タイのおもしろエンターテイメントについて

  • 2017/5/15

タイ人はみんなテレビを観るのが大好きです。現在は、タイではどこにいても日本のテレビ番組が視聴できるサービスがあり、とても便利になりました。タイの駐在員の方のお家には必ずそういうサービスを利用しています。これは逆に言うと、バンコクに住んでいる日本人でタイのテレビ番組を積極的に見ている方はとても少ないといえるでしょう。日本でタイ語を勉強している方や日本在住のタイ人は知っているかもしれませんが、日本にいてもタイのテレビ番組を視聴することもできます。本当に便利な時代になりました。筆者はタイの地方に住んでいることもあり、またタイ語の勉強のためにもなるべくタイのテレビ番組を観るよう心がけています。今回はタイのエンターテイメントについて書きたいと思います。

タイには様々なテレビ局があり、それぞれの特徴を持っていますが、比較的地方で人気のあるのが下記の2つです。

チャンネル3のBangkok Entertainment Company Limited
チャンネル7のBangkok Broadcasting & Television Company

この2つはタイで最も人気がある国民的放送局です。この2つのテレビ局はよく上流階級を舞台にしたドラマを頻繁に放送していて、タイの階級社会を垣間見ることができます。タイ人に人気のあるテレビ番組はニュースやドキュメンタリーの他に海外から輸入したプロデュース番組やクイズ番組、ドラマなどです。

タイのドラマ番組は日本と比べてドラマのストーリーはレパートリーが少なく、どれも似ていて偏ったものばかりです。俳優や女優の演技力もとても高いとは言えないレベルです。ほとんどのタイのドラマは男性と女性のダブル主演で描く恋愛ドラマが主流です。日本のように刑事ドラマや医療系ドラマなどは全くありません。また、そんなタイの恋愛ドラマに限らず、すべてのドラマに共通するものがあります。それは拳銃を発砲して銃撃戦になるシーンと女性同士が喧嘩して発狂し殴り合いに発展するシーンです。これはどんなロマンチックなドラマでも必ず出てくるのです。一見アクションシーンとは無関係なドラマにみえても、いきなりヒロインが悪役に狙われる状況に発展するのです。悪役はみんな裏でマフィアにつながっており、ヒロインを助け出すために警察も出動し激しい銃撃戦を繰り返すのです。笑いながらそんな展開ありえないだろっとツッコミを入れたくなるのですが、もうタイ人は夢中で観るのです。女性同士の殴り合いシーンもドラマの中に必ず女性ヒロインを妬んでいるもうひとりの女性役がいて、男性ヒロインを取り合い、しょっちゅうケンカになるのです。こんなワンパターンなタイのドラマなのですが、大人も子どもタイ人は毎日テレビにすがりつくように観ています。

ドラマの他にもタイ人に人気があるのが、一般の人が応募して歌を歌って賞金を獲得したりプロデュースされたりするコンテスト形式の番組です。この種類の番組がとても多いのには驚きました。そして参加するのは若者だけじゃなく、小さい子どもからお年寄りまで幅が広いのです。その人それぞれコンテストに参加するまでのドラマも描かれていて、中には小さい子どもが経済苦で困っている両親のために頑張るという、泣けてくるような話まであります。そういう番組でみんな歌うのがタイの演歌なのには、何か理由があるのでしょうか。今流行している歌を披露する人はいなく、小さな子どももその子が生まれるずっと昔の歌を選曲するんですね。これもまた日本と違うところですね。また、ある番組はゲストが18回歌うチャンスを与えられ毎回違う挑戦者があらわれ18連勝を阻止するというのがあります。18連勝したら賞金50万バーツを獲得できるのですが、賞金の高さにも驚きですよね。本当に貰える金額らしく貧乏から一転お金持ちになれたという話も聞いたことがあります。

日本の方にはあまり興味がないかもしれない、ツッコミどころ満載のタイのエンターテイメント。タイ好きの方やタイ語を勉強中の方はチェックしてみてください。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 出雲大社
    東京の千代田区にある平将門首塚のタタリって、都市伝説として聞いたことありますよね。明治時代は大蔵省敷…
  2. 付き合い始めの頃の彼はとってもかっこよくてオシャレだったのに今はデートも自宅かスウェットで近所を歩く…
  3. スイーツ
    ○見たら胸きゅん間違いなし! よそのお家にお邪魔する時に手土産を何にしようかと毎回悩みませんか?そ…
  4. スピード感ある現代は、一日があっという間に過ぎてしましますね。 そんな時、食事をするために買物…
  5. 空気女子
    もう日本では小悪魔という言葉が定着し、どんな男性も惑わせてしまうと有名で小悪魔についてや小悪魔になる…
  6. 乾杯する男女
    ・出会いが少ない、と嘆く前に 「恋人が欲しい」そう思っていても、中々、すぐには出来ないのが現実には…
  7. カフェしながら読書
    休みの日はのんびりと、本を片手にカフェで時間を過ごす…すごく素敵な時間ですよね。 でも、通常の…
  8. コーヒー
    子供の頃、三時のおやつと聞けばおなかが空いていなくてもつい嬉しくなっちゃいましたよね。大人になって、…
  9. 洋服を選ぶ女性
    自分のファッションを振り返ってみて「なんだか変わり映えしないな・・・。」なんて感じたりしていませんか…
  10. ドクダミは森林公園などに遊びに行った時などに、道端に生えていたりしますし、自宅の庭にも自生していたり…

カテゴリー