかったり。 ベーシックな…
  4. あべのハルカス
    東京に続く日本の大都市「大阪」。大阪と言えばたこ焼きにお好み焼きとおいしいものがたくさんです♪ そ…
  5. 栃木県壬生町にある「壬生町おもちゃ博物館」は町立のおもちゃの博物館です。名称のとおり、「おもちゃ」を…
  6.  ガーニングはやってみたいけど、失敗して枯らしたくないですよね。難しそうに見えるガーデニングですが、…
  7. 脱毛
    レイビス仙台で脱毛をしてきました。レイビスの良さは20時まで入店できるので仕事の帰りでも安心して通え…
  8. 転職
    退職する方に対して、何かしらの感謝の気持ちを表したいと思うのではないでしょうか? そんな時に、何を…
  9. 玉子焼き
    “玉子焼き”、というとお弁当や朝ごはんの定番ですね。でも、忙しい朝、何度もひっくり返して焼き加減を見…
  10. 朝に目覚めの一杯としてコーヒーを飲む人って多いですよね! そのコーヒーをダイエットできるコーヒーに…

カテゴリー

ページ上部へ戻る