ゴールデンウイークの東京は激混み? 穴場の国内旅行は?

  • 2015/4/24

ゴールデンウィークといえばUターンラッシュ。
東京からは人が出て行くのだから、きっと東京は空いているに違いありません。
ゴールデンウィークの東京は穴場なのでは?
そう思って、ちょっと調べてみました。

観光庁が発表している統計に観光入込客数というのがあります。
都道府県単位でどのくらい観光客が来たのかを見る統計です。
それによると、

1位 東京都  21705万人
2位 千葉県   4048万人
3位 京都府   3791万人
4位 兵庫県   3184万人
5位 愛知県   2756万人

(回答しているのが34都道府県で、観光客数が多そうな、大阪や神奈川などのデータがありません。平成25年のデータで、これが最新のものです)

ちょっと意外な感じがしませんか?
しかも、ひとつだけ、桁がおかしい都道府県があります。

そう、東京都です。
つまり、東京には年間で2億1700万人の日本人の観光客が(この統計では外国人の方は別に集計されています)訪れているということになります。
日本の人口が約1億2000万人ですから、なんと総人口の倍近い観光客が、東京に流れ込んでいるのです。(一年間で何回も東京に行く人がいるのを数えるので、こういうことになります。1回の旅行ではいろんなところを回っても1回とカウントします)
2位の千葉県でも5000万人に届いていないのに・・・東京都との差は約1億7000万人。やっぱり日本の総人口を超えています。

つまり、ゴールデンウィークでもいつでも、東京の人気スポットは混んでいるということですね。
当たり前の結論になってしまったので、空いているだろう国内旅行先を探してみます。
他県からの観光入込客数の少ない都道府県です。

1位 高知県   264万人
2位 青森県   306万人
3位 愛媛県   307万人
4位 鹿児島県  346万人
5位 北海道   367万人

意外なことに北海道がランクインしています。
北海道を訪れる県外観光客は、東京の1/60にすぎないようです。
しかも、北海道の広さは東京の38倍です。
密度で考えると、東京には北海道の2000倍の観光客がいるということに・・・

それはさておき、北海道はアクセスの基本が飛行機になるので、GW、お盆休み、正月休みに観光客が集中しているという可能性はあります。
では、その他の空いていそうな県はどうでしょうか。

1位の高知県から4位の鹿児島県まで、都市部から飛行機でないと移動が大変そうな県が並んでいます。(沖縄県は集計中でデータがありませんでした)
ということは、ゴールデンウィークに混雑を避けるカギは飛行機にあるのかもしれません。
もちろん、飛行機に乗るには空港へのアクセスがあって、搭乗できる人数も限られるため、飛行機の中は混んでいるのでしょうが。
それでも、飛行機で座れないということはありませんし、一度着陸してしまえば、普段とは違う世界を、のんびり味わうことができるのではないでしょうか。

以上、データからゴールデンウィークの混雑状況を探ってみました。
あくまでも、数字から考えただけなので、あまりあてにはならないかもしれませんが。
それでも、東京は混み過ぎだ! ということだけは確かなようです。

参考:観光庁 共通基準による観光入込客統計

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 書道
    “美文字”という言葉は、もはや定着してきたこの頃ですが、なかなかきれいな文字って書けないものです。 …
  2. 女子会の旅行
    2015年は6年ぶりのシルバーウィークのある年です!これを逃すと9月の大型連休は2026年までないそ…
  3. 腹痛
    一か月に一度、女性が悩まさる生理痛は女性にとって憂鬱なものです。ですが、どんなに憂鬱でも女性にとって…
  4. 雨の季節・・。 雨が降ると、気分までジメジメしてしまうのよね。 そんな時、雨でも元気にお出掛…
  5. 今や100円均一というと、なんでも揃ううえに100円とは思えない品質の高さに驚かされますよね。 ネ…
  6. 20代半ばに入ると、同棲するという選択肢を持つカップルは半数以上になると思います。ですが同棲するにあ…
  7. 伊勢神宮
    地球上には様々なパワースポットと呼ばれる場所があります。パワースポットに行くと心が浄化されたり、元気…
  8. シフォンケーキとコーヒー
    オンザデッキ バーラウンジ(福岡) 福岡県福岡市博多区博多駅南1-9-18 1F http://…
  9. 色彩
    仕事のスキルアップにも、自分磨きにも、多くの現代女性は、すきま時間を工夫して勉強時間を作り出す名人で…
  10. プールサイドで日焼けする女性
    夏は、海に山に、テーマパークや海外にと、いろんなイベントが目白押しですよね。 強い日差しの中、長時…

カテゴリー

ページ上部へ戻る