ホントのお洒落は足元から、オススメのイタリアンブランドたち

  • 2016/10/7

お洒落でハイセンスなイメージのイタリア人。そんなイタリア人が心から愛するアイテムと言えば・・・「靴」なんです。
老若男女、靴に関してはそれぞれこだわりがあり、妥協しません。
今回は、オススメのイタリアの靴ブランドをご紹介していきたいと思います。

■マノロブラティク MANOLO BLATHIK
イタリアで大人気の靴ブランドである「マノロブラティク」
このブランドの名を世界的に有名にしたのは、映画「セックス・アンド・ザ・シティ」です。
映画の中で、主人公の女性たちの足元に釘づけになった方も多いのではないでしょうか?
ベーッシックでクラシカルなデザインなのに、なぜかクラス感が漂うのはさすがです。
一度履くと病みつきになるとも言われる履き心地もまた魅力の1つ。
頑張っている自分へのご褒美に、ぜひ一足いかがですか?
<公式サイト:http://www.manoloblahnik.com/>

■トッズ TOD’S
世界中のセレブに愛されているイタリアンブランドのトッズ。
そんなトッズのターゲット層は「働く女性たち」です。クラシカルでベーッシクなのにその上質さは一目でわかるのが、トッズの魅力。
シンプルなデザインでもそのラインの美しさは数ある有名ブランドの中でもピカイチです。
そして非常に機能的であるのもトッズの魅力。
なので女性だけでなく男性にも多くのファンを持つと言うのが頷けますね!
<公式サイト(イタリア):http://www.tods.com/it_it/>

■スペルガ SPERGA
さて、ハイブランド3つをご紹介した後は、イタリア人の若者に大人気のカジュアルブランドをご紹介させていただきます。
スペルガは、イタリア・トリノ発生のシューズブランドで、現在ではカジュアルスニーカーの代名詞と呼んでも過言でないブランドです。
シンプルで飽きのこないデザインで、さらに履き心地バツグン、そしてコスパも最高です。
クラシックなスニーカーは、一足59ユーロ~。
ぜひカジュアルコーディネートの日のお供にはスペルガを!
<公式サイト(イタリア):https://www.superga.com/it/window/Superga-Classic>

■カフェノアール CAFE’ NOIR
カフェノアールは、フィレンツェ生まれの生粋イタリアンブランド。でも名前はフランス語なのが面白いですね。
シック、カジュアル、エレガント、いろんなラインの靴が楽しめる庶民派の靴ブランドとしてイタリア人にも大人気です。
日本での知名度はまだ高くないですが、これからどんどん広まっていくのではないでしょうか?
高品質なのに、お値段は70ユーロ~200ユーロと大変コスパが良いのもまた魅力の1つです。
靴の他、バッグやサングラスなどの小物もオススメです。
<公式サイト(イタリア)http://www.cafenoir.it/>

いかがでしたか?オススメのイタリアン靴ブランドをご紹介させていただきました。
イタリアの街中には本当に靴屋さんが多いんです。それほどイタリア人にとって靴は大切と言う事なんですね。
イタリア旅行の際はぜひ、気に入った靴屋さんに飛び込んでみてください。
アナタだけの素敵な一足が見つかるかも!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. オシャレな人が着ている服ってどれもがステキに見えたりしませんか? オシャレな人の服=高価な服。 …
  2. 「寝てても痩せる」なんて、ダイエットをしたい人には羨ましい話ですし、「そんなのウソだ」と思ってしまう…
  3. 大好きな人との結婚。結婚式の準備に新居の相談、何もかもが楽しい時期ですよね。特に結婚式は自分が主役に…
  4. ワンシーズンかぎりで履きつぶす、遊び心まんさいの流行の靴は素敵です。  けれど、おとなの女性なら、…
  5. 突然ですが、あなたの普段使いのバッグ、重いですか?それとも軽いですか? 実は、私のバッグは先…
  6. 東山動植物園は愛知県名古屋市にあります。市営の動植物公園で「名古屋市東山公園 動植物園」が正式名称で…
  7. 何気なく生活の中で摂取しているシナモンですが、スパイスとしてだけではなくいろいろなもので使用されてい…
  8. 炭酸水
    炭酸水でキレイになれちゃう美容方法知ってますか? やり方は「飲むだけ」。 こんな簡単な方…
  9. 洋服選び
    女性が「初夏に着たい!」といえば、柄のものが先ず浮かびますよねー!! 今回はデザインやテキスタイル…
  10. サラート
    今回はムスリムのお祈り(サラート)と断食(ラマダン)についてお話したいと思います。 ムスリムの…

カテゴリー

ページ上部へ戻る