ゴールデンウイークの東京は激混み? 穴場の国内旅行は?

  • 2015/4/24

ゴールデンウィークといえばUターンラッシュ。
東京からは人が出て行くのだから、きっと東京は空いているに違いありません。
ゴールデンウィークの東京は穴場なのでは?
そう思って、ちょっと調べてみました。

観光庁が発表している統計に観光入込客数というのがあります。
都道府県単位でどのくらい観光客が来たのかを見る統計です。
それによると、

1位 東京都  21705万人
2位 千葉県   4048万人
3位 京都府   3791万人
4位 兵庫県   3184万人
5位 愛知県   2756万人

(回答しているのが34都道府県で、観光客数が多そうな、大阪や神奈川などのデータがありません。平成25年のデータで、これが最新のものです)

ちょっと意外な感じがしませんか?
しかも、ひとつだけ、桁がおかしい都道府県があります。

そう、東京都です。
つまり、東京には年間で2億1700万人の日本人の観光客が(この統計では外国人の方は別に集計されています)訪れているということになります。
日本の人口が約1億2000万人ですから、なんと総人口の倍近い観光客が、東京に流れ込んでいるのです。(一年間で何回も東京に行く人がいるのを数えるので、こういうことになります。1回の旅行ではいろんなところを回っても1回とカウントします)
2位の千葉県でも5000万人に届いていないのに・・・東京都との差は約1億7000万人。やっぱり日本の総人口を超えています。

つまり、ゴールデンウィークでもいつでも、東京の人気スポットは混んでいるということですね。
当たり前の結論になってしまったので、空いているだろう国内旅行先を探してみます。
他県からの観光入込客数の少ない都道府県です。

1位 高知県   264万人
2位 青森県   306万人
3位 愛媛県   307万人
4位 鹿児島県  346万人
5位 北海道   367万人

意外なことに北海道がランクインしています。
北海道を訪れる県外観光客は、東京の1/60にすぎないようです。
しかも、北海道の広さは東京の38倍です。
密度で考えると、東京には北海道の2000倍の観光客がいるということに・・・

それはさておき、北海道はアクセスの基本が飛行機になるので、GW、お盆休み、正月休みに観光客が集中しているという可能性はあります。
では、その他の空いていそうな県はどうでしょうか。

1位の高知県から4位の鹿児島県まで、都市部から飛行機でないと移動が大変そうな県が並んでいます。(沖縄県は集計中でデータがありませんでした)
ということは、ゴールデンウィークに混雑を避けるカギは飛行機にあるのかもしれません。
もちろん、飛行機に乗るには空港へのアクセスがあって、搭乗できる人数も限られるため、飛行機の中は混んでいるのでしょうが。
それでも、飛行機で座れないということはありませんし、一度着陸してしまえば、普段とは違う世界を、のんびり味わうことができるのではないでしょうか。

以上、データからゴールデンウィークの混雑状況を探ってみました。
あくまでも、数字から考えただけなので、あまりあてにはならないかもしれませんが。
それでも、東京は混み過ぎだ! ということだけは確かなようです。

参考:観光庁 共通基準による観光入込客統計

関連記事

ライター体験レポート

  1. ●高濃度に配合された噂の商品「メディキュアプラセンタドリンク」を購入してみた! 年齢とともに肌トラ…
  2. 肌トラブルを解決してくれる新しい発想の「バブルジェル」 25歳を過ぎてから化粧のノリが悪くなり、旦…

おすすめ記事

  1. 子供の頃、家族で潮干狩りに行って、めちゃくちゃ楽しかった!という記憶がある方も多いはず。 お子さん…
  2. 人間関係はどこにいっても大変です。だけど、逃げてばかりいられないのが人間の辛い現実です。風水は身の回…
  3. 神社
    どんな願いもかないます?! 日本の神さまとパワースポット 大切な人との別れ、仕事でのつまづき、…
  4. 英語学習
    ここ何年かでグローバル化が進んできた日本、英語が活躍してきているのが手に取るようにわかります。さらに…
  5. レストランで「ワインでも飲もうか」という流れになり、ワインリストを手渡されたとして。 美味しくて料…
  6. 腹痛
    一か月に一度、女性が悩まさる生理痛は女性にとって憂鬱なものです。ですが、どんなに憂鬱でも女性にとって…
  7. 何気なく生活の中で摂取しているシナモンですが、スパイスとしてだけではなくいろいろなもので使用されてい…
  8. 人が多いのが苦手という方にオススメの穴場スポット
    ゴールデンウィークといえば、渋滞や人混みは避けては通れない問題ですね。しかし、例年そこまで混雑しない…
  9. 焼きそば
    これからの大型連休、もうご予定はたてましたか?旅行に行かれる方も多いと思います。 今回は旅先で手軽…
  10. 糖質という言葉よく耳にしますよね。 糖質制限ダイエットと言うけれど、そもそも糖質っていったいなんで…

カテゴリー

ページ上部へ戻る