旬の食材を堪能する「ばら寿司」作りに挑戦

  • 2016/5/26

四月後半から、五月は一年のうちで、もっともたくさんの花が咲く季節。学校や職場などの新しい環境に、すこしずつ慣れてくる頃ではないでしょうか。けれども、同時に緊張がほぐれてきて、一気にだるさを感じるときでもあります。
ゴールデンウィークは、そんな鈍い疲れを発散させるのに、ちょうど良い時期。 
遠出をするのも楽しいものですが、おうちでも手軽に非日常な感覚を味わうこともできますよ。

たとえば、山椒の新芽を摘んできて、「ばら寿司」を作るのはいかがでしょうか。
「ばら寿司」は、岡山県の郷土料理です。ちらし寿司に似ていますが、火を入れた材料だけで調理をする、ちょっとめずらしい寿司です。もちろん、本格的なものになれば、とても手が込んでいて、仕込みにも数日かかってしまいます。
ですが、「ばら寿司」を作る一番のコツは「楽しむこと」です。とくに難しい決まりはありません。
地元では、今でもハレの日や、祭りの定番メニューです。縁起が良く、体にもやさしいのが嬉しいところ。

冷蔵庫の整理と、気分転換をかねてチャレンジしてみませんか。
早速、おおまかなレシピを紹介しましょう。

①まず、炊飯器に昆布と日本酒を入れて、ごはんを硬めに炊きます。
そして、酢と砂糖をくわえて寿司飯にしてください。このとき市販のすし酢でもかまいません。また八朔や甘夏柑のような、酸味の強い柑橘類をかわりに使うこともできます。さらに、寿司飯に炒った白ゴマを混ぜ合わせてるとコクが出て、小さなお子様にも食べやすくなるのでおすすめですよ。
 
②次に、茹でた烏賊と蛸を微塵切りにしたものを混ぜ込みます。お好みで、ちくわや、にんじんを追加してもおいしいですよ。

③ここからは、ごはんに混ぜるのではなく上にのせていきます。デコレーションケーキの飾りつけを連想させる、この作業は、こども達もはりきってお手伝いをしてくれます。
寿司桶にごはんを平らにもりつけ、その上に、錦糸卵、炒めたえんどう、あなご、海苔の順にバランス良くおいていきましょう。

④最後に山椒の新芽を散らして完成です。

手軽にできて、見た目にも、鮮やかで豊かな気分が味わえますよ。酢は、クエン酸が含まれていて、肉体疲労に即効性があります。ごはんのカロリーが気になる方は、雑穀米で作っても歯ごたえがあって良いですね。芸術品のような「ばら寿司」ができる過程は、なんだかテンションがあがります。
えんどうや山椒の、旬の素材を存分に堪能できて、さらに健康になれる「ばら寿司」作りに挑戦してみませんか。 

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 国際結婚
    国際恋愛にあこがれたことはありませんか。外国人男性には日本人男性にない魅力があったりします。国際結婚…
  2. 「水素」はお肌や体に良いとされており、爆発的ブームとなっているのはみなさんご存知とは思いますが・・・…
  3. ネイルアート
    気軽に指先のオシャレが楽しめるネイル。でも、毎回ネイルサロンに足を運ぶと出費が地味に辛いな・・・だけ…
  4. アレクサはすっきりスマートで、ジャケットやレトロ感のあるワンピースが好きなようで、よく着ていますよね…
  5. 「日本は世界で一番の借金国」「日本の国民は一人当たり800万円の借金を背負っている」という表現を聞い…
  6. 脱毛
    レイビス仙台で脱毛をしてきました。レイビスの良さは20時まで入店できるので仕事の帰りでも安心して通え…
  7. いきなりですが、「ダイエットを成功させる!」と誓ったにも関わらず長続きしなかった経験のある人は比較的…
  8. 美味しく健康的な食事を作るのに大切なことは新鮮な食材を使うことです。 今回は食材ごとに鮮度の見分け…
  9. 洗濯物
    全編はこちらhttp://ca-y-est.com/?p=5840 5)ピンハンガー類を、その…
  10. 脱毛
    グレース銀座脱毛店に通っていました。 フェイシャルの脱毛ができるということと、「コラーゲンパック」…

カテゴリー

ページ上部へ戻る