甘くみるな!チューインガムのすごい効果

  • 2015/5/19
チューインガム

みなさんは、よくチューインガムを噛みますか?食後、車を運転するとき、眠くなったときなど、私たちの生活と密接にかかわっている食べ物の1つでしょう。日本では、昭和3年ごろに国産チューインガムが製造されましたが浸透せず、第二次世界大戦後に欧米の文化の浸透とともに普及していきました。現在でも、愛好者がたくさんいますね。最近では、食生活がやわらかい食べ物に偏っていて、子供の咀嚼力が低下しているといわれています。この問題を解決するかもしれない、チューインガムの効果についてまとめました。

【チューインガムの主な種類】
・風船ガム
形に関係なく、風船状にふくらむもの。
・板ガム
一般的に板状、ブロック状、スティック状のようなもの。
・糖衣ガム
糖類で表面をコーティングしたもので粒状、球状などのもの。

糖衣ガムは、90年代に入って広まり、今ではたくさんの種類が売られています。このほかに、チューインガムとジャム、キャンディ、粉末状のものなどを組み合わせたものがあります。チューインガムは、形や他の食品との組み合わせなどによって様々なものができ、さらにこれに香りや味つけの違いを含めると、その種類は無限です。

【チューインガムを噛むとこんないいことがある!】
・消化を助ける
よく噛んで食べ物をすりつぶすと、消化がよくなります。噛む時に出る唾液にも、消化を助ける働きがあります。
・歯ぐき・あごの骨を丈夫にする
よく噛むと、あごの骨や筋肉が発達し、歯並びがきれいになります。また、歯ぐきも丈夫になります。
・唾液の分泌を促す
唾液には、でんぷんを分解する、細菌に抵抗する、刺激物を包み込む働きがあります。消化を助ける重要な役割を果たしているのです。
・脳を活性化する
よく噛むと脳の血液が増え、脳細胞の発達によい影響をあたえます。コーヒーを飲んだ時よりも覚醒効果が持続するので、集中して作業をするときにガムを噛むと効果的ですね。さらに、痴呆を予防する効果もあるそうです。また、よく噛んでゆっくり食べると満腹中枢が刺激され、適量で満腹感が得られます。よって、ダイエットにも効果的です。

チューインガムは眠気防止や集中力アップ、脳の活性化、あごと歯ぐきの強化、ダイエット効果など、様々な効果が認められてきています。ここぞ、というときに噛むだけでなく、噛むことを習慣づけることで、チューインガムのいいところがより引き出せるのです。チューインガムを噛んでいるとき、人間は550回もあごを使って噛んでいるといわれています。ガムを噛む習慣を身につけて、体全体を健康に保つようにしましょう。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 人間関係はどこにいっても大変です。だけど、逃げてばかりいられないのが人間の辛い現実です。風水は身の回…
  2. 近年、女の子同士で集まる会を女子会と言いますが、それの対象としてごく最近増えてきているワードが『男子…
  3. 夏のお悩み対策
    夏と言えば薄着の季節、女性としては、汗、臭い、日焼け、無駄毛、化粧崩れ…様々な季節特有の悩みがあるこ…
  4. 伊勢神宮
    地球上には様々なパワースポットと呼ばれる場所があります。パワースポットに行くと心が浄化されたり、元気…
  5. 優雅なランチ
    ゴールデンウィークなどの長期連休は、普段とは違うお食事を楽しみたいですよね? 外食で、ファミレスや…
  6. サングラスをかけている犬
    UVは「紫外線」 カットは「絶つ」 “UVカット”とは⇒紫外線を遮断し体に届かないようにするとい…
  7. 脱毛 足
    今から1年前、念願だった脱毛に通い始めました! 昔から自分のムダ毛が本当にコンプレックスで、約…
  8. コンドミニアム
    ‘マレーシア’というと皆さんは何が浮かびますか? 私にとってマレーシアは、正直‘未開な国’とい…
  9. 横浜
    住みたい街ランキング上位に毎年、君臨する横浜。 街のいたる場所に海外との歴史の深さを感じさせる日本…
  10. 最近、肌の回復が遅い、高価なものを使っているのになかなか肌が 元気になってくれない・・・なんて思っ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る