世界最大の機関投資家「GPIF」って?年金運用機関が注目を集める理由

  • 2015/7/30

最近ニュースや新聞で、たびたび出てくる「GPIF」という単語。どういう機関なのか、分かっているようで分かっていないという人も多いのではないでしょうか。今回はGPIFとはどういう機関なのか、私たちの生活にはどう関係してくるのか、ご紹介します。

そもそもどういう機関なの?
 GPIFとは正式には、「年金積立金管理運用独立行政法人」といい、国民がおさめた国民年金や厚生年金を運用している機関です。このように多数の人から集めたお金を投資して運用する機関のことを「機関投資家」と呼びますが、GPIFはその資産規模から世界最大の機関投資家と言われています。

 そんなGPIFが設立されたのは2006年のことです。設立がつい最近、というわけではないのですが、今年に入って話題になることが多いのは、GPIF内の統治体制が大きく変更されたためです。GPIFが運用するのは国民が収めた大事なお金です。そのため、運用するポートフォリオの内訳は、リスクの低い国債が60%もありました。しかし今回の見直しで、国債は35%まで減らされ、その分リスクの高い国内株式の割合が大きく拡大されました。

なぜこのような変更がされたのでしょうか?それは、このままでは現在働いている私たちの世代が年金をもらう高齢者になったときに、今の高齢者よりもずっと少ない額しかもらえなくなる可能性が高いからです。そのため、リスクをとっても利回りの高い株式などで資金を運用することで、少しでも年金の資金源を増やそうとしてるのです。

運用する必要はあるの?
 しかしこのような運用体制の変更には批判的な意見も多いです。それは、国民の大事なお金を使ってリスクの高い運用をするほど効果はあるのか、というものです。
年金運用

 そもそも日本の年金制度は、「賦課方式」と呼ばれるものです。これは現役世代(働いている世代)が収めた保険料を、そのときの高齢者の年金にあてるシステムです。そして、年金の大半はこの保険料収入によって支払われており、運用収入からの資金の取り崩しは、年金給付額全体の数%に過ぎないそうです。これでは、リスクをとって高利回りの運用をしても、その効果がわずかだと疑問視されるのもうなずけます。

 まだまだGPIFは機関として未熟であり、これからの発展が期待されます。私たちの老後の生活を規定する「年金問題」ですが、実際のところどうなるのか、誰にもわかりません。安定した生活を得るためにも、国民みんなが年金制度に対する知識を身に付け、その動きに目を光らせておくことが大切ではないでしょうか。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 英語を話す
    皆さんは突然の外人さんの訪問で英語が喋られたらと思ったり道で外人さんに話しかけられた時にアタフタして…
  2. ゴールデンウィークと言えばレジャーや旅行など、普段はできないことをやろう!という人が多いでしょう。し…
  3. リフレクソロジー
    仕事や子育てなどで、心身ともにすりへってきたな~と感じている方は多いと思います。 そんな時、旅…
  4. 北海道の見所
    北海道は札幌雪祭りなどの影響からか冬のイメージが強いですが、実はゴールデンウィークでも見どころ満載な…
  5. 鶴岡市立加茂水族館は山形県鶴岡市にある市営の水族館です。クラゲの展示に力を入れており、新たに「クラゲ…
  6. ワンシーズンかぎりで履きつぶす、遊び心まんさいの流行の靴は素敵です。  けれど、おとなの女性なら、…
  7. スプーンにのった塩
    男性 11,4g 女性 9、6g この数字・・・・なにを表していると思いますか? 実は・…
  8. 神社
    どんな願いもかないます?! 日本の神さまとパワースポット 涙を流してすっきりとしたら、次は笑顔…
  9. 20代半ばに入ると、同棲するという選択肢を持つカップルは半数以上になると思います。ですが同棲するにあ…
  10. 子供の頃、家族で潮干狩りに行って、めちゃくちゃ楽しかった!という記憶がある方も多いはず。 お子さん…

カテゴリー

ページ上部へ戻る