こどもと一緒にお料理にチャレンジ!

  • 2015/12/4

子ども、特に女の子はキッチンにたつお母さんのお手伝いをしたがりますよね。

お手伝いしたい!っと言い出したら
一緒につくってみませんか。

 

【その1】ピザ

生地と具材を準備しておけば、飾りはお子さんでも簡単です。
飾りができたら、オーブントースターで焼いて、みんなで食べられますね。

生地は事前に作っておけると一番良いですが、発酵させなきゃいけないので、時間と手間がかかっちゃいます。
今では、スーパーなどでピザ生地が売られていますので、それを使ってもいいですね。

具材は、そのままのせられるように切っておきましょう。
トマト、チーズ、ベーコンまたはハム、あとピーマンやたまねぎも。
味付けは、ピザソースにお任せすれば大丈夫です。
変り種というところでは、チーズにりんご・シナモン・はちみつという組み合わせもオススメ。

準備ができたら、あとはのせて焼くだけ!
飾りつけはお子さんと一緒に、そして終わったらお子さんが手を洗っている間に焼いてしまいましょう。
作りたて、アツアツをみんなで楽しめます。

 

【その2】餃子

こちらもピザと同じく、餃子の皮と具材を用意しておいて、包むところをお子さんと一緒に。

皮も具材も簡単に作れるので、余裕があれば作っておきましょう。
皮は、小麦粉に熱湯を少しずつ加えながら混ぜ、まとまってきたら冷ましてうすく伸ばします。
具材は、挽き肉に細かく刻んだにら・キャベツ等をまぜあわせ、しばらく寝かせておきます。

皮と具材が準備できたら、ひとつずつ包んでいきましょう。
はじめにお母さんがお手本を見せてあげて、あとはお子さんと一緒に。
最初はうまく閉じられなかったのが、最後にはきれいな形の餃子になることでしょう。

包み終わったら、そのままホットプレートで焼いて食べちゃいましょう。
自分が包んだ餃子を目の前で焼いて食べるなんて、美味しいに決まってますよね。

gyouza

 

【その3】パン・ドーナツ

普段、家でパンを焼いたりドーナツを揚げたりするなら、たまにはお子さんにも少し手伝ってもらってはいかがでしょう。

パンを焼くとき、たとえばバターロールの形を作るところを一緒にやってみる。
ドーナツを揚げる前の、丸い輪っかを作るところを一緒にやってみる。
慣れてきたら、お子さんに自由に形作らせてもいいかもしれないですね。

donut

 
いかがでしょうか。
お子さんも、自分が作ったものを食べるとなるといつも以上に美味しく感じてくれることでしょう。
この機会に、お手伝いということを習慣づけるようにしても良いかもしれないですね。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. サラート
    今回はムスリムのお祈り(サラート)と断食(ラマダン)についてお話したいと思います。 ムスリムの…
  2. 勉強する
    職業訓練は就職を約束するものではないのだけどね。 習得した技能を生かすことのできる就職先を、見つけ…
  3. テレビアニメを見る
    014年の夏に全米デビューした『ドラえもん』。ディズニーXD子供向けチャンネルで放送されている英語版…
  4. 和食
    いろいろネットやメディアでグルメ情報が飛び交っている中、食べ物に関する関心が人々の間で増えているのも…
  5. 女性にとって憧れのウェディングドレス。どれを着ようかと選ぶときはまさに楽しくて仕方ないものです。ただ…
  6. 優雅なランチ
    ゴールデンウィークなどの長期連休は、普段とは違うお食事を楽しみたいですよね? 外食で、ファミレスや…
  7. 同棲
    お付き合いをしていて、お互いが毎日一緒にいたいと感じるほど想い合っていて将来結婚出来たらいいねーなん…
  8. 前回に引き続き、お酒について調べてみよう! ということで、今回はその洋酒編です。 洋酒はかなり種類…
  9. 大流行中のプラセンタ。 みなさんはどのようなものを愛用されていますか? プラセンタと一口に言…
  10. ノースリーブ、水着、を着たいけど二の腕のブツブツが気になって我慢してしまう…… そんな方に朗報です…

カテゴリー

ページ上部へ戻る