ケンカしても仲直りする上手なふたりの付き合い方

  • 2015/5/12

しなくてもいいのにしてしまうのがケンカ。仲よくなればなるほど、長続きすればするほど、避けられないものですよね。でも、ケンカになってしまうかどうかは、それほど問題ではありません。しょっちゅうケンカをしているというのが、ふたりのスタイルだという場合もありますし。

問題は、仲直りができるかどうかです。

すぐに自然と仲直りできるならいいのですが、やり過ぎてしまってなかなか仲直りができないってこともありますよね。そんなとき、結局仲直りするキッカケがつかめずに別れてしまう・・・ということにもなりかねません。

ケンカのあとはやっぱり仲直りが大切です。

【とにかく謝り続ける】
ケンカをしてしまったときは、やっぱり謝るのがいちばんです。気まずいまま家に帰ってきて悶々としているなら、LINEでもメールでも電話でもなんでもいいので、とにかく謝ってしまうことです。悪いのはあっちだからと、相手が謝るのを待っていると、意地の張り合いになってしまいますから。相手も意地を張っているだけで、本音では謝って仲直りがしたいと思っているものです。このとき、ケンカしてしまったことを謝るのであって、どちらが悪いかは関係ありませんよ。相手の悪いところを指摘しても、だいたいの場合、仲は直りませんからね。至らない部分は「そうなのか!」と自ら気づくか、そういうところもかわいいと許してしまうか、どちらかなんですよね。

【あきらめずに声をかけ続ける】
謝っても仲が直らないときは、声をかけ続けましょう。「おはよう」とか、「おやすみ」とか。そういう基本的なあいさつを欠かさずにしていると、相手の気持ちもだんだんほぐれてきます。それから「ありがとう」ですね。「ありがとう」という言葉は、上手に人間関係を築くには重要な言葉ですが、慣れてくると、だんだん口にしなくなりますよね。「ありがとう」はケンカした後だけでなく、普段から使いたい言葉ですね。とにかく、めげずに声をかけ続けてみましょう。きっと相手も心をほぐしていて、謝りだすタイミングを探っていると思います。そこで「ごめんね」とひと言、謝ってみましょう。

【優しさが大切】
ケンカの後に仲直りするときだけでなく、ふだんから優しさを心がけたいものです。優しくない人間関係ってキツイですよね。とくに普段仕事なんかで忙しく、心が殺伐としがちなら、優しい言葉が欲しくなりますよね。やさしい心で接すると、相手も優しい心で返してくれます。不機嫌な顔をしていると、相手も不機嫌になってしまいます。

【仲直りはしたけれど・・・】
仲直りできたのはいいけれど、いつも自分から謝っているので、相手が付け上がっているのではないかと思うときは、そもそもふたりの関係を疑ってみるときかもしれません。将来、結婚して一緒に暮らすことを考えると、ちょっとやっていけないかもしれませんからね。一緒に暮らしていけるかどうか、一緒に暮らしたら楽しい人生になるかどうか、そういうことはケンカしていないときに、冷静に考えてみてください。仲直りした後も、やっていけないと思うなら、やっぱりムリですかね。次に賭けてみるときかもしれません。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 養老保険とは?  生命保険のひとつに養老保険というものがあります。生命保険とは契約期間中に被保険者…
  2. オフィスで働いていると、黒・白・ベージュ・グレーなどのいわゆる無難な色合いの服装になりがち。確かに無…
  3. UV対策
    「UVケア」と聞くと、お顔や肌の日焼け止めをイメージされるかもしれませんが、実は頭皮や髪の毛はお肌の…
  4. 季節が変わると、イメチェンってしたくなりませんか? お部屋の模様替えやネイル、気分新たに、髪型だっ…
  5. オシャレ カフェ
    カフェはどこも同じと思ってませんか?味はもちろん、場所や雰囲気カップの1つで全然変わってくるものです…
  6. 結婚
    もう長くお付き合いをしていてそろそろハッキリと結果を出したい。 彼がその気でなくてダラダラと同…
  7. マッピング
    ディズニーランドでも、投影されて話題になった、プロジェクトマッピング!! パソコンで作成したCG・…
  8. なりたい職業
    皆さんは、小さな頃どんな職業になりたいと言っていましたか? 身近にはあまりいないような、ドラマや漫…
  9. 疲労
    最近、仕事や家事の疲れがたまって、休日には、リフレッシュのためにいろんなところにお出かけしたいのに、…
  10. 地球へのダメージを代償に、科学技術の進歩とその恩恵を受けた20世紀。 自然は闘う相手でもありました…

カテゴリー

ページ上部へ戻る