ダイエット中の方必見。カロリーおさえめの「お好み焼き」レシピ

  • 2016/11/22

「今日のごはんは、お好み焼きにしよう」何気ないせりふですが、ふしぎな明るさと、あたたかさにあふれています。 
お好み焼きは、雑煮や、カレーと同じで、その家ならではのたしかな「味」があるものです。とはいえ、しきたりや伝統にしばられていないので、その分、冒険しやすいメニューだといえるでしょう。工夫次第では、ヘルシーにも、ゴージャスにもなる、ありがたい一品ですから。起源をたどると、安土桃山時代の頃に「お好み焼き」の原型となる料理は生まれました。その後、何度も変化と進化を重ねて今の「お好み焼き」に発展していきます。一般的に食卓にのぼるようになるのは、「関東大震災」の後といわれています。
そして、戦後の食糧難のときには「小麦粉」と野菜があれば、手軽に作れて、満腹感があるため、国民的人気メニューの座にのぼりつめました。日本列島縦断したいほど、たくさんのレパートリーがある「お好み焼き」の中から、ダイエット中でも、安心していただける二つのレシピを紹介しましょう。

1「卯の花入りのお好み焼き」
「卯の花」(おから)は、比較的安価で手に入れることができる上、良質な「植物性たんぱく質」や「大豆イソフラボン」が含まれています。豆腐同様に、クセがない淡白な味わいですが、そのままいただくと、口や舌の水分を吸収されるようなボソボソとした食感が気になる場合も。そこで、「お好み焼き」にすると、水っぽくならずに、カラリと焼きあがるため、積極的に活用したいものです。

①小麦粉を適量のだし汁と卵で溶きます。「卯の花」を入れるので、少しだけやわらかめにするとよいでしょう。そのあと、「卯の花」を加えてパサパサ感がなくなるまでよく混ぜてください。
②熱した鉄板に①を流し込みます。その上に、塩コショウをかけて、鰹節、干しエビ、刻んだ葱をのせていきます。
③片面を三~五分ほどずつ焼いて完成です。
④タレはあっさりと、濃い口醤油がおすすめです。

2「ナスとオクラのお好み焼き」

あぶらと相性がよい「ナス」を使うと「コク」が出て肉を入れなくても充分満足できます。そして、粘り気の強い「オクラ」を生地全体に混ぜ込むため、もっちりとした仕上がりに。

①輪切りにしたナスの両面ををあぶらで焼きます。
②水と卵で小麦粉を溶いた生地に、薄く輪切りにしたオクラを混ぜてください。
③熱した鉄板に②を流し込みます。その上に①と鰹節をのせ、お好みで塩とコショウをふります。
④片面を約三~五分ずつ焼きます。
⑤ソースとマスタードをかけます。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 春夏定番服
    春夏に大活躍のブランド、アイテムは色々ありますが、その中でもシンプルかつ気軽に日々のコーデのベースに…
  2. スキはガーリーというよりボーイッシュなイメージがありますね。毎回さし色を作ったり、小物使いに気を配っ…
  3. ダイエットに成功した女性
    女性の多くが一度はやろうかな・・・と思ったことのあるダイエット。ただ、中途半端な気持ちだとなかなか続…
  4. 東京スカイツリーのお膝元、下町エリアには数多くのパワースポットがあります。そのなかから5つのスポット…
  5. 熊本県阿蘇では、雄大な自然に触れられるアミューズメントを満喫できます。新緑の美しい季節、動物達と触れ…
  6. 老後に必要なのは1500万〜3000万円  みなさんは、現在お金を貯蓄しているでしょうか。若いうち…
  7. サラダニソワーズ
    これからの季節にピッタリ、ツナ缶を利用した簡単でおいしいフランスのサラダレシピ だんだん温かく…
  8. ニキビ
    ニキビや吹き出物、一度できると気になって仕事に集中できなくなることもあります。なんだか一日、気分が暗…
  9. ハワイ ビーチ
    一年に数回ある連休。ゴールデンウィークに夏季休暇、シルバーウィークに年末年始・・・長期連休を利用して…
  10. ムスリム
    今回はムスリム女性についてお話したいと思います。 まず、マレーシアの人口対比の説明から。 マ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る