海外で流行しているヘアスタイルは?

  • 2017/3/6

”透けバング”、”波ウェーブ”、”グレージュカラー”。。。ヘアスタイルの流行はどんどん変わっていきます。
”外国人風○○”なんてタイトルがついている髪型もよく見かけますが、実際海外のイマドキ女子たちはどんな髪型をしているのか気になりますよね!
日本と海外の女子たちの大きな違いは、もちろん人にもよりますが「かわいくなりたい」のか「綺麗(クール)になりたいのか」なのです。日本の女子たちは前者、海外の女子たちは後者が多いのが事
実です。

その一番わかりやすい違いが”前髪”です。前髪って、女子にとって本当に重要ですよね。朝の前髪の決まり具合で、そのひ一日の気分が決まるくらい、大事なポイントです。
しかし海外の女子たちは、前髪がない人が多いのです。だいたい皆さん、俗にいう”かきあげ系”(髪を前からかきあげて後ろに流す)の髪型です。ショートの人も、前髪はあげたりしています。前髪のありorなしだけで、かなり印象が「かわいい」か「綺麗、クール」か変わってきます。

実はこれ、男性にも言えることで、海外の男性はほぼ必ずと言ってもいいくらい、短髪で前髪をあげ
ておでこを出しています。

ちなみに男性で髪を染める人もほぼいないです。白髪があっても「それも個性!」とでも言うかのごとく、皆さん気にしていないのです。
女子のヘアカラーの流行はというと、2,3年前くらい前から”オンブレ”や”バリヤージュ”というスタイルが根強く流行っています。どちらとも、最初にブリーチでハイライトやグラデーションを入れて、その後少し黄色味を消したり上から好きな色を載せたりするヘアスタイルです。こちらは紫外線焼けした髪のようにも見えるので、特に夏になると人気です。
他にも、ビビットな赤や緑、紫やピンクなどの派手な色を楽しんでいる人たちもよく見かけます。海外では、薬事法が日本とは異なるため、日本よりも少し強い薬剤を使うことができます。そのため、
色素の強いアジア人の髪質でも明るい色や透明感のある色が出しやすかったりもしますし、どこの会社でも「仕事上、髪を暗くしないといけない」などの決まり事が日本に比べるとかなり少ないので、
自由に自分の個性を出すことができるのも魅力のひとつですね。

ちなみに、海外でも日本人の美容師さんはとても需要が高いです。
その理由として、まじめで丁寧、手先が器用なことなどが挙げられると思います。初めて日本人のシャンプーを体験した人は、「美容室でこんなに気持ちのいいシャンプーをしてもらったのは初めて
だ」と言って、シャンプーの担当者にチップをあげる事すらもあります。
もちろんアジア人の髪質と他の国の人たちの髪質は違うので、カットの仕方もさまざまです。常にボリュームがほしい白人の人たちは、”髪をすく”という事を知らなかったり、ローカルの美容師さん
はスキバサミ自体持っていなかったりもします。髪を減らす時は、高い位置からレイヤーをいれたりするので、”重ためヘア”が流行っている日本とはちょっと違った髪型が主流だったりします。
女性のショートカットでいうと、日本では少し丸みのある女性らしいショートが人気ですが、こちらではかなりのベリーショート、襟足は刈りあげるくらいのスッキリしたショートが人気です。これも、
「かわいい」なのか「綺麗、クール」なのかの違いと、頭のかたちや髪質の硬い&やわらかいなどの違いがあるためだと思います。

ひとことで海外といっても国によってもそれぞれ違いがありますし、すべて一概には言えませんが、その場所場所でファッションやヘアスタイルの違いを見つけてみるのも面白いかもしれませんね!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. インドアさんの過ごし方
    毎年の長期連休は、ゴールデンウィークがあげられますが、みんながアウトドア派かというと否ですし、お金が…
  2. いつの時代も男性にモテモテな清楚系女子。でも女子にありがちなのが清楚なのと暗いのを一緒にしてしまうこ…
  3. 神社の手水
    ―彼が、運命の人なのかな ―この人と、人生を分かち合いたい お付き合いする中で彼に運命を感じ…
  4. 運命
    みなさんは「運命の人」を信じますか? 私は運命論者でもなく、あまりそういったことに興味がなかっ…
  5. ノースサファリサッポロは北海道札幌市内にあるサファリパークです。「動物との触れ合い」をテーマにしてお…
  6. 手相
    よくメディアなどでも取り上げられる手相占いですが、皆さんは実際に手相を見てもらったことってありますか…
  7. 新たな金融政策が必要になった  アベノミクスの政策の一環として、新たな金融政策が行なわれました。こ…
  8. 能登曽々木海岸の窓岩
    パワースポットというものが、最近話題になることが多いですね。 でも、日本三大パワースポットなるもの…
  9. フランスコスメ
    今回はフランス在住主婦が、日本でも購入できるフランスのお勧め基礎化粧品を紹介します。 フランス…
  10. 睡眠
    皆さんは夜眠りにつく前にどんなことをしていますか? 今やスマートフォンでいつでも情報を得たりゲ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る