おしゃれは雨の日も。傘から始めてみませんか?

  • 2016/4/28

雨の日のお出かけは、憂鬱ですよね。でも、せっかくどんなに気合を入れて支度しても、ビニール傘ではちょっと残念です。どうせなら、おしゃれな傘を一本、持ってみませんか?「イイダ傘店」の傘は、ハンドメイド・オーダーメイドで作られるものばかりです。私たちが目にする、完成した傘の一本一本は「作品」と言えるほど、デザイン性にあふれたものばかりです。雨の日だけでなく、夏の暑い日用に日傘も一本、そろえてもいいかもしれません。

【イイダ傘店とは】
イイダ・ヨシヒサさんがデザイン・制作を手掛けるお店です。こちらは、実店舗はありません。年に2回行われる、展示会での受注によって販売されています。(展示会期中は、ホームページでも受注可能)展示会場は、東京・京都ほか各地で行われます。開催時期は春と秋です。また春は日傘、秋は雨傘の展示会になります。モチーフは、植物・動物・食べ物など。それらがやさしい色あいの、オリジナルテキスタイルとなって、傘として出来上がります。

以前発表されたデザインの中には、持ち手のところが動物になっているものもありました。持ち手の部分に木が使われていて、それがそれぞれの動物の形に彫られている、というものです。その彫られた動物たちがなんとも愛らしく、またやわらかい雰囲気で、とても素敵なのです。イイダ傘店からつくられる傘は、いつも、心の中に「ぽっ」とやさしい灯りがともるような、そんな気持ちにさせてくれるものばかりです。

展示会のお知らせはホームページにて告知されます。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/iidakasaten/index.htm

また、会場では傘とともに、その柄を使った雑貨も販売されています。たとえばポストカード、便せん、ほかにも和雑貨の“あずま袋”となったものもありました。テキスタイル自体が素敵なので、傘以外の形になってもオシャレです。

イイダ傘店の傘
(出典:http://jp.pinterest.com/pin/428967933232319993/

【イイダ傘店に触れる】
イイダ傘店の「ものづくり」は、本を通しても見ることができます。『イイダ傘店のデザイン』(PIE BOOKS出版;定価1680円+税)は、イイダさんの傘づくりに対する、丁寧な姿勢を知ることができる一冊です。

イイダ傘店のデザイン
(出典:http://jp.pinterest.com/pin/428967933232319987/

尚、イイダ傘店では、骨の曲がりや各パーツの破損に対する修理も受け付けてくださいます。(生地の張替はされていません)アフターフォローもしてくださると思うと、安心ですね。使い捨ての傘ではなく、オーダーによる自分だけの特別な傘。長く持てると同時に、雨の日のお出かけも、なんだか楽しくなりそうじゃないでしょうか。

イイダ傘店のデザイン中ページ
(出典:http://jp.pinterest.com/pin/428967933232319994/

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 特にこれから結婚などで新居にお住いを考え中の女性は、「幸せになりたい」と思う方が自然でしょう。ですか…
  2. San Francisco
    日本を離れて海外に住みたい女性が増えているという現実を皆さんはご存知でしょうか?「サンフランシスコの…
  3. みなさん、眼は悪いですか? わたし、視力は両目とも0.02しかありません。ほとんど見えない! …
  4. ウォーキング
    これからの季節、気になるのはお腹のお肉!夏に海やプールを楽しむためにも無駄なお肉を落としておきたいも…
  5. 群馬県前橋市にある赤城クローネンベルクは、赤城山麓を背景にドイツの街並みを再現した体験型テーマパーク…
  6. Malaysia
    私は韓国からマレーシアに移住しました。 まず、韓国人なのになんで日本語がしゃべれるかとよく聞かれま…
  7. なりたい職業
    皆さんは、小さな頃どんな職業になりたいと言っていましたか? 身近にはあまりいないような、ドラマや漫…
  8. ベビーマッサージ
    ベビーマッサージというものを聞いたことがありますか? 3歳くらいまでの赤ちゃんに行うマッサージで、…
  9. B型のダイエット食品
    血液型によって、食べる食材や運動の仕方を変えるとダイエット効果があるのを知っていますか? 今回は、…
  10. コーヒー
    女の子って、カフェ好きですよね。 何を隠そう、私もカフェが好きで一人で入り浸ることもあります。 …

カテゴリー

ページ上部へ戻る