むくみを改善しほっそりときれいな美脚をキープする方法とは?

  • 2015/9/17
むくみ

普段、長時間の立ち仕事をしている方は、他の方より足がむくみやすくって困っているんじゃないかと思います。

せっかくの美脚もむくんでいたら、台無しですよね。(><)

そんな足のむくみでお悩みの方たちのためにここでは、むくみを改善しほっそりときれいな足をキープする方法をいくつかご紹介させて頂きます!

いつもきれいな足でさっそうと歩きたい!
という方は、ぜひ、この記事を読んでみてくださいね。

むくみを改善し美脚をキープする方法とは?

暖かい季節は、パンツよりもスカートをはくので、足を露出する機会が多くなってきますよね。

そんな時に足がむくんでいたら気になりますよね。

そこで、以下にむくみを改善し、美脚をキープする方法をいくつかご紹介しますね。(^^)

①の血行を改善してむくみを解消!

長時間立ち仕事を続けていると、足の血行が悪くなり、老廃物がたまることにより、むくみが生じてきます。

そんな時に効果的なのが、百均などでも販売されている竹ふみで足裏をマッサージすることです!

足裏には、血行を改善し新陳代謝を高めるツボがありますので、お家に帰ってきたときや、休憩時間などに竹ふみをして足裏のツボを刺激しましょう!

こうすると、足もですが、体全体の血行も良くなり、たまっていた老廃物の滞りも改善されるので、むくみもすっきりと改善し、ほっそりとした美脚に戻れますよ!

②冷えを解消してむくみを撃退!

足のむくみは長時間の立ち仕事により血行が悪くなることが原因の場合もありますが、足が冷えると血液の流れが悪くなるのと同時に、皮膚の下に水分がたまりむくんでしまうことがあるんです!

気温が高いから大丈夫!といっても、オフィスやお店にはエアコンがかかっていて、冷えをもたらす可能性があるので注意が必要なんです!

そんな冷えが原因のむくみの解消法は、何と言っても足や体を温め新陳代謝を活発にすることなんです!

オススメなのは、フットバスです!
ホームセンターやアマゾンなどのネットショップなどで売られているフットバス用のバケツや電動のフットバスを購入して、少しぬるめのお湯を入れ足をいれ、20分から30分つかると、体が温まり、血行がかなり改善されます!

お好きなアロマオイルを数滴たらして、心地よいアロマを楽しむのもリラックス効果が高まるのでオススメですよ。(^^)

③普段の生活習慣を見直そう!

足のむくみに大敵なのは、塩分や糖分のとりすぎです!
また、水分の取りすぎやとらなさすぎも足のむくみを招きます!

また、夜更かしによる睡眠不足もむくみが改善しにくくなる原因となります!

足をむくみにくくし、美脚をキープするためには、塩分や糖分控えめのバランスのとれた食品を摂取し、夜もきちんと規則正しく眠るようにしましょうね。

こちらでご紹介した、むくみを解消し美脚をキープできる方法は、どれもすぐにご自身の生活に取り入れることが可能です!

むくみにお悩みの方は、すぐに上記の方法を試してみてくださいね。(^o^)/

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 突然ですが、あなたの普段使いのバッグ、重いですか?それとも軽いですか? 実は、私のバッグは先…
  2. 女性で自営業者の方が仕事運をさらにUPしたいと思ったり、家事に携わる女性が縁起のいい家具が欲しいと思…
  3. 大好きな彼と一緒に住める、とワクワクしている女性必見です。同棲するとやはり年中一緒にいるわけですから…
  4. 脱毛体験
    私が銀座カラーで脱毛を申し込もうと思った理由は、初回限定コースにひじ下&ひざ下コースがあったからです…
  5. 新たな金融政策が必要になった  アベノミクスの政策の一環として、新たな金融政策が行なわれました。こ…
  6. 富山市ファミリーパークは、富山県富山市にある動物園です。呉羽丘陵の里山を生かした園になっており、飼育…
  7. 連休は家でゆっくり過ごしたい
    旅行や帰省、行楽地へ出かける人たちで、ゴールデンウィークは各地で混雑しています。人混みが苦手な方や、…
  8. 乾杯する男女
    ・出会いが少ない、と嘆く前に 「恋人が欲しい」そう思っていても、中々、すぐには出来ないのが現実には…
  9. 和食
    いろいろネットやメディアでグルメ情報が飛び交っている中、食べ物に関する関心が人々の間で増えているのも…
  10. 玉子焼き
    “玉子焼き”、というとお弁当や朝ごはんの定番ですね。でも、忙しい朝、何度もひっくり返して焼き加減を見…

カテゴリー

ページ上部へ戻る