運動がわりに「発声練習」を習慣に

  • 2016/11/14

「健康」と「美容」のために実践したい三本柱といえば、「食事」「運動」「睡眠」ですよね。

ところが、忙しい現代人にとって、この三つをあらためるのは並大抵のことではありません。ただ、唯一、みずからの意思で実行できることは、「運動」でしょう。

とはいえ、スポーツクラブに入会して、週に一度だけ汗を流すのでは、むしろ逆効果。食欲がすすみ、かえって体重が増えたり、脂っこい食事をして、コレステロールが溜まったり、あまり良い結果にはならないものです。

その上、これまで長い期間、まとまったスポーツをしていないにもかかわらず、急激に体を動くと、必要以上に心拍数が上がり心臓に負担がかかることに。

ここで、よく唱えられるのが「歩くこと」。ですが、毎日、目的地より一駅手前で電車を降りて、徒歩に切り替えるのは、時間がもったいないと思いませんか。では、運動量を増やすために、気軽に取りくめて、長続きをするものはないのでしょうか。

そんな方は、「発声練習」の習慣をつけてみてはいかがでしょうか。声を出すのは、全身運動ですし、顔の筋肉を大きく動かすので「たるみ」予防にも最適。家族や、近所の手前なかなか家で大きな声を出すのは抵抗がある、という場合は、大判のバスタオルを八つ折にして、口元に当てると結構な防音効果がありますよ。
 
はじめは、「ア・イ・ウ・エ・オ」からはじまる、日本語の五十音を、ゆっくり、はっきり唱えるのがおすすめ。簡単ですが、声を出すのは、どんな感覚なのか、という勘がつかめてきます。そして、たとえば、「カ行」は得意でも、「ラ行」は苦手といった、みずからの話し方の特徴がわかってきます。ここで、力んで大きな声を出す必要はありません。そして、無理矢理、高い声、可愛い声を作らないでください。

普段から営業や、電話に出るときに無意識に声を変えているため、はたして、地声がどのトーンなのかわからないという方は、五秒から十秒ほど「アー」と、何も考えずに声を出してください。このときの声の高さが、己にとって一番自然な音です。

あくまで、自分が自然に話すときの声の高さで充分です。アニメーションのキャラクターボイスを真似をしたり、不自然な発声を繰り返すと、咽喉に負担がかかりますから。

息が上がるほどの激しいトレーニングをしなくても、「声出し」をするだけでも、軽いスポーツと同じくらいの運動量になります。続けていると、声にハリとツヤが生まれるのも嬉しいところです。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. iPadをはじめ、タブレットを持っている人も多くなりましたよね。 私もnexus7を愛用しています…
  2. 「餃子」といえば、レトルト食品のパックを買ってくるもの。あるいは、ラーメンと一緒に注文するもの。中華…
  3. あわただしくすぎていく毎日の中で、落ち着いて、読書をする時間を確保するのは難しいのが現実。たとえば読…
  4. 手をつなぐ男女
    大好きな人としたはずの結婚。最初は少しでも一緒にいたいと思ったはずの相手のことが、気づけば少しでも家…
  5. 昔は一歩外で出れば誘惑だらけだと言っていましたが今やネット通販も当たり前のように私達の生活に浸透して…
  6. 日焼け対策
    日焼け対策していますか? 日焼け対策は「正しい」日焼け止めの選び方がポイントなんですよ。 あなた…
  7. 女性が見る映画というと、ラブストーリーなどが多いと思いますが、時にはアクション映画を見るのも気分がス…
  8. おススメお土産
    皆さんは、旅行に行った時に、どんな思い出を残しますか?デジカメやビデオで思い出を残したりしますがおみ…
  9. 塗るボトックスアルジルリンの6~10倍の効果があるといわれている、 美容先進国のスイスで生まれた「…
  10. 地球へのダメージを代償に、科学技術の進歩とその恩恵を受けた20世紀。 自然は闘う相手でもありました…

カテゴリー

ページ上部へ戻る