体の内側から綺麗を目指そう!ヨガで簡単スッキリリフレッシュ!

  • 2015/10/5

皆さんはヨガをやった事がありますか?ストレッチ効果や気分をリフレッシュさせる効果もあり、基礎代謝を向上させるので、免疫力増加や冷え症などにも効果があると言われているヨガ。ですが、ポーズが難しそうだったり、体が硬いから・・・なんて敬遠されがちなんですが、ヨガのポーズは様々な種類があり、体の硬い方や初心者でも簡単に出来るポーズがあるんです!今回は手軽に出来るポーズをいくつかご紹介していきます。

●心身回復のポーズ(屍のポーズ)
1.仰向けになって両膝を立てる。
2.両膝を胸へ近づけ、その後足を上へ向かってゆっくり伸ばす。
3.両手は頭の先へ。足の力を抜く。きつい時は軽く膝を曲げてもOK
4.このポーズのまま目を閉じ、深呼吸を3回繰り返し行う。
5.目を開けて両手を上に持ち上げ、手足首を二の腕や太ももを揺する様なイメージで振る。
6.動きを止め、膝を曲げておろし、両手も体の横へと下す。

●山のポーズ
1.両足を揃えて立ち、両方の足裏に均等になる様に体重をかける。
2.内ももの筋肉を内側へと回すようなイメージでお尻の筋肉を緩め、臍からおよそ3cm程下あたりの腹筋を上に引き上げるように力を籠める。
3.両方の肩甲骨を内に引き寄せて肩の力を抜き、顎を引いて首の後ろを真っ直ぐ伸ばし、胸の谷間辺りで合掌のポーズ。
4.息を吸いつつ両腕をゆっくりと大きく広げて、円を描く様に頭の上へと持ち上げてから合掌のポーズ。
5.息を吐きつつ両手を胸元へと下し、3のポーズに戻る。
3~5を数回、呼吸に合わせて繰り返す。

●三角のポーズ
1.上体をリラックスさせつつ、真っ直ぐに立つ。足の裏が床に根を張るようなイメージで。
2.左足を大きく一歩後ろへ下げ、床に対して45度左側に足を開く。右足のひざを曲げる。左の足裏全体で床を押す様に意識して、左の骨盤を前へ押し出す様なイメージで。
3.息を吐きつつ、左の骨盤をゆっくり真横に開いていく。床に対して90度になるように。両手も前後に開く。
4.骨盤を左側にずらして、右手を前にひっぱられる様なイメージで移動させる。意識的には左の骨盤と、右手先の感覚が繋がる様な感じで。反対側も同様に行う。
5.右手を右ひざあたりにおろし、左手は天井へ向けてあげる。左胸側から天井へと引っ張られるようなイメージで体を広げていく。

今回はベッドやお家で簡単に出来るヨガのポーズを取り上げてみました。
ストレッチにもなって、気分もスッキリしますので、是非試してみて下さいね!

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 東京のど真ん中を南北に流れる一級河川、隅田川にはユニークで美しい橋が数多く架けられています。 …
  2. 特にこれから結婚などで新居にお住いを考え中の女性は、「幸せになりたい」と思う方が自然でしょう。ですか…
  3. 20代半ばに入ると、同棲するという選択肢を持つカップルは半数以上になると思います。ですが同棲するにあ…
  4. 子供の頃、家族で潮干狩りに行って、めちゃくちゃ楽しかった!という記憶がある方も多いはず。 お子さん…
  5. アンダーヘアを確認する女性
    こんにちは、ライターのディランです。 だんだん暖かくなって薄着の季節がやってくると気になるのがムダ…
  6. トースト
    ○少しのアレンジで大変身! 朝食やブランチなどで食べることが多いトースト。玉子とベーコンを焼いてサ…
  7. 脱毛
    私は一般的に毛深いほうなので脱毛は欠かせません。今回PMKを選んだのは少し高くても上質なサービスを受…
  8. 物をうまく収納するには、それぞれの方位に適した物をしまうことで運気が上昇するという、ラッキー収納が風…
  9. 京都・寺町通にある「プティ・タ・プティ」というお店。 建物は伝統的な京町家、でもウインドウを覗けば…
  10. 結婚の
    結婚適齢期を迎え、そろそろ結婚して子供がほしいな~なんて思っても相手がいないとそういうわけにもいきま…

カテゴリー

ページ上部へ戻る