もしもの場合に備える…女性目線の非常持ち出し袋

  • 2015/5/19
非常用持ち出し袋

地震や津波、土砂災害など、私たちの生活には災害の危険とともに生活しています。近年、大地震や土砂崩れなどがたびたび起き、そのたびに避難の重要性と、救助が来るまで生き延びる術に注目が集まります。災害が起きた時、救援物資が届くまで少なくとも3日間かかるといわれています。それまでの間は、自分たちで何とかしなければなりません。そのために、各家庭で非常持ち出し袋(非常袋、防災袋などもよばれます)を準備しておくことが有効です。中身が入った状態で市販されているものもありますが、自分で中身を用意する場合、何を入れていいか迷ってしまいます。そこで、最低限用意しておきたいもの、女性ならではの用意しておきたいものに分けて、非常持ち出し袋に入れたい中身をご紹介します。

【非常持ち出し袋自体のこと】
非常持ち出し袋は、リュックサック型が理想です。両手が空くことは大きなメリットです。少し大きめのものだとなおよいでしょう。個人差はありますが、一般的に女性が背負って支障なく歩ける重さは、約10キロです。この重さを目安に、非常持ち出し袋の中身を厳選して入れていきます。1年に1回、たとえば1月17日(阪神淡路大震災)、3月11日(東日本大震災)、8月20日(広島土砂災害)、9月1日(関東大震災・防災の日)など、日付を決めて袋の中身を点検しましょう。消費期限や電池が切れそうなものは交換してください。

【最低限用意しておきたいもの】

・飲料水(1日分は1リットルですが、持ち運べる重さを考えて入れる)
・非常食(乾パン、チョコレート、飴など長期保存がきき、そのままで食べられるもの)
・懐中電灯(予備電池も忘れずに)
・ラジオ(予備電池も忘れずに)
・携帯電話の充電器(電池で充電できるもの)
・貴重品(お金は公衆電話用の小銭も準備し、保険証や通帳のコピーなどを入れておく)
・救急袋(マスクやばんそうこう、包帯、いつも飲んでいる薬など)
・着替え(圧縮袋に入れておけばかさばらない。カップ付きキャミソールなどが便利)
・筆記用具(油性マジック、メモ帳、ボールペン、ハサミ、カッターナイフ)
・チャッカマンかライター
・タオル(数枚用意しておく)
・ポリ袋(汚物を入れたり、水汲みに使ったり、寒さをしのいだり、使い道はたくさん!)
・トイレットペーパー(芯をぬいてつぶせばかさばらない)
・ガムテープ(できれば布タイプ)
・軍手(綿と皮の2種類あればベスト)
・カッパ(大きなごみ袋でも代用できるが、100円ショップで買えるのでぜひ。)
・新聞紙(防寒にもなり、棒状にしてケガをしたときの添木にも)
・塩ビラップ(ケガの手当てにも使え、食事の時の皿代わりにも)
・ホイッスル(自分の居場所を伝えられる)
・メガネやコンタクトレンズ

【女性ならではの用意しておきたいもの】
・生理用ナプキン
・ヘアゴム
・赤ちゃん用おしりふき
・携帯用ビデ(デリケートゾーンの洗浄に便利)
・オールインワンクリーム(化粧水や乳液などが一緒になっているもの)

他にも、自分で必要だと思ったものは入れておきましょう。備えあれば憂いなし。事前の準備が大切になります。災害はいつ起こるか分かりません。いざという時、どのように行動するべきか、考えるきっかけにしてください。

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 人が多いのが苦手という方にオススメの穴場スポット
    ゴールデンウィークといえば、渋滞や人混みは避けては通れない問題ですね。しかし、例年そこまで混雑しない…
  2. 今や100円均一というと、なんでも揃ううえに100円とは思えない品質の高さに驚かされますよね。 ネ…
  3. 女性で自営業者の方が仕事運をさらにUPしたいと思ったり、家事に携わる女性が縁起のいい家具が欲しいと思…
  4. ノースサファリサッポロは北海道札幌市内にあるサファリパークです。「動物との触れ合い」をテーマにしてお…
  5. アンダーヘアを確認する女性
    こんにちは、ライターのディランです。 だんだん暖かくなって薄着の季節がやってくると気になるのがムダ…
  6. 脱毛
    ・銀座カラー千葉店を選んだ理由 脱毛をしたいと思ったきっかけは、自己処理が面倒だったためです。脇の…
  7. なんだか、自分はいつも同じパターンで失敗しているとか、どうして同じような恋愛しかできないんだろうって…
  8. 最近、話題の甘味料ですね。 シロップ・スイーツ・たれ・ヨーグルトなど、希少糖入り商品は続々と発売さ…
  9. 足の美しい女性
    私たち日本人が外国人の女性を見て「足長くていいなぁ」「スタイルよくて羨ましい」という会話をするのは、…
  10. 英語学習
    ここ何年かでグローバル化が進んできた日本、英語が活躍してきているのが手に取るようにわかります。さらに…

カテゴリー

ページ上部へ戻る